國母くんねー、また叩かれちゃうね。
態度はでかいくせにメダルは獲れないのかって。
私は國母なんてどうでもよくて、
けど、男子ハーフパイプは見たかったのです!
あー、録画しておけばよかった。
連覇したショーン・ホワイトが観たかったのぉ。
トリノで見てびびったもんね。
もうね、他の選手とはね、桁違いというか、とにかく圧倒的なの。
エアーが高いこと。とにかく美しいこと。
そりゃ、ショーンモデルもできるはずさ。
男子フィギアの決勝は録ろうかな。っていつ?
今日?明日?
態度はでかいくせにメダルは獲れないのかって。
私は國母なんてどうでもよくて、
けど、男子ハーフパイプは見たかったのです!
あー、録画しておけばよかった。
連覇したショーン・ホワイトが観たかったのぉ。
トリノで見てびびったもんね。
もうね、他の選手とはね、桁違いというか、とにかく圧倒的なの。
エアーが高いこと。とにかく美しいこと。
そりゃ、ショーンモデルもできるはずさ。
男子フィギアの決勝は録ろうかな。っていつ?
今日?明日?
タイタニクの記録を塗り替えて興行成績トップだとか、世界的になにかと話題のアバター。
どちらにせよ、キャメロンってのがまたすごいよね。
で、今さら観てきました。
今さらではあるんだけど、せっかくなら3Dで観たいから、今のうちに観ておかなくちゃと思っていたので。
カールじいさんで、3Dもたいしたことないかなぁと思ったんだけど、
アバターはぜひとも3Dで観るべきです。観るのであれば。
というか、3Dだからこれだけヒットしてるんだと思う。
ひらひら舞い落ちる植物や葉っぱや、砕け散る水しぶきやガラスなんかが、
本当に目の前に降るみたいに観えました。
これはきれい。
前半はそういう3Dを見せる場にもなっていて、
だから上映時間長いのかぁ・・・とも思ったけど、前半けっこう寝てました(笑)
私、これだけ話題になってるくせに、予備知識をほとんど入れていなくてですね。
アバターってなに?ってところからの人です。
ただ、タイタニックの時もそうだったけど、
冒頭はストーリーを進めつつ、観てる人への解説も兼ねているので、
なんの知識なくても、出てくる人たちが状況と設定を教えてくれます。
キャメロン手法なんですね、これ。
教えてもらったところで、「で、アバターってなに?」って思いますが。
なんかいろいろ小難しいのかと思ったけど、
ストーリー自体は非常にわかりやすいです。
私流に解説しますと、
ナヴィとシンクロするところはエヴァンゲリオン要素があり、
パンドラという惑星が舞台なんですが、その世界観はナウシカであり、
話の筋としてはもののけ姫です。
やっぱり、アバターは3Dだから意味があるんだと思います。
どちらにせよ、キャメロンってのがまたすごいよね。
で、今さら観てきました。
今さらではあるんだけど、せっかくなら3Dで観たいから、今のうちに観ておかなくちゃと思っていたので。
カールじいさんで、3Dもたいしたことないかなぁと思ったんだけど、
アバターはぜひとも3Dで観るべきです。観るのであれば。
というか、3Dだからこれだけヒットしてるんだと思う。
ひらひら舞い落ちる植物や葉っぱや、砕け散る水しぶきやガラスなんかが、
本当に目の前に降るみたいに観えました。
これはきれい。
前半はそういう3Dを見せる場にもなっていて、
だから上映時間長いのかぁ・・・とも思ったけど、前半けっこう寝てました(笑)
私、これだけ話題になってるくせに、予備知識をほとんど入れていなくてですね。
アバターってなに?ってところからの人です。
ただ、タイタニックの時もそうだったけど、
冒頭はストーリーを進めつつ、観てる人への解説も兼ねているので、
なんの知識なくても、出てくる人たちが状況と設定を教えてくれます。
キャメロン手法なんですね、これ。
教えてもらったところで、「で、アバターってなに?」って思いますが。
なんかいろいろ小難しいのかと思ったけど、
ストーリー自体は非常にわかりやすいです。
私流に解説しますと、
ナヴィとシンクロするところはエヴァンゲリオン要素があり、
パンドラという惑星が舞台なんですが、その世界観はナウシカであり、
話の筋としてはもののけ姫です。
やっぱり、アバターは3Dだから意味があるんだと思います。
Spring has come.
2010年2月16日 映画
本はだいぶ前に読んだことがあって、すごく好きな作品ではあったんだけど、
映像として観たら、すごく辛くて、悲しくて、だいぶ泣きました。
本を読んでいた時には、春の屈託の無さとか天真爛漫さに、すごく救われていたんだと思う。
映像でも、もちろん春はそういう性格だけど、
それ以上に、画として目に入ってくるので。
ただの、家族のいい話、になんてなり得なくて、
けど、家族だからこそのつながりみたいのが、主張しないくせにドスーンと目の前に現れてくる。
中村義洋組ではないから、他の伊坂映像作品とはちょっと毛色は違うけど。
これはこれで。
もう1度、本、読みます。
映像として観たら、すごく辛くて、悲しくて、だいぶ泣きました。
本を読んでいた時には、春の屈託の無さとか天真爛漫さに、すごく救われていたんだと思う。
映像でも、もちろん春はそういう性格だけど、
それ以上に、画として目に入ってくるので。
ただの、家族のいい話、になんてなり得なくて、
けど、家族だからこそのつながりみたいのが、主張しないくせにドスーンと目の前に現れてくる。
中村義洋組ではないから、他の伊坂映像作品とはちょっと毛色は違うけど。
これはこれで。
もう1度、本、読みます。
ジェネラル・ルージュの凱旋
2010年2月14日 映画
バチスタに関しては、どうもドラマのほうが印象が強いので、
前作はあまり覚えていないです、正直。
だから、玉鉄と佐野さん、誰だっけ?って思いました。
この映画は堺雅人が抜群にかっこいいね。速水先生。
惚れ惚れしちゃったよ。
今回は本を読んでないので、先入観なしに観ました。
だから、あー違うのになぁ、みたいのは当然なかったんだけど。
沼田先生の件は、もう少しいろいろあったんだろうなぁとは思いました。
個人的に、この映画、泣きどころがあって、まさかの涙でした。泣いたの。
泣けちゃったよ、あららって感じ。
これ、ジェネラル・ルージュの凱旋って、タイトルがいいね。センスがよい。
今度、本を読んでみようと思います。
ただ、やっぱり映画だから、多少人物描写が弱いとこはあるんだろうな~、とは。
前作はあまり覚えていないです、正直。
だから、玉鉄と佐野さん、誰だっけ?って思いました。
この映画は堺雅人が抜群にかっこいいね。速水先生。
惚れ惚れしちゃったよ。
今回は本を読んでないので、先入観なしに観ました。
だから、あー違うのになぁ、みたいのは当然なかったんだけど。
沼田先生の件は、もう少しいろいろあったんだろうなぁとは思いました。
個人的に、この映画、泣きどころがあって、まさかの涙でした。泣いたの。
泣けちゃったよ、あららって感じ。
これ、ジェネラル・ルージュの凱旋って、タイトルがいいね。センスがよい。
今度、本を読んでみようと思います。
ただ、やっぱり映画だから、多少人物描写が弱いとこはあるんだろうな~、とは。
ファイナル・アンサー
2010年2月14日 映画
いやー、これまた眠り眠り、戻し戻し観ちゃったから、
ちゃんと把握してないっちゃしてないんだけど(汗)
そんなに賛辞を送るほどだっただろうか。
(↑私に言われてくないよね)
んー。当時、各所から高評価で、
細かいパーツや箇所に渡るまで、事細かく誉め称えられていた記憶があるんですね。
その割には・・・って感じだったんだけど。私には。
(そして、こんな私に言われたくないだろうけど)
最後の最後の問題が三銃士っていうのもさ。
私は三銃士、詳しくないから知らないけど、
最後にその問題は簡単すぎるだろ、、、って。
そりゃ、無学の少年だって答えられるわって。(知らないって言ってたけどね)
なんだかなぁー。
って感じでした。
ちゃんと把握してないっちゃしてないんだけど(汗)
そんなに賛辞を送るほどだっただろうか。
(↑私に言われてくないよね)
んー。当時、各所から高評価で、
細かいパーツや箇所に渡るまで、事細かく誉め称えられていた記憶があるんですね。
その割には・・・って感じだったんだけど。私には。
(そして、こんな私に言われたくないだろうけど)
最後の最後の問題が三銃士っていうのもさ。
私は三銃士、詳しくないから知らないけど、
最後にその問題は簡単すぎるだろ、、、って。
そりゃ、無学の少年だって答えられるわって。(知らないって言ってたけどね)
なんだかなぁー。
って感じでした。
この間、結婚した友達。
私にとってはすごく特別な友人。
その子に、結婚式が終わってからメールをもらって。
スピーチ、余興ありがとう、っていうメールなんだけど。
「○○(←私の名前)ちゃんと親友でよかった」というようなことを頂いて。
私ね、自分では「親友」と呼べる人、いなくって。
いや、本人の問題だと思うんだけど、
いろんな友達のこと、親友なんか呼んじゃいけないよなぁって思っているところがあるんだけど、
親友って言ってもらえたことが、すごく嬉しかった。
で、そんなこともありつつ、
やはり感情が抑えきれず、式の翌日にお手紙を書いたんですね。
そしたら今日の午前中。荷物が届いて。
その友達からでした。
手紙とプレゼントを頂きました。
「この間は手紙ありがとう」っていう内容で。
頂いたお手紙を読んで。
泣くとは思っていたけど、
1人で声を上げて、わんわん泣きました。嗚咽しました。久しぶりだ、こんなの。
私、当日着物で参列していて、頭にダリアの花(造花だけどね)をつけてたの。
彼女は、お色直しで和装になって、その時に、ダリアをつけていたの。
もちろん、花嫁は生花ですけどね。
被っちゃったねー、なんて言ってたんだけど。
ダリアの香りのルームフレグランスを頂いて。
もうね、添えてある言葉を読んでまた泣けちゃって。
本当に、いい友人に恵まれた、と。
これが財産です。私の宝物。
いろんなことがあったけど、ここに生まれて、ここに育って、よかったって。
こうして出会えたことに、心から感謝します。
小さい頃からずっと友達で、これからも一生友達でいることも確定で(笑)
そんな友達から頂いた言葉を読んで、
私も幸せにならなくちゃいけない、って思いました。
建国記念の日のことや、今日のことや、また追い追い。
私にとってはすごく特別な友人。
その子に、結婚式が終わってからメールをもらって。
スピーチ、余興ありがとう、っていうメールなんだけど。
「○○(←私の名前)ちゃんと親友でよかった」というようなことを頂いて。
私ね、自分では「親友」と呼べる人、いなくって。
いや、本人の問題だと思うんだけど、
いろんな友達のこと、親友なんか呼んじゃいけないよなぁって思っているところがあるんだけど、
親友って言ってもらえたことが、すごく嬉しかった。
で、そんなこともありつつ、
やはり感情が抑えきれず、式の翌日にお手紙を書いたんですね。
そしたら今日の午前中。荷物が届いて。
その友達からでした。
手紙とプレゼントを頂きました。
「この間は手紙ありがとう」っていう内容で。
頂いたお手紙を読んで。
泣くとは思っていたけど、
1人で声を上げて、わんわん泣きました。嗚咽しました。久しぶりだ、こんなの。
私、当日着物で参列していて、頭にダリアの花(造花だけどね)をつけてたの。
彼女は、お色直しで和装になって、その時に、ダリアをつけていたの。
もちろん、花嫁は生花ですけどね。
被っちゃったねー、なんて言ってたんだけど。
ダリアの香りのルームフレグランスを頂いて。
もうね、添えてある言葉を読んでまた泣けちゃって。
本当に、いい友人に恵まれた、と。
これが財産です。私の宝物。
いろんなことがあったけど、ここに生まれて、ここに育って、よかったって。
こうして出会えたことに、心から感謝します。
小さい頃からずっと友達で、これからも一生友達でいることも確定で(笑)
そんな友達から頂いた言葉を読んで、
私も幸せにならなくちゃいけない、って思いました。
建国記念の日のことや、今日のことや、また追い追い。
ゼラチン シルバーLOVE
2010年2月13日 映画
なんていうのか、こういうart要素が強い映画としては、
ストーリーがある映画だと思います。
と言っても「だからなに?」みたいのはありますけどね。
私は完全に永瀬正敏目当てで観てますので、
永瀬くんがたくさん出てきて、あぁいいわ~と思えるので、ありがたい映画ですが。
なんか、前にも増して、線が細くなった気が。
華奢だなぁ・・・それに引き換え私は・・・(笑)
年を取ったなぁとも思うけど、
あの薄情に見えるような、あの一重の目が、あー素敵・・・と思いながら観ていました。
ぱっちり二重よりも、うすーい一重の男の人が好きなんです。
宮沢りえと、天海ねえさんと、役所さんも出ておりますので、
キャストは豪華なんですが、
じゃ、その豪華さが必要か、生かしきれているかというのは、ちょっと疑問ではあります。
切り取り方を見る、映画かなと。
ストーリーがある映画だと思います。
と言っても「だからなに?」みたいのはありますけどね。
私は完全に永瀬正敏目当てで観てますので、
永瀬くんがたくさん出てきて、あぁいいわ~と思えるので、ありがたい映画ですが。
なんか、前にも増して、線が細くなった気が。
華奢だなぁ・・・それに引き換え私は・・・(笑)
年を取ったなぁとも思うけど、
あの薄情に見えるような、あの一重の目が、あー素敵・・・と思いながら観ていました。
ぱっちり二重よりも、うすーい一重の男の人が好きなんです。
宮沢りえと、天海ねえさんと、役所さんも出ておりますので、
キャストは豪華なんですが、
じゃ、その豪華さが必要か、生かしきれているかというのは、ちょっと疑問ではあります。
切り取り方を見る、映画かなと。
今日はドラムの日だったから、水曜だってわかってたのに、
うちに帰ってきたら、もうすっかり金曜気分になっていて、
「なんで金曜なのにシルシルミシル?」って思っちゃった・・・
本当は映画を観ようと思ってたけど。
明日もあるし、あー、無理だな(笑)
朝早く起きれたら観よう。
うちに帰ってきたら、もうすっかり金曜気分になっていて、
「なんで金曜なのにシルシルミシル?」って思っちゃった・・・
本当は映画を観ようと思ってたけど。
明日もあるし、あー、無理だな(笑)
朝早く起きれたら観よう。
土曜日は、夜中にゴールデン・スランバーを観に行ったんですが、
昼間はお買い物に出ていました。
車でちょっと出かけてたの。途中でパン屋さんにも2件寄って(笑)
つい買いすぎちゃった。
お天気もよかったし、午前中から出かけてたから、そんなに渋滞もしてなかったし。
帰りにちょっと混雑してるのにはまって、(わかってたけどね)
そしたらそこから見える景色がすごくきれいで。
景色もきれいだけど、雲がまた特別きれいだったの。
私、一番好きな画家はマグリットで、
中でも特にピレネーの城が好きなんだけど、
あの画は、波や空や雲がすごく写実的に描かれているの。
土曜日の空を見ながら、マグリットの雲みたいとか、ジブリの雲みたいとか思いながら、
1人ドライブも楽しかった。
そしたらね、ほぼ日で糸井さんが
気まぐれカメラで、やっぱり土曜日の空をUPしてたの。
糸井さんが見ていたのは東京の空で、
私がその時見ていたのは湘南の空だったから、
同じ雲ではないと思うけれど、
やっぱりあの空を見て、同じように思う人がいるんだなぁと思ったら、
なんか、ちょっと嬉しかった。
冬は寒くて、
今日は特別あったかかったけど、最近は寒さが厳しいけれど、
冬の夜空は星がすごくきれい。
今にも手が届きそう、っていう表現をしたくなるほど、
星が近くで光っているように見えるし、
冬は海もきれい。
だから、きりっと冷えた冬の日は景色がきれいで、好き。
昼間はお買い物に出ていました。
車でちょっと出かけてたの。途中でパン屋さんにも2件寄って(笑)
つい買いすぎちゃった。
お天気もよかったし、午前中から出かけてたから、そんなに渋滞もしてなかったし。
帰りにちょっと混雑してるのにはまって、(わかってたけどね)
そしたらそこから見える景色がすごくきれいで。
景色もきれいだけど、雲がまた特別きれいだったの。
私、一番好きな画家はマグリットで、
中でも特にピレネーの城が好きなんだけど、
あの画は、波や空や雲がすごく写実的に描かれているの。
土曜日の空を見ながら、マグリットの雲みたいとか、ジブリの雲みたいとか思いながら、
1人ドライブも楽しかった。
そしたらね、ほぼ日で糸井さんが
気まぐれカメラで、やっぱり土曜日の空をUPしてたの。
糸井さんが見ていたのは東京の空で、
私がその時見ていたのは湘南の空だったから、
同じ雲ではないと思うけれど、
やっぱりあの空を見て、同じように思う人がいるんだなぁと思ったら、
なんか、ちょっと嬉しかった。
冬は寒くて、
今日は特別あったかかったけど、最近は寒さが厳しいけれど、
冬の夜空は星がすごくきれい。
今にも手が届きそう、っていう表現をしたくなるほど、
星が近くで光っているように見えるし、
冬は海もきれい。
だから、きりっと冷えた冬の日は景色がきれいで、好き。
第4回アカベニー賞をやるのかどうか・・・
2010年2月8日 エッセイ去年もね、後半、ぜんっぜん映画を観なかったんだよね。
それを引きずり、今年もまだ全然観ていません。
今のところ、月1ペースです(笑)
そもそも、ツタヤに行ってないし。
とりあえず、羅列はしてみました。
◇HERO
●ダージリン急行
●グラディエーター
●この道は母へと続く
◇チーム・バチスタの栄光
●マイ・ブルーベリー・ナイツ
●タワーリング・インフェルノ
●LOCK STOCK&SMOKING BARRELS
●ホワイト・ライズ
◇ストロベリー・ショートケイクス
●ナイト・オン・ザ・プラネット
◇アフタースクール
●おいしいコーヒーの真実
●ダークナイト
◇ホノカアボーイ
●レンブラントの夜警
●ラスト、コーション
◇クローズド・ノート
●ヒトラーの贋札
●真実の行方
●ブロークバック・マウンテン
●レッドクリフ
◇壬生義士伝
●レッドクリフpartⅡ
●ミッドナイト・ラン
●ロング・エンゲージメント
◇グーグーだって猫である
◇歩いても歩いても
◇たみおのしあわせ
◇ぐるりのこと。
●ミニミニ大作戦
◇火火
◇蛇にピアス
●ブーリン家の姉妹
◇剱岳
◇ジャージの二人
●マルタのやさしい刺繍
●ウィスキー
●マンデラの名もなき看守
●僕のピアノコンチェルト
◇図鑑に載ってない虫
●戦場のアリア
◇運命じゃない人
◇南極料理人
44本か・・・少なっ(笑)
邦画18本、洋画26本。
で、決めてみました。
〈作品賞〉
マルタのやさしい刺繍
監督 ベティナ・オベルリ
公開 2006年
〈監督賞〉
リドリー・スコット『グラディエーター』
〈主演男優賞〉
ヒース・レジャー『ダークナイト』
〈助演男優賞〉
香川照之『剱岳』
〈主演女優賞〉
シュテファニー・グラーザー『マルタのやさしい刺繍』
〈助演女優賞〉
樹木希林『歩いても歩いても』
〈ラジー賞〉
ストロベリー・ショートケイクス
〈紅ちゃん特別賞〉
きたろう『南極料理人』
南極料理人やグラディエーター、ヒトラーの贋札、名もなきマンデラの看守、ほかにもたくさん。
トータルで観た本数は少ないながらも、おもしろい作品をけっこう観たなと、
改めて振り返るとそう思いました。
けど、個人的にマルタがとても好きだったので。
そういえば、ヒース・レジャーの遺作が、今公開中だね。
これを機にもっと映画を観ようと思います(笑)
ちょうど、ツタヤにも行って、借りてきたし。
それを引きずり、今年もまだ全然観ていません。
今のところ、月1ペースです(笑)
そもそも、ツタヤに行ってないし。
とりあえず、羅列はしてみました。
◇HERO
●ダージリン急行
●グラディエーター
●この道は母へと続く
◇チーム・バチスタの栄光
●マイ・ブルーベリー・ナイツ
●タワーリング・インフェルノ
●LOCK STOCK&SMOKING BARRELS
●ホワイト・ライズ
◇ストロベリー・ショートケイクス
●ナイト・オン・ザ・プラネット
◇アフタースクール
●おいしいコーヒーの真実
●ダークナイト
◇ホノカアボーイ
●レンブラントの夜警
●ラスト、コーション
◇クローズド・ノート
●ヒトラーの贋札
●真実の行方
●ブロークバック・マウンテン
●レッドクリフ
◇壬生義士伝
●レッドクリフpartⅡ
●ミッドナイト・ラン
●ロング・エンゲージメント
◇グーグーだって猫である
◇歩いても歩いても
◇たみおのしあわせ
◇ぐるりのこと。
●ミニミニ大作戦
◇火火
◇蛇にピアス
●ブーリン家の姉妹
◇剱岳
◇ジャージの二人
●マルタのやさしい刺繍
●ウィスキー
●マンデラの名もなき看守
●僕のピアノコンチェルト
◇図鑑に載ってない虫
●戦場のアリア
◇運命じゃない人
◇南極料理人
44本か・・・少なっ(笑)
邦画18本、洋画26本。
で、決めてみました。
〈作品賞〉
マルタのやさしい刺繍
監督 ベティナ・オベルリ
公開 2006年
〈監督賞〉
リドリー・スコット『グラディエーター』
〈主演男優賞〉
ヒース・レジャー『ダークナイト』
〈助演男優賞〉
香川照之『剱岳』
〈主演女優賞〉
シュテファニー・グラーザー『マルタのやさしい刺繍』
〈助演女優賞〉
樹木希林『歩いても歩いても』
〈ラジー賞〉
ストロベリー・ショートケイクス
〈紅ちゃん特別賞〉
きたろう『南極料理人』
南極料理人やグラディエーター、ヒトラーの贋札、名もなきマンデラの看守、ほかにもたくさん。
トータルで観た本数は少ないながらも、おもしろい作品をけっこう観たなと、
改めて振り返るとそう思いました。
けど、個人的にマルタがとても好きだったので。
そういえば、ヒース・レジャーの遺作が、今公開中だね。
これを機にもっと映画を観ようと思います(笑)
ちょうど、ツタヤにも行って、借りてきたし。
ゴールデンスランバー
2010年2月7日 映画
0:00~っていうナイトショーで観てきました。
Sくんと行ったんだけど、その前の回が20:05~で、それでいいかなと思ったら
「サッカー観たいからその後のでいい?」って返信があり。
あ、そういえばサッカーだった、と思って
私も代表戦を観てから、ゴールデン・スランバーを観に行きました。
パン作ったんだけど。
プレ・バレンタインってことで(どんなことだ?)
でも時間もないと思ったので(当初、20時の回を観るつもりだったので)
チョコチョコベーグルを作ったんだけど、
それに入れたクルミがまずくってさー。
ちょっと古かったみたいで、すごく風味が悪いの。
気分を害される味っていうか(笑)
だから、あげるのやめて、作ったベーグルも捨てました。もったいないけどさ。
パン自体はおいしかったんだけどねー。
映画の前にツタヤに行ったんだけど、そこで中学の同級生に遭遇して。
向こうがね、わざわざ確認に来た(笑)
通路から通路を歩いてるんだけど、なんかこっち見てる人がいる、と思ったら同級生だった。
別に声掛けてもよかったんだけどさ。向こうも掛けてこないし。
で、中学生だった当時、付き合うとかどーのこーのあった人なので(笑)
今となっちゃ、あんなの付き合ってなかったけどね。
一応、そういうことがあった人なので、声掛けづらかったんだろうね、向こうも。
卒業してから一言も口聞いてないとかじゃないから、別に今はなんともないんだけど、
私もわざわざ声掛けなくてもいっか、って思い。
で、私はSくんといるので、向こうとしては「あいつ、男と一緒だ」って思ってるだろうなってのもあったし。
0:00~だし、公開2週目だし、ガラガラかと思ったんだけど。
いや、だいぶ空いてるとはいえ、思ったよりも人がいました。
映画自体は、さっそく爆発から幕を開けるので。
もうね、ビクッってしちゃうの。銃声も。怖いの。
怖いよー、怖いよーって思って観てた。
怖かったー。映画館だから音がいいじゃん。(←当たり前)だから体がビクーンって。
キャストが好きだな。
堺雅人も好きだし、香川さんは相変わらず気味悪く巧いし、
ひとりさんもちゃっかり重要な役だし、岳くんも特殊なキャラがうまいし、
竹内結子はかわいいし、で柄本さんと伊東四郎で締めてくれるっていうかさ。
長島さんが超怖い(笑)
しかも、ミステリーだから、泣くなんて思ってみなくて、けど泣けて。
最後はいい結末なんだけど、悲しかった。
国家権力って怖いよ。
いくらでも情報は操作できるし、もみ消すことだってできるんだろうし。
だからね、ある政治家は不起訴になったりするんだよねぇ。
映画が終わったのが2時半くらいだから、
当然、帰ってくるのは3時くらいでしたが。
帰路はだいたい、ゴールデン・スランバーの話しながら帰ってきた。
映画の後って、なぜかけっこう話が逸れて、映画と関係ないこと話してたりするんだよね。
映画が終わる頃は、もうチケット販売や売店も閉まってるから、
映画館自体がすでに眠りかけてるの。
駐車場に行っても、残ってる車が少ないから、
MINIちゃんが1人ぽつーんと、寒そうな顔して待ってるわけ(笑)
あぁ、ごめんねごめんねって気持ちになる。
終わりよければ全てよし、っていうエンディングではないんだけど、
これでよかったなぁと、思うことはできたし、
けど同時に悲しくて悔しいお話でもあります。
原作読もうと思ったら、これ、ハードカバーのみなのね。
ハードカバーでもいんだけどさー。
早く文庫になればいいって思うけど、
映画で稼げる今、そうはいかないよねー・・・
Sくんと行ったんだけど、その前の回が20:05~で、それでいいかなと思ったら
「サッカー観たいからその後のでいい?」って返信があり。
あ、そういえばサッカーだった、と思って
私も代表戦を観てから、ゴールデン・スランバーを観に行きました。
パン作ったんだけど。
プレ・バレンタインってことで(どんなことだ?)
でも時間もないと思ったので(当初、20時の回を観るつもりだったので)
チョコチョコベーグルを作ったんだけど、
それに入れたクルミがまずくってさー。
ちょっと古かったみたいで、すごく風味が悪いの。
気分を害される味っていうか(笑)
だから、あげるのやめて、作ったベーグルも捨てました。もったいないけどさ。
パン自体はおいしかったんだけどねー。
映画の前にツタヤに行ったんだけど、そこで中学の同級生に遭遇して。
向こうがね、わざわざ確認に来た(笑)
通路から通路を歩いてるんだけど、なんかこっち見てる人がいる、と思ったら同級生だった。
別に声掛けてもよかったんだけどさ。向こうも掛けてこないし。
で、中学生だった当時、付き合うとかどーのこーのあった人なので(笑)
今となっちゃ、あんなの付き合ってなかったけどね。
一応、そういうことがあった人なので、声掛けづらかったんだろうね、向こうも。
卒業してから一言も口聞いてないとかじゃないから、別に今はなんともないんだけど、
私もわざわざ声掛けなくてもいっか、って思い。
で、私はSくんといるので、向こうとしては「あいつ、男と一緒だ」って思ってるだろうなってのもあったし。
0:00~だし、公開2週目だし、ガラガラかと思ったんだけど。
いや、だいぶ空いてるとはいえ、思ったよりも人がいました。
映画自体は、さっそく爆発から幕を開けるので。
もうね、ビクッってしちゃうの。銃声も。怖いの。
怖いよー、怖いよーって思って観てた。
怖かったー。映画館だから音がいいじゃん。(←当たり前)だから体がビクーンって。
キャストが好きだな。
堺雅人も好きだし、香川さんは相変わらず気味悪く巧いし、
ひとりさんもちゃっかり重要な役だし、岳くんも特殊なキャラがうまいし、
竹内結子はかわいいし、で柄本さんと伊東四郎で締めてくれるっていうかさ。
長島さんが超怖い(笑)
しかも、ミステリーだから、泣くなんて思ってみなくて、けど泣けて。
最後はいい結末なんだけど、悲しかった。
国家権力って怖いよ。
いくらでも情報は操作できるし、もみ消すことだってできるんだろうし。
だからね、ある政治家は不起訴になったりするんだよねぇ。
映画が終わったのが2時半くらいだから、
当然、帰ってくるのは3時くらいでしたが。
帰路はだいたい、ゴールデン・スランバーの話しながら帰ってきた。
映画の後って、なぜかけっこう話が逸れて、映画と関係ないこと話してたりするんだよね。
映画が終わる頃は、もうチケット販売や売店も閉まってるから、
映画館自体がすでに眠りかけてるの。
駐車場に行っても、残ってる車が少ないから、
MINIちゃんが1人ぽつーんと、寒そうな顔して待ってるわけ(笑)
あぁ、ごめんねごめんねって気持ちになる。
終わりよければ全てよし、っていうエンディングではないんだけど、
これでよかったなぁと、思うことはできたし、
けど同時に悲しくて悔しいお話でもあります。
原作読もうと思ったら、これ、ハードカバーのみなのね。
ハードカバーでもいんだけどさー。
早く文庫になればいいって思うけど、
映画で稼げる今、そうはいかないよねー・・・
しばらく前から、トランス脂肪酸(だったよね?)について、ちょこちょこと話題にのぼるようになってきたよね。
私、別にそういうの、細かく気にしてるわけじゃないんだけど、
世界一の美女を作る~って本を読んだ時に、
たまたま、そのトランス脂肪酸の話、というか、
油にはいい油とよくない油があるよ、って話が載っていて。
それ以来、あれやこれやと気を回しているわけじゃないけど、
原料に含まれるマーガリンとショートニングは少しだけ気にするようになりました。
前々から、マーガリンってよくないっていうのは耳にしていたしね。
トンランス脂肪酸の含有量表記を義務づける、という意見が出ていたりするみたいだけど、
それをやったら、大手パンメーカーはきっついだろうなぁ。
コンビニやスーパーで買えるパンって、ほとんどにマーガリンやショートニング、使われてるからね。
「バターをたっぷり使いました」って書いてあるバターロールだって、
バター<マーガリンだから。
それでも食べてるけど(笑)
でもね。シンプルに考えて、3日も4日も経ったって、あんなにパンがふかふかでいること自体、
不自然なことなんだよねぇ。
この間、会社の人に「買ってきた」って、某コーヒーショップで売ってる
パウンドケーキをもらって、食べずにいたのでまだ会社の引き出しに入ってるんだけどね。
そういえば、賞味期限いつかなぁと思って見てみたら、3月10日くらいまで保つから
まだまだ平気だなぁと思ったんだけど。
ついでに目に入った原料表記。
1番最初に「マーガリン」の文字。小麦粉よりもマーガリンが先に書いてある。
どんだけ使ってるんだよ・・・トランス脂肪酸もだけど、カロリーだって相当だなぁ、って。
怖くなって食べる気がしなくなった・・・おいしそうなんだけど。
私は特にアレルギーがあるわけでもないから、
あまり過剰に気にするのはかえってよくないと思っているけど、
こうして考えてみると、安心して食べられるものって少ないんだなぁ。
やっぱり、自分で材料揃えて自炊しないといけないんだねぇ。
30年、たいして気にもせず生きてきたし、
むしろ小学生の頃は、体に悪そうなお菓子、大好きだったから(ねるねる○○ね、みたいなの)
今さら気にしたところで、蓄積されたものがあるだろうし、
長生きするぞ!と意気込んでいるわけでもないし、
年齢を感じる・・・ってほど衰えているわけでもないんだけどね。
私、別にそういうの、細かく気にしてるわけじゃないんだけど、
世界一の美女を作る~って本を読んだ時に、
たまたま、そのトランス脂肪酸の話、というか、
油にはいい油とよくない油があるよ、って話が載っていて。
それ以来、あれやこれやと気を回しているわけじゃないけど、
原料に含まれるマーガリンとショートニングは少しだけ気にするようになりました。
前々から、マーガリンってよくないっていうのは耳にしていたしね。
トンランス脂肪酸の含有量表記を義務づける、という意見が出ていたりするみたいだけど、
それをやったら、大手パンメーカーはきっついだろうなぁ。
コンビニやスーパーで買えるパンって、ほとんどにマーガリンやショートニング、使われてるからね。
「バターをたっぷり使いました」って書いてあるバターロールだって、
バター<マーガリンだから。
それでも食べてるけど(笑)
でもね。シンプルに考えて、3日も4日も経ったって、あんなにパンがふかふかでいること自体、
不自然なことなんだよねぇ。
この間、会社の人に「買ってきた」って、某コーヒーショップで売ってる
パウンドケーキをもらって、食べずにいたのでまだ会社の引き出しに入ってるんだけどね。
そういえば、賞味期限いつかなぁと思って見てみたら、3月10日くらいまで保つから
まだまだ平気だなぁと思ったんだけど。
ついでに目に入った原料表記。
1番最初に「マーガリン」の文字。小麦粉よりもマーガリンが先に書いてある。
どんだけ使ってるんだよ・・・トランス脂肪酸もだけど、カロリーだって相当だなぁ、って。
怖くなって食べる気がしなくなった・・・おいしそうなんだけど。
私は特にアレルギーがあるわけでもないから、
あまり過剰に気にするのはかえってよくないと思っているけど、
こうして考えてみると、安心して食べられるものって少ないんだなぁ。
やっぱり、自分で材料揃えて自炊しないといけないんだねぇ。
30年、たいして気にもせず生きてきたし、
むしろ小学生の頃は、体に悪そうなお菓子、大好きだったから(ねるねる○○ね、みたいなの)
今さら気にしたところで、蓄積されたものがあるだろうし、
長生きするぞ!と意気込んでいるわけでもないし、
年齢を感じる・・・ってほど衰えているわけでもないんだけどね。
昼間は晴れてたのにすっごく寒かったよねぇ。
この寒波を越えたら、三寒四温って時期になって、だんだんあったかくなるんだろうけどね。
夜は寒くて心が折れそうだった・・・
もうすぐバレンタインだから、なんかお菓子でも作ろうかなー。
この寒波を越えたら、三寒四温って時期になって、だんだんあったかくなるんだろうけどね。
夜は寒くて心が折れそうだった・・・
もうすぐバレンタインだから、なんかお菓子でも作ろうかなー。
友達の結婚式、昨日でした。
幼稚園の頃からの友達で、ずっと一緒だったし、
今も一緒にBBQ等々やる例のジモティ仲間だし、
誰よりも思いが深い友達。
それでも、けっこう平気そうだなぁと思って、
泣いたりしないかなぁって思ってたんだけど。
チャペルに彼女の姿が現れた途端、
一緒に並んでた私たち3人(みんな揃って古くからの友達)号泣。
やっぱり、ダメだね。
あとは、当然のことながら、
おじさんおばさんのことも知ってるので。
おばさんに挨拶に行って、おばさんの顔見たら、泣けてきちゃった。
なんかね。
思い出すのは、子供の頃のことばっかりなんだよね。
とりあえず、余興もちゃんとできました。
途中、音を飛ばしたりもしたけど(笑)
なんとかね。
あちこちで泣いたから、化粧が落ちちゃったよ。
ジモティ仲間(♂)には「もっと泣くかと思った」とあとで言われたけど。
うん。思い一入。
いい式だった。本当に幸せそうで、嬉しかった。
幼稚園の頃からの友達で、ずっと一緒だったし、
今も一緒にBBQ等々やる例のジモティ仲間だし、
誰よりも思いが深い友達。
それでも、けっこう平気そうだなぁと思って、
泣いたりしないかなぁって思ってたんだけど。
チャペルに彼女の姿が現れた途端、
一緒に並んでた私たち3人(みんな揃って古くからの友達)号泣。
やっぱり、ダメだね。
あとは、当然のことながら、
おじさんおばさんのことも知ってるので。
おばさんに挨拶に行って、おばさんの顔見たら、泣けてきちゃった。
なんかね。
思い出すのは、子供の頃のことばっかりなんだよね。
とりあえず、余興もちゃんとできました。
途中、音を飛ばしたりもしたけど(笑)
なんとかね。
あちこちで泣いたから、化粧が落ちちゃったよ。
ジモティ仲間(♂)には「もっと泣くかと思った」とあとで言われたけど。
うん。思い一入。
いい式だった。本当に幸せそうで、嬉しかった。
ハッピーターンの魔法の粉が絶賛されてますが。
ま、私もハッピーターン大好きだし、
粉200%のハッピーターンも食べたし。
けど、ハッピーターンと似て非なるおいしいおせんべい、
味しらべも忘れちゃならんと思うのですが。
これも食べ始めると止まらなくなるんだよね~。
ま、私もハッピーターン大好きだし、
粉200%のハッピーターンも食べたし。
けど、ハッピーターンと似て非なるおいしいおせんべい、
味しらべも忘れちゃならんと思うのですが。
これも食べ始めると止まらなくなるんだよね~。
木曜は会社を休むことにした!
で、ピアノの練習もするぞ(笑)
いや、そのためだけに休むわけじゃないんだけどね。
他にも野暮用をちょろちょろと。
とはいえ、この気合の入りっぷりときたら。
ほんっとに、自分のことなんかより、よっぽど嬉しいんですよ、彼女の結婚は。
それくらい長くて深い付き合いの友達なんで。
余興前の自己紹介兼ちょこっとスピーチも考えてはいるんですが。
なんか、その時点で号泣しそうなんだよな・・・
一緒に余興をやる友達からも「紅緒が泣いたらうちら総崩れだからね」と言われていますが。
参列する同級生からは「どうせ紅緒は泣くでしょ」扱いを既にされています(笑)
私、そんなに泣き虫キャラでしたっけ?高校時代はそんなに泣いたりしてなかったと思うんだけど。
泣いたらピアノ弾けないよなー。
でもなー。披露宴の前に、式で号泣してるだろうしなー。
・・・自分の式でもないのに、この逞しい妄想力(笑)
ほんと、この間の2次会みたいな破目の外し方だけはしないようにね。あはは。
もう、ここのところ、結婚式はSICKSの話しかしてない(笑)
で、ピアノの練習もするぞ(笑)
いや、そのためだけに休むわけじゃないんだけどね。
他にも野暮用をちょろちょろと。
とはいえ、この気合の入りっぷりときたら。
ほんっとに、自分のことなんかより、よっぽど嬉しいんですよ、彼女の結婚は。
それくらい長くて深い付き合いの友達なんで。
余興前の自己紹介兼ちょこっとスピーチも考えてはいるんですが。
なんか、その時点で号泣しそうなんだよな・・・
一緒に余興をやる友達からも「紅緒が泣いたらうちら総崩れだからね」と言われていますが。
参列する同級生からは「どうせ紅緒は泣くでしょ」扱いを既にされています(笑)
私、そんなに泣き虫キャラでしたっけ?高校時代はそんなに泣いたりしてなかったと思うんだけど。
泣いたらピアノ弾けないよなー。
でもなー。披露宴の前に、式で号泣してるだろうしなー。
・・・自分の式でもないのに、この逞しい妄想力(笑)
ほんと、この間の2次会みたいな破目の外し方だけはしないようにね。あはは。
もう、ここのところ、結婚式はSICKSの話しかしてない(笑)
最近、会社でも身近でもお稽古先でも、
結婚だ、入籍だ、出産だと、やたらとおめでたいことばかり耳に入ってきます。
30ともなると、同世代の友達というより、ちょっと下の世代の婚期になってたりするし、
私の周囲はわりと晩婚タイプが多いので同世代もこれから結婚だったりして、
あれこれ重なっているようです。
ちなみに今年は今月のも含め、結婚式参列、既に3回確定です。みんな同じ年の子。
あ、あといとこの結婚式も春にあるから4回か。
昨日は陶芸で、この先生きていくために仕事どうしようとかマジメに考えますよね~なんて話してたら
「嫁に行けばいいじゃん」と。じいさまに言われました(笑)
仮に嫁に行ったところで仕事は必要だけどね。
ま、それは置いといて「貰い手がいないんですよー」なんて。
「でもね、これでも女友達からはウケがいいんですよー」とか言ってたら
「いや、俺(じさま)も紅ちゃんはいいと思うよー。
女と年寄りに人気があっても仕方ないか!」ワッハッハー。みたいな。
なんて楽しいお教室(笑)
いよいよ、友達の結婚式が今週末なので、
こちとて大詰め、最後の仕上げの段階です。
友達はみんな大切だけど、
やっぱりね、1番古くからの友達だから。
ずっと一緒だった友達だから、いつもより余計に熱くなるものがあります。
さて、ピアノの練習してこなくっちゃ。
結婚だ、入籍だ、出産だと、やたらとおめでたいことばかり耳に入ってきます。
30ともなると、同世代の友達というより、ちょっと下の世代の婚期になってたりするし、
私の周囲はわりと晩婚タイプが多いので同世代もこれから結婚だったりして、
あれこれ重なっているようです。
ちなみに今年は今月のも含め、結婚式参列、既に3回確定です。みんな同じ年の子。
あ、あといとこの結婚式も春にあるから4回か。
昨日は陶芸で、この先生きていくために仕事どうしようとかマジメに考えますよね~なんて話してたら
「嫁に行けばいいじゃん」と。じいさまに言われました(笑)
仮に嫁に行ったところで仕事は必要だけどね。
ま、それは置いといて「貰い手がいないんですよー」なんて。
「でもね、これでも女友達からはウケがいいんですよー」とか言ってたら
「いや、俺(じさま)も紅ちゃんはいいと思うよー。
女と年寄りに人気があっても仕方ないか!」ワッハッハー。みたいな。
なんて楽しいお教室(笑)
いよいよ、友達の結婚式が今週末なので、
こちとて大詰め、最後の仕上げの段階です。
友達はみんな大切だけど、
やっぱりね、1番古くからの友達だから。
ずっと一緒だった友達だから、いつもより余計に熱くなるものがあります。
さて、ピアノの練習してこなくっちゃ。
COMPLETEを相変わらず聴いています。
ノーマルのほうも聴いてます。
薬局へ行こうよの最後に入ってる「チャリン」って音。
CONPLETEだとはっきり「チャリン」って聴こえます。
ノーマルだと、なんかの音がするって感じなんだけど。
この際、全てのアルバムのCOMPLETEを出して欲しいくらいです(笑)
JAMやSO YOUNGはもちろんだけど、熱帯夜のリマスターを聴いてみたい。
SICKSを最初に聴いた頃は、やっぱり天国旅行とか、花吹雪なんかがすごく好きだなぁって思ったけど、
年を経ると聴き方も変わってくるもので。
もちろん、天国旅行や花吹雪は今も変わらず好きなんだけど、
I CAN BE SHIT,MAMAとかRAINBOW MANなんかのかっこよさが余計にわかってきます。
COMPLETEのほうが、やはり音の再現の精度がよりあがっているので、
演奏者の感情なんかもより耳に入ってくる・・・ような気がします。
ギターのうねりっぷりには本当に鳥肌が立ちます。
イエローモンキーは、
基本的にはメンバー+三國さんのみの演奏です。
つまり、Vo,G,Ba,Dr,Keyのみ。
ロビンちゃんがギターを持ったりすることもあるけど、
基本的にはギターもエマちゃん1人。
バンドメンバーとして、ツインギターにはなってません。
サポートメンバーっていうのもほぼいなくて、
イエローモンキーというバンドの音だけの曲が非常に多いです。
私は、それでこの音っていうのは、かっこいいなぁと思うのです。
ドラムは奇を衒ったことはせず、ストレートに響いてくる音です。
ベースはとても叙情的に旋律を奏でていて、イエローモンキーらしさがたっぷりの音。
ギターは1人なのに深くて幅のある、個人的には泣かせる音。
そこにロビンちゃんの声と独特の世界観を持った言葉が乗っかってくるわけで。
もちろんね、私がファンだからこその、イエモン寄りな感想ですけど。
本当に、バンドの音としてかっこいいんだよね。
ノーマルのほうも聴いてます。
薬局へ行こうよの最後に入ってる「チャリン」って音。
CONPLETEだとはっきり「チャリン」って聴こえます。
ノーマルだと、なんかの音がするって感じなんだけど。
この際、全てのアルバムのCOMPLETEを出して欲しいくらいです(笑)
JAMやSO YOUNGはもちろんだけど、熱帯夜のリマスターを聴いてみたい。
SICKSを最初に聴いた頃は、やっぱり天国旅行とか、花吹雪なんかがすごく好きだなぁって思ったけど、
年を経ると聴き方も変わってくるもので。
もちろん、天国旅行や花吹雪は今も変わらず好きなんだけど、
I CAN BE SHIT,MAMAとかRAINBOW MANなんかのかっこよさが余計にわかってきます。
COMPLETEのほうが、やはり音の再現の精度がよりあがっているので、
演奏者の感情なんかもより耳に入ってくる・・・ような気がします。
ギターのうねりっぷりには本当に鳥肌が立ちます。
イエローモンキーは、
基本的にはメンバー+三國さんのみの演奏です。
つまり、Vo,G,Ba,Dr,Keyのみ。
ロビンちゃんがギターを持ったりすることもあるけど、
基本的にはギターもエマちゃん1人。
バンドメンバーとして、ツインギターにはなってません。
サポートメンバーっていうのもほぼいなくて、
イエローモンキーというバンドの音だけの曲が非常に多いです。
私は、それでこの音っていうのは、かっこいいなぁと思うのです。
ドラムは奇を衒ったことはせず、ストレートに響いてくる音です。
ベースはとても叙情的に旋律を奏でていて、イエローモンキーらしさがたっぷりの音。
ギターは1人なのに深くて幅のある、個人的には泣かせる音。
そこにロビンちゃんの声と独特の世界観を持った言葉が乗っかってくるわけで。
もちろんね、私がファンだからこその、イエモン寄りな感想ですけど。
本当に、バンドの音としてかっこいいんだよね。
昨日は友達のところに遊びにいってました。
夫婦揃って友達なので、遊びに行ってもすごく気楽。すっかりくつろがせてもらってます。(いつものこと)
内1人、夕方から用事ができちゃった、ってことだったので、
じゃ、ランチ集合にしようって言われてたのに、
行く直前にたっぷりパンを食べて出かけたので(笑)
食卓にはついていたけど、食事は遠慮するという失礼さ(笑)
行くといつもWiiやって遊んでるんだけど、
この間、結婚式の2次会でWii当たったって子がいて、
マリオもっていくね、ってことだったので、14時くらいからかなぁ
みんなでマリオを始めました。
スーパーマリオなんてやるの、何年ぶりだろう。
基本操作も見ないで始めたので、どうやって扱っていいのかよくわからないまま4人プレイ。
みんなで一緒にできるから楽しいね。
Wiiスポーツリゾートもあるよ、っていうのにずっとマリオをやってて、
なんか、スイッチが入ってしまったのか、
とにかくずーーーっとみんなでマリオをやってました。
夕方から用事があるって子が帰って、私もジョギングしに行きたかったし、
一緒に帰ろうかと思ったんだけど、
マリオ的にそんなこと言い出せる感じじゃなくなってたので(笑)
そのままプレイを続行。
結局、終わったの夜中の1時半なんですけど(笑)
用事があるって帰った子も用事を終えて「おかえりー」と再合流。
私、その前の晩、ネットで調べ物したり、なんだかんだやってたら徹夜しちゃって寝てなかったの。
だから、クッパJr.を倒したとこまでは一緒にやってたんだけど、
その後にすごく難しいとこがあって全然クリアできなくて。
もうその辺りから寝てた(笑)
すっごーく大きなクッパが画面に映ってたのはなんとなく覚えてるんだけど、
「終わったよー」と起こされた時には、エンディング画面になってました。
1日でマリオをクリアしました(笑)いい大人が揃いも揃って。
しかも、お邪魔したとこの嫁、臨月なのに(笑)
マリオってすごいね。
基本ストーリーは、ファミコンでやってたあの頃と変わらないのね。
クッパに連れていかれちゃったピーチ姫を助けるって。
ピーチ姫、あんた何度クッパに連れ去られてるんだよ。
発売してもう25年くらい経つだろうに。
おかげで今日は昼まで寝てました。
コンタクト買いに行こうと思ってたのに行けず。
みんなで楽しかったからいいよね。
夫婦揃って友達なので、遊びに行ってもすごく気楽。すっかりくつろがせてもらってます。(いつものこと)
内1人、夕方から用事ができちゃった、ってことだったので、
じゃ、ランチ集合にしようって言われてたのに、
行く直前にたっぷりパンを食べて出かけたので(笑)
食卓にはついていたけど、食事は遠慮するという失礼さ(笑)
行くといつもWiiやって遊んでるんだけど、
この間、結婚式の2次会でWii当たったって子がいて、
マリオもっていくね、ってことだったので、14時くらいからかなぁ
みんなでマリオを始めました。
スーパーマリオなんてやるの、何年ぶりだろう。
基本操作も見ないで始めたので、どうやって扱っていいのかよくわからないまま4人プレイ。
みんなで一緒にできるから楽しいね。
Wiiスポーツリゾートもあるよ、っていうのにずっとマリオをやってて、
なんか、スイッチが入ってしまったのか、
とにかくずーーーっとみんなでマリオをやってました。
夕方から用事があるって子が帰って、私もジョギングしに行きたかったし、
一緒に帰ろうかと思ったんだけど、
マリオ的にそんなこと言い出せる感じじゃなくなってたので(笑)
そのままプレイを続行。
結局、終わったの夜中の1時半なんですけど(笑)
用事があるって帰った子も用事を終えて「おかえりー」と再合流。
私、その前の晩、ネットで調べ物したり、なんだかんだやってたら徹夜しちゃって寝てなかったの。
だから、クッパJr.を倒したとこまでは一緒にやってたんだけど、
その後にすごく難しいとこがあって全然クリアできなくて。
もうその辺りから寝てた(笑)
すっごーく大きなクッパが画面に映ってたのはなんとなく覚えてるんだけど、
「終わったよー」と起こされた時には、エンディング画面になってました。
1日でマリオをクリアしました(笑)いい大人が揃いも揃って。
しかも、お邪魔したとこの嫁、臨月なのに(笑)
マリオってすごいね。
基本ストーリーは、ファミコンでやってたあの頃と変わらないのね。
クッパに連れていかれちゃったピーチ姫を助けるって。
ピーチ姫、あんた何度クッパに連れ去られてるんだよ。
発売してもう25年くらい経つだろうに。
おかげで今日は昼まで寝てました。
コンタクト買いに行こうと思ってたのに行けず。
みんなで楽しかったからいいよね。
sonic stageにはあっさりと、COMPLETE SICKS-DISC1/2とも落としたので、
ウォークマンにも落としたんだけど、
やっぱりitunesって落とすのにすっごく時間がかかるんだけど・・・
COMPLETEの2枚と落とすのにどれだけ時間がかかったことか。
なので、ノーマルのSICKSを持って行くことができませんでした。
ま、ウォークマンで聴けばいいし、と思ったら!
SONYさんってば相変わらず高性能。
ソニータイマー起動(笑)
聴くことには全く問題ないんだけど、液晶がバカになっちゃった。
タイトル、一切わからず。出てきた音で判断(笑)
ちょうど2年使ったんだよね。そろそろお買い替えの時期ですよ、と。そういうことですか。
液晶の壊れたウォークマンでほとんど聴いてたんだけど、
やっぱりCOMPLETEのほうは、音にメリハリがあるね。
それぞれの音が際立ったね。
で、ipodって音悪いね。
私のウォークマンなんて、USBメモリのタイプだし、相当前のモデルなのに。
携帯機器に音質を求めるほうが間違ってると言われればそれまでなんだけど、
ウォークマンで聴いちゃうとipodじゃ聴けないなぁ。お話にならないくらいの差がある。
買ったばかりのipodを持っているくせに、やっぱりウォークマンも買うかもな。
ヒーセのブログを見たら、
SICKSがデイリーで1位になったって。
オリコンのサイト、見にいっちゃった。
そしたら、やっぱりデイリーで1位になってた。
そりゃデイリーだからだけど。
通常の発売日とずれてたからもあるけど。
でも、13年前に発売されたアルバムがまた今、1位としてランキングされているのを観て、
またもや泣けてきちゃった。
ウォークマンにも落としたんだけど、
やっぱりitunesって落とすのにすっごく時間がかかるんだけど・・・
COMPLETEの2枚と落とすのにどれだけ時間がかかったことか。
なので、ノーマルのSICKSを持って行くことができませんでした。
ま、ウォークマンで聴けばいいし、と思ったら!
SONYさんってば相変わらず高性能。
ソニータイマー起動(笑)
聴くことには全く問題ないんだけど、液晶がバカになっちゃった。
タイトル、一切わからず。出てきた音で判断(笑)
ちょうど2年使ったんだよね。そろそろお買い替えの時期ですよ、と。そういうことですか。
液晶の壊れたウォークマンでほとんど聴いてたんだけど、
やっぱりCOMPLETEのほうは、音にメリハリがあるね。
それぞれの音が際立ったね。
で、ipodって音悪いね。
私のウォークマンなんて、USBメモリのタイプだし、相当前のモデルなのに。
携帯機器に音質を求めるほうが間違ってると言われればそれまでなんだけど、
ウォークマンで聴いちゃうとipodじゃ聴けないなぁ。お話にならないくらいの差がある。
買ったばかりのipodを持っているくせに、やっぱりウォークマンも買うかもな。
ヒーセのブログを見たら、
SICKSがデイリーで1位になったって。
オリコンのサイト、見にいっちゃった。
そしたら、やっぱりデイリーで1位になってた。
そりゃデイリーだからだけど。
通常の発売日とずれてたからもあるけど。
でも、13年前に発売されたアルバムがまた今、1位としてランキングされているのを観て、
またもや泣けてきちゃった。