夏は音楽

2011年5月13日 エッセイ
RIJF、でるのね。ロビンちゃん。
2年ぶり?かな?最終日に。
ユニコーンさんは2日目。10-FEETは初日。
端から行かないとは思っているけれど、
「なんだー、観たい人がばらばらだー」と思ったりする。
ユニコーンさんの写真のゆるさったら、堪らんな(笑)
センター、てっしーじゃん!

rising sunとかも出るのかなぁ。ロビンさん。

気づけば5月ももう半分。
私も今月末からは、タタタタタッとliveが続きます。
無駄使いはやめようと思っているのに、
たぶんオタマトーンは購入を試みると思います。


話した。
少し、落ち着いた。
自分の主張したいことも見えた。
自分が間違っているところも見えた。
冷静でいるつもりだったけど、
冷静じゃなかったんだなとも思った。
あっけらかんと話すほど、
軽度の間違いではなかった、
というのも、なんとなく、感じている。

覆水盆に返らず。
こうなっているのは仕方がない。
なるようになる、ではなく、
できるようにする。
それは自己満足かもしれないけどね。


こういう時は、MOVING is CHANGINGだな。


解らないものは解らないけどスッとしない
ずっとひねくれているばっかじゃ能がない
波風のない空気は吸いたくない

…私は波風のない空気が吸いたいけどなぁ。


どんな時にも傷に染み込む
音楽があってよかったな


トンネルくぐったその先に
Sunshine in my heart


立つんだ振り向くなあたり一面クモの巣だ
メガトンパンチで目の前のブロック塀破壊し…
あぁ そのくり返し…


がんばれ。私。
ひとつになれ日本どころか、
自分がひとつになってないぞー!

EAST BE STRONG

2011年4月30日 エッセイ
HEESEYのチャリティフリマ@La・mamaへ行ってきました。
服は買わなかったけど(笑)
HEESEYはいたよ。
(入る前に「HEESEYいるかな?」ってメルちゃんい言ったら
「え?これでいなかったら詐欺でしょ?」と言われた)
TYOのみんな、いた。けっこう普通にいるんだね。みんな優しそうだった。
HEESEYの声が、意外と優しい声だった。もっとしゃがれてるイメージだったんだけど。
風邪引いてる私のほうがよっぽどしゃがれてた。

来ている人を見ているのもおもしろいものです。
トレンディだった頃の浅野温子に憧れてる、みたいな人もいました。(推定40代後半)
なんで今の時代に、バブルの頃の匂いを漂わせて生きていることができるんだろう…
当の浅野温子だって、トレンディ臭は今や皆無だってのに。

つまりは、年齢層が高いということです(笑)
あとほぼ女性です。男性は5人くらいしかいなかったんじゃないか、ってくらい少なかったです。
HEESEYの服がメインのフリマだから、男物が多いのに、です。
けっこうみんなガチで服を買いに来ていた。
すみません、ブレスレット買えばいいや~くらいで行ってしまって。

HEESEYに会えたからそれでいいんだ。


渋谷は意外と空いていました。よかった。
GWの渋谷の人ごみたるや…と思って警戒してたんだけど。
DEESELのCAFEにも待つことなくするっと入れました。

阪神・淡路大震災は、私が中学生の時でした。
それと、関東は特に揺れたりしなかったから、実感がなかったというのもあるんだろうけど、
あの頃、募金したという記憶はありません。
が、東日本大震災は、今回のようなチャリティグッズを購入するということを含め、
けっこう募金しています。(自分としては)
自分が怖い思いをしたというのもあるんだろうけど、
やっぱり、連日報道される様子を見ていると、
社会人となって、自分で稼いだお金が多少なりとも手元にある今、
なにもできないならせめて募金くらい、と思うもんね。

GWのボランティア志願数が倍増していると。
その志を否定するつもりは毛頭ありませんが、
一般人がボランティアを志願するのであれば、それなりの覚悟を持っていかないといけないと思います。
行けばなにかできることがあるのかもしれない。
けれど、行ってなにもできずにうろたえて、現実を目の当りにして途方に暮れるくらいなら、
行かない方がいい、とこれはあくまで個人的な意見ですが、そう思います。
技術や知識を持った人が行くのと、そういうものをなにも持たない一般人が行くのとは事情が違うだろうからね。
それと「音楽で癒したい」「子供のために紙芝居を」「演劇を」「映画を上映したい」
そういうボランティアも必要なのかもしれない。
けれど、それをやるために、不眠不休で働く役所の人たちを通すわけで、
むやみやたらに行けばいいってわけでもない、っていうのもね。

まだ復興への青図すら描けていない現状から、今回の震災の重さを自ずと知らされるね。


というドラマがあった。
田村正和と篠ひろ子じゃなかったっけ?
篠ひろ子って最近出ないね。

有吉流にいうならば、
ここに書くのは悪口ではなく陰口。

ま、友達だと思ってたのに、口をきいてもらえなくなった人があり、
それならそれで仕方なし、と思ってなんの連絡もしていなかったのです。
向こうからも連絡ありませんし。

けど、ある知人から頼まれ事をされまして。「できたらお願いできないかな」と。
その頼まれ事というのが、
口をきいてくれなくなった友人を通さないと無理なことでして、
「聞いてみますね」と曖昧にうなずいてみたものの、
さて、どうしようかと。

向こうから口をきいてくれなくなったので、
私からはなにか連絡するのはやめておこうと思ってたので。
だから、知人からの頼まれごとも「ごめんなさい、やっぱり無理でした」と言ってしまおうかとも思ったが、
その知人というのは、私がお世話になっている人だし、
私→友達を経由しないといけないことも知っていて頼んできているので、よっぽどなんだろうと。
なので、できることなら力になってあげたいんだよな、って。
だから、「ここは割り切って、頼むだけ頼んで、返信なかったり無理だと言われたらその時はその時だ!」と。

なので、友達に「お願いできる?駄目なら結構です」とメールしたのです。
そしたら、「やってみます」と返信がきまして。
で、木曜の夜に「たぶん大丈夫そう」との連絡もありまして。
知人の力になれそうでよかった、と思っていました。


昨日のことです。
メルちゃんと待ち合わせしておりまして、「着いたー」とメールしたら
「ありゃ、こっちの方が遅くなっちゃった。もう少しで着くよー」というメールが返ってきたので、
マークシティのところで待っていたところ、また私の携帯がブーブー言うので
「同じメール2回送っちゃったのかしら?メルちゃんったら」(よくあるよね)と思ったら、
その友達からのメールでして。

「なんか、悪いことした?」って。
は?は?なに?私が悪者?びっくりするわ。今さら。
口きかなくなったの、お前じゃん。


…という話をメルちゃんにもしたところ、爆笑されました。

私にとっては、今まで、大切な友達でした。
どうしょもないところもいっぱい知ってるけど、
それでもいっぱいの時間を共有してきたし、
それなりの年月も過ごしているし。信頼できる人だと思っていました。
私は、今の私にある数少ないながらの友達は皆、生涯の友達だと思っています。
環境や置かれる立場が変わるとともに、在り方が変わることはあっても、
友達であることには変わらないと思っています。みんな、大切な友達です。
それが急に口きいてもらえなくなって、
それは周りの友達が見ていても明らかなくらいなことで、
混乱したのは、むしろこちらです。

それを助けてくれたのもまた友達で。
私の思っているところを聞いてもらって、
周りで見ていて思ったことも話してくれて、
(それでもやっぱり、私は悪くないってことになったけど笑)
それをしたら、自分でも不思議だけど、
なんていうか、気持ちが浄化できたというか。
もっと落ち込んだり、悩んだり、するかと思ったけど、
自分でも意外なくらい、吹っ切れたんですね。

あぁ、私はひとりじゃないんだ、って。思えたから救われたのよ。


そういういろいろを、まぁあんたは当然知る由もない訳だけど、
それにしたって今さら「なにか悪いことした?」って聞かれても。
あの態度を意思なくしていたとすれば、普段の態度が相当悪いってことなので、
1人の大人として当然改めるべきことだと思うし、
意識的にしていたけど「もうあれから時間経ったし、紅緒のことだから、もうなんとも思ってないでしょ」
とか思ったのであれば、飛んだ思い上がりです。

いずれにせよ、おかしなメールに驚いたことは驚いたんだけど、
もっと驚かされることになろうとは…

メルちゃんとバイバイして帰りの電車の中、
ほぼつぶやいていないけど、情報収集ツールとして活用しているツイッターを見たところ、
その例の友人が「なんか感じ悪い」とつぶやいていた。
えぇ…なにそれ…
誰が何が、という主語はなかったけれど、明らかに私のことだ…
私が見ている(のかもしれない)と知っている上でそういうことつぶやくわけでしょ。
底意地が悪いよね…

ツイッターを見ていなかった体で「お願いした件?はお手数おかけしました。すみません」と返信したら、
「なぜよそよそしくされるのかわからない」とイライラしたメールが返って来ました。
はぁ…そうですか…

こんなイヤな思いするくらいなら、フォロー外したいよ…
ていうか、30過ぎたいい大人がこういう悩み、持たないとダメ?(笑)

相談にのってくれた友達やメルちゃんにもメールしたのですが、
友達もぎょっとしてました。「あのツイッター、なに?」って。

メルちゃんは、話した時にも、相変わらず建設的なアドバイスをくれました。
今まで培ってきたものを見ているともったいないと。
今後どうしたいのか考えてみたほうがいいと。

私としては、もはや、友達というか、元友達だと思っているところがあるので(笑)
どうでもいいんです。
仲間内の関係もあるし、周りのみんなに迷惑掛けるのも悪いなというのもないことはないですが、
もう、それでもいいや、くらいに思っています。
だって、私の仲間は、私もびっくりするくらい優しい人たちばかりなのです。

だから、本当に「あなたが話してくれなくなったからです」と返信しようかとも思ったし、
「私が悪いなら謝ります」と返信しようかとも思いました。
火に油を、いやガソリンを、どぼどぼどぼ~っと入れるようなものですけどね。

返信しようと思っていながら、フィギアを見てたら、そのまま寝てしまって、
(キム・ヨナまで見てから眠りに落ちた)
気づいたら朝でした。
遅くなったけど、昨日返信しようと思ったメールを返しました。

「昨日は ミック・ロンソンの命日だったって」

私って大人じゃない?優しくない?(笑)
いや、まじめにね、
別に今後の友好的な関係を築くためにこう返したわけではないんです。
反論したってよかったし、よそよそしいままにして火に油を注いだってよかったし、
「あのツイートなに?」って返信したってよかったし、
いっそ無視して返信しなくてもよかった。
いずれにせよ、メールでのやりとりでは、本意は伝わらないと思ったんです。
けど、電話して話そうって気分でもないし。
普通に考えて、双方に意識の差というか、思い違えているところはあるんだろうけど、
私にとって今回の相違と、勃発から今日に至るまでの時間というのは、
今までの関係を今後継続しなくてもよいのではないか、という結論に至らせるほど、
致命的というか、それなりのことだったからさ。
今までだったら、もっと早い時期に「どうにか修正しよう」としていたと思う。
けれど、今の私はもうそうではない。
その違いに、向こうが気づいているのかいないのか(たぶん気づいてない)それももうどうでもいい。

哀しいことだけれど、それでいいと思っている。
友達には、早めに自分の落ち度に気づいて欲しいけどね。
それで私に謝れ、とかそういうことじゃなくて。
もういい大人というか、若くないんだから、
本当だったらもっと若い頃に気づいていなかくちゃいけないことに、
未だ気づいていないんだろうから。
なんか、こうして上からものを考えてしまうこと自分自身に落ち込む。

その上で、まぁ、仲間としての関係は続いていくだろうからね。

ちなみに、メールの返信はふつうの感じでありました。
向こうの怒りが収まったのか、「よしよし」と思ったのか、よくわかりませんが。

こんなニュースを聞いたところで、
今までだったらへぇ~って思う程度なんだが。
私には関係ないわー。って。
特にシャムシェイド好きだったわけじゃないし。
1/3の純情ななんとかってしか曲しか知らないし。

けど、今は、
なんか、また、ANNIEだけじゃーん、みたいな気持ち。
ANCHANGはもともと、SEX MACHINEGUNSがあった上でのBIG BITESなんだけど、
これでナッチンもバンドが戻ったら(しかもBIG BITESよりもファン数多く知名度も格違い)
ANNIEがヒマになっちゃうじゃーん!みたいな。
…私が心配なんかするほど、ヒマじゃないだろうけどね。

こういう時に、元○○っていうのを実感するね。
ANNIEももちろんそうなんだけど、
ナッチンも、現BIG BITESよりも、
元シャムシェイドという人生があったからこその、現在ベーシストなんだよね。

民生さんは元ユニコーンから、ソロになってどかーんとぶっちぎって、
私たちの世代からは、ユニコーンの民生よりも、ただ奥田民生として認知されていて、
それを確立した上でのユニコーン復活だから、
それはそれで楽しそうだなって思うけれど。
和哉さんは、今まで相当「元イエモン」に悩まされていたことだろう。
最近はそれもかなり払拭できている感じだし、
JAPANなんか読んでると、ソロの吉井和哉を絶賛していて、確立された、というような表現をするけれど、
一般的には吉井和哉というと「あぁイエモンのボーカルだった人?」ということになる。
で、イエモン知らない世代には、吉井和哉自体があまり浸透していない、みたいな(笑)
そこが民生さんと(比較する必要はないのだが)大きな違いかな。

批判しているようですが、私はこれからも終生、吉井和哉は大好きですよ。


それに倣ってモンキーも期間限定で復活すりゃいいじゃん!って思うけど。
そういう簡単な問題でもないんだよね。
でまた、ほかに倣うようなことはしてくれるな、みたいな気持ちもあるしね。
永遠に唯一無二であってくれ、みたいな。(猛烈なファンみたいなことを言っている)


和義さんとマサムネくんって、歌声が似ている気がする。

フリマ

2011年4月28日 エッセイ
喉、痛いっつーの。
昨日から実は風邪っぴき症状が出ていて、
まぁとにかく昨日の夜はひどかったな。
けどドラムには行ったけど(笑)
鼻水がね、流れるの。目にも留まらぬ速さで、気づいたら「水滴落ちてる!」みたいな。
そのため、鼻水カモフラージュとしてマスクで出勤。

今日はそこまでじゃなかったけど、
ヴィックスドロップスを1日中舐めてた。
GWに風邪など引いているヒマはないのだ。


ヒーさんのブログで明日(正確には今日)の確認。
え?番号順なの?ほんとかな?
ヒーセのベースが、うまくいえば落札できるかもしれないのか。
…しないけど。ベース弾かないし弾けないし。
なんか、ヒーセグッズ、ゲットできたらいいなぁ。

ミック・ロンソンの命日。
私は直接、ミック・ロンソンの音楽からの影響は受けてない(と思う)けど、
間接的にはお世話になっているわけだからね。

うちの母は「明日は忙しい」と言っていました。
ロイヤル・ウェディングにフィギアって。テレビの話です。


鈴木先生

2011年4月25日 エッセイ
長谷川博己さん。
セカンドバージンは見てなかったし、その時はふーんってくらいだったけど、
鈴木先生の長谷川さんはいいね。大好きだね。もうほんっとに大好き。かっこいい。

結局のところ、私もメガネ男子が好きなんだね。
モテキの森山未來も好きだったもん。

というわけで、仁とBOSSだけのつもりだったのが、
鈴木先生も見ちゃうのです。
長谷川さん目当てだけじゃないけど。
話もおもしろそうだしさ。
私、わりと臼田あさみも好きだし。演技が巧いかどうかは別として。

最近、テレビっ子だなあ、私。
昨日、またマッサージへ行った。
今回はボデーのみ。あ、あと、前回の予約の行き違いのお詫びにもらった、
ヘッドマッサージのタダ券を活用。

前回の人とは別の人で、
女性なんだけど、ちょっと体格のよい人だったから、なのかどうなのか、
強さが、いわゆる「この程度でいかがですか?」としたら、強め。
うーん、なんていうか、通常であれば、中でやってくれるんだろうけど、
その人の中は、中の強め寄り、みたいな。
なので、気持ちいい感じで、これはよい、と思っていたところ。

私の肩が強情なのかなんなのか、
肩辺りをやってもらってる時、気づくと割と強めになっていて、
これはもみ返しってやつがくるんじゃないか、と思ったら、
案の定、本日左腕、ちょっと痛いです(笑)

今回もまた、肩がパンパンでカチカチで、大丈夫ですか?辛くないですか?と言われた。
ふうむ。きっと私は、慢性的な肩こりが通常過ぎて、
今まで自分が肩こり持ちだってことに気づいていなかったんだろうな。
「気休めかもしれないですけど」と、手のひらの、肩の反射区を教えてくれた。
東洋医学よ、信じるぜ!


そのあと、高校友達と飲んできた。
本当は3月にみんなで会う約束してたんだけど、
地震があったから延期してたんだ。
久しぶりに5人全員集合。よかった。楽しかった。
気づけば私以外既婚。(内2人は年内挙式)
危惧していた事態が現実になる。
けど、意外と焦ってない。焦ったところでどうにかなるわけでもなし。

去年で結婚式がひと段落したと思ってたら、
下半期に3件確定です。けどあと1件追加の4件になりそうな見込みです。
いい加減、焦ろうぜ、私。




タモさん

2011年4月21日 エッセイ
え?ブラタモリ終わっちゃったんだ。
なんだー、最終回見逃したよー。
第3シーズンもきっとやるよねー。
国立美術館に、海図で作ったレターセットがあって、
なんか1人でテンションあがって、レターパッド買っちゃったのは、
絶対ブラタモリの影響もあろうと思ってるんだけど。

木曜は、おかげでした→ブラタモリ→どうでしょう→アメトーークって
大忙しのテレビタイムだったんだけど、
ブラタモリとどうでしょうがなくなったから、なんだかヒマになった感じがしちゃう。
BOSSは見てるけど録画してるからなー。

今日はお昼に玄米のお弁当を買ったんだけど、
玄米、まとめて食べるとおいしいなぁ。
しばらくはまるかもー。

MUSIC好きだな。liveで映えるね、この曲は。
クランベリーもね。
捨て曲がないな。
なんか私、絶賛してるね、今回のアルバムを。
ある意味では、吉井和哉には、言わずもがな心酔しきっているところはあるのですが、
盲目的に惚れ込んではいない、みたいなところもあります。

FLOWERをEMMAさんのギターで聴きたい。


今さらですが、
和義さんの、UstをYou Tubeで見たon Sunday。
ロックだな。かっけー。
ベスト買おうか、それともアルバム全部買い揃えようか、って思っちゃった。
ポンキッキーズに出てるころはもさーっとしてる人だなーって思ってたけど。




Happy Birhday!!HEESEY!!!!
また寝坊した…
金曜・土曜って夜更かししちゃうんだよね。
そのくせ目覚ましかけないんだよね(笑)
けど出かけました。
新宿の柿傳ギャラリーで、これもチャリティの展示会があるというので。

1時間押しで着いたのですが、
拍子抜けするくらい人が少なくて驚いた。
もっとワイワイしてるのかと思った。
ビビッとくるものあったら、当然買うつもりだったけど、
結局は見て終わっちゃった。
お金に余裕があったら買うけどねー、みたいな感じだったので。
けど、実際に器に触ることができるというのはいいですね。

タワレコで、ロビンちゃんの衣装をなめつつ、
GOOD ROCKSを立ち読み。
バンドでやったら、全然違うだろうなって言ってた。The Apples。
そりゃそうだろうなぁ。だって、このアルバム、音はやっぱりバンドではないもの。
ツアーがやっと、始まったね。どんななんだろう、今回。

後でわかったけど、この時、メルちゃんとニアミス。
そんなことってあるんだね。
そんなことだったら、メールでもしてみるべきだったよ。

今日は、小田急にちょっと寄って、スカートの試着をして(が、結局これも買わず)
それから私の行動エリアとしては珍しい六本木へ。
国立新美術館へ。シュルレアリズムは見てません。
私、好きな画家はマグリットなんだけど、
今回はそーんなでもないかなと思っていて。
だったらまた別の機会にマグリット単独で来たら、そっちのほうがいいかな、って。
ではなんで?というと祥見さんの展覧会TABERUがあるのでそれに。なので無料で入場(笑)
これいいな、という器は売約済だった。そりゃそうか。
けどこれも実際に触ることができるのでとてもありがたい。

ミュージアムショップは楽しいね、ここ。
いくらいても楽しい。
あ、そうそう、マツコさんったら、著書が売ってましたよ!
ミッドタウンもちょっと行ったけど、けっこう空いてた。
六本木もいいなと思った。こういうとこにお買いものに来なくちゃいけないかも、なんて。
ま、買えるもの、限られるけど(笑)

あとは、帰りに不動産屋に行ってみた。
家族になにも話してないけど、秋くらいまでに家を出ようかと思って。
と思ったら、とりあえず動いてみちゃえ!と思って。
ネットで見てたら、いいなと思ったのがあったのでとりあえず。
まだ入居中なのでってことで、話だけ聞いてきたけど。
申し込みはしていないけど、空いたら見せてください、って話してきた。
急いではいないので、のんびり探すつもりだし、どうなるかわかんないけど。

ミッドタウンで、Nokaっていうチョコレートのお店で、
震災応援バッグってのが売ってて、お得ですっていうから買ってみた。まだ食べてないけど。
焼き菓子の詰め合わせなんだけどね。
今、ネットで見たら、チョコ、たかっ!
世界で最も贅沢なチョコレートって謳ってますけど。
たしかに、お店はチョコレートの本当にいい香りに溢れてはいたが。
それにしても1粒750円のチョコが最低価格かよ。たかっ。

もう桜はほとんど散ってしまったけれど、
それを惜しむかのようにちらちら舞う、最後の花びらが印象的。
今日は暖かかったね。
聴けば聴くほど、FLOWERはいい曲だなぁ。
ACID WOMANのベースは、実はけっこう効いててよい。
どちらも吉井くんのことです。
本当に、完成度の高いアルバムだと思うんだ。
キャッチーな感じが漂ってないだけで。
よい意味でなうではないというか。
とてもプラスに解釈すると、普遍的とでもいうか。

あぁ、万全の電力でやらせてあげたかった、今回のツアーは。
おじぎ草、ライブで聴いたことある曲だけど、
それでも今回はどんなステージ演出を予定していたんだろうな、って思えるくらい、
なんていうか、雰囲気のある曲なんだけどな。



ガイア見てたら、なんか、またいろいろ考えちゃったよ。
ニュースと視点が違うから、そっかぁ~って、思うところが多かった。
私にできることってなんなんだろう。

昨日も大きく揺れたし、今朝も揺れたし、
関東だって、余震はあって。
そりゃね、正直ね、怖いよ。
被災地の方には、こんなことで怖いなんて言ってて、申し訳ないかもしれないけど、
怖いものは怖いよ。
緊急地震速報はぶーぶー鳴るし。
今度は震源地どこだ?
この揺れのあと、大きくなるのか?
あれこれ考えるもん。

けど、温かい食事を摂ることができて、家があって、仕事があるってことは、
当たり前の日常だけど、平和で幸せなことなんだよね。


チェルノブイリか。
当時は、そういう事故が起きていたってことをちゃんとわかっていなかったと思う。
けれど、あの時、ホウシャノウという言葉を覚えたし、
雨に当たっちゃいけないとか、雨に当たるとはげるとか、そんなことを言っていたのも覚えている。
そうか。フクシマという言葉が、世界にそういうものとして広まってしまうのは、
なんて悲しいことなんだろう。


その後、NHKを見てたら、ドイツ語講座がやってた。
うっちーなんだね。ま、好きじゃないけど。
今日の単語、みたいなコーナーは、
なんかへんてこりんな熊のキャラクターだった。全然かわいくない。

TOKIO HOTELっていう、ドイツのバンドがでてた。
ヨーロッパで大人気なんだって。
VoとGが双子なんだけど、ボーカルの子がこれぞとばかりにアーティスティックだった。
ドイツ人というよりは、欧米人って顔してる。
相対して、たぶんドラムの子が、冴えない感じで、非常に好感が持てた(笑)


知事選。

2011年4月11日 エッセイ
20時になった瞬間、ニュース速報流れたね、昨日。
慎太郎、ぶっちぎり。
そのまんまと和民、寄って集ってなんとか相手になる、って感じだったね。
まぁ、私は都民じゃないからいいけど。
テレビで見ている限り、慎太郎はやっぱり、相当じいさんだよ。
経験もあるし、実績もある。
けれど、ちょっと考え方が柔軟じゃないね。

神奈川県知事も20時の速報で流れたね。
黒岩さんがぶっちぎりは、予想できたことだし。

今回は、現職が強かったなぁ。


今日の地震も、けっこう長くて大きかったから、怖かったなぁ。
20時半?40分くらいかな?も揺れたよね。
私、駅で停車中の電車に乗ってて、
なんか、いつもと違う揺れ方だなって思ったんだよね。
周りで気づいている人いなかったけど。



(電気が)明るい東京が、よいのか悪いのかは別として、
明るい街に戻る日は、来るのだろうか。

先日、BSフジでやっていた、
BIG BITES(アニーのバンド)とTYO(ヒーセのバンド)のライヴを観ました。

BIG BITESは、わりとメタル寄り?なのかな。
私は専門的なことはよくわからないけど。
なので、個人的に、どちらかといえば、TYOの音楽のほうが好きです。
会場は渋谷BOXXって、ライヴハウスなので
お客さんとステージとが近いのですが、
BIG BITESのリストバンドしてる人が多かったような気がします。
メンバーがSEX MACHINEGUNS+SIAM SHADE(スペルあってる?)+THE YELLOW MONKEYですから。
やっぱり、元々のファンっていうのはBIG BITESのほうが多いのかもね。

アニーのドラムはいいですなぁ。
っていうか、動くアニーはいいですな。
そろそろ動くエマちゃんも観たいところです。
観に行けばいいんですけどね(笑)

TYOは、オフィシャルサイトの視聴だけ聴いてると、
正直、私の好みではないなぁ…と思っていたんですが(言っちゃった)
その場にいたわけではないにせよ、やはりライヴで聴くほうがよいですね。
あのね、これは個人的にですよ、TYOはボーカルが私の好みではないんだな。
別にボーカルの人になんの罪もないよ(笑)
ドラムは割と好きだった。ドラムの人がマッドさんだよね?
アニーと違って華奢なドラマーだね。

ヒーセのベースはいいな、うん。大好きだ。
どのベーシストよりも好きだ。
表現が合ってるかわからないけど、とっても叙情的だ。

TYO TO YOU買おうかな、と思いました。
ボーカルが好きじゃないって言ってるくせに。
ヒーセのベースが好きなんだもん。
けど、あ、もしかしたらラ・ママで売るかもしれないから、
買うとしたらその時にしよう、と

その場に母がいて、「うるさい…」とぶつぶつ言いながら、
途中でどこかへ行ってしまいましたが、
ヒーセを見て「この人、普段もこんな格好してるのかな」と言っていたので、
「メイクはしてないけど、基本こんなだよ」と、
お前がなに知ってる?という感じで、返答しておきました(笑)

ブログ読んでると、ヒーセってけっこうあっちこっちに出没してるんだよね。
上野もだけど、渋谷だったり新宿だったり。
街中でばったりヒーセに会えないかなぁ。


長く揺れた…怖かったぁ。
震災から4週間が経とうという今。
これも余震なんだろうね。

それでも世間では新学期、新年度が始まっていて、
新入社員と思しき人たちや、
電車に乗り慣れてない人たちをたくさん目にするようになりました。
忘れてたけど、4月なんだ、って思い出すね。


サントリーの、
上を向いて歩こうや、見上げてごらん夜の星をのCM。
ACみたいな企業CMだけど、
永瀬正敏も歌ってて、久しぶりに歌声聴くなぁなんて。
短時間で、よくこれだけのもの作ったなぁと、感心。



月曜日

2011年4月4日 エッセイ
クライストチャーチで安否不明になっていた日本人の、
これで全員の死亡が確認された、って。
日本がこんな事態になって、あまり報道されなくなってしまったけれど、
同じ、地震の被害者だ。

高校野球は、東海大相模が優勝して終わったけれど、
東北高校の生徒たちはもちろん、出場していた全ての球児たちは、
いろんなプレッシャーと複雑な感情を持ってプレイしていたことだろう。
そのスポーツマンシップには、本当に敬意を送りたい。
私は、すべての試合を観ていたわけでもなんでもないけれど、ありがとう。


電車の本数が平日並み(といっても、完全に戻ったわけではないけれど)まで戻り、
お店の営業時間も18時閉店だったのが20時に戻り、
コンビニで水が買えるようになったり、
少しずつ、こちらは元の生活に近づいてきた。
でも、本当は、まだまだこれからだね。

お花見も自粛しろとか、するなとか、いろいろ意見があるみたいだけど、
日本人が愛して止まない桜の季節だから、
花を愛でる時間があってもいいと思う。

土日。相当寝た。これからまた寝るわけですけれど。
睡眠時間が少なくて大丈夫、で有名な私ですが、
これだけ寝てもまだ寝られるってことは、
まだ若いってことだな…と無理矢理思ってみたりする。


私、自分自身ではあまり肩こり持ちの意識はなかったんです。
美容院でマッサージ(してくれるんだけど)してもらって、
「こってるよね」と言われると
あー私ってこってるんだーって思ったりしたことはあるけど。
そういう意識がないってことは、肩こりじゃないんだよ、と言われたりもするので、
そうかもなね、と思いながらあまり意識していなかったのです。

が、ここのところ、肩こりがひどい。
肩がぱんぱん。こんなこと、今までなかった。
肩がぱんぱんって、このこと言うのか、って。

なので、この間、初めて行って、わりとよかったマッサージのお店の予約をする。
金曜日、仕事の合間に電話して
「土日の空いてる時間で」と前置きして、予約したわけ。
で、最後にも「明日の○時ですよね」って、私から確認したの。
で、夜、仕事終わったら、そのお店からの着信があって。
あれ?やっぱり明日の予約、時間変えてとかかな、と思ったんだけど、
もう遅い時間だったから、
「なんかあれば、明日また電話あるでしょ」と思い放置。

で、土曜日、予約の時間に行ったら
「すみません。こちらの勘違いかもしれないんですが、当日の予約だと受けていまして…」と。
それで電話あったのか…
っていうか、あれだけ確認してるのに、そりゃないでしょ、と軽い怒り。
せっかくよさげなお店見つけたのになぁ、と思ってがっかり。

ただ、たまたまかもしれないけどあと15分待ってくれたら施術できるっていうので、
せっかくだし、やってもらおうじゃないの、ということで。
そしたら、担当が前回と同じ人で、
たった1回しか来てない私のこともちゃんと覚えてて
「前回、胃腸系もごりごりでしたよね…」って。
で、「予約もちゃんと確認できてなくてすみませんでした」と言われ、
「こちらも確認したつもりだったんですけど」と、小言は言いましたが、
ま、これでよしとしよう、と折り合いをつけました(笑)

前回はフットリフレクソロジーだけだったんだけど、
今回は足とボデー。肩中心で、とお願いしたんだけど、
「肩メインに腰・足までと、肩を重点的にと、どちらにしますか?」と言われ、
肩をがっつりコースにしてもらいました。

でやっぱり「ここがぱんっぱんですね」と、肩の「そうです、そこです」ってとこを指摘された。
やっぱりそうですよねー、今までこんなになったことはなかったんですけどねー、と私。
「ストレスですね」と言われた。
それを全く鵜呑みにするわけじゃないけど、
確かにここのところのストレス量が増えているな、と思うと、
あぁ、そうかぁ…と思わざるを得ない。


友達だと思ってた人からなんかよくわからんが、しゃべってもらえなくなり、
なんかもうそんなんならいいです、とこちらも割り切ることができたからいいんだけど、
そんなことがあったり。
私にはなんら身に覚えがないし、
自信を持って私が何かしたわけではないと言えるので、もうどうでもいい。
脆いものだと思う。そんなもんだったのかと悲しい。けど仕方ない。

震災があって、被災地とは比べものにならないとはいえ、
関東だって何度も地震があって、交通機関は乱れ、停電があったり、精神的な負担も増えたんだけど、
テレビつけたら毎日凄惨な映像が流れて、本当に心が痛むけれど、
同時にこちらもダメージを受けたりもして。

仕事は、震災の影響で忙しくなった側で。
けど、私自身の担当はそう忙しくないんだけど、
同じ部署の別担当の子が尋常じゃないまでに忙しくなったから、フォローいている毎日。
本当に、尋常じゃない量の仕事量だから、私なんかより大変だと思う。
けど、口を開けば愚痴と文句しか出てこない。
そんな中で働くのも、精神的にやられる。
「この状態いつまで続くんだろ…」とぼやいているけれど、
そういつまでも続かないってことくらいわかってるのに。
今の繁忙が終わった後の不安のほうが大きいだろうと、私は思うんだけど。

挙句、ここぞの時に頼りにならない父。
朝から言い争いをする親の仲裁をしてから出て行かなくてはいけない私。
自分が対策本部になったかのように1日中テレビを見続けては、
テレビで誰かが言っていたことを繰り返す父。
もう、黙ってくれ…本当にそう思う

最近も原発が、原発がと言っていて、
日本がダメになっちまう、日本は貧乏な国になっちまう、と嘆いている。
確かにそうかもしれない。
けれど、自分の親に対してこう思うのは不謹慎であり親不孝であるとは思うけれど、
この先の不安なんて、あんたよりもこっちのほうがよっぽど大きい。
老い先短いあんたよりも、世間的には復興の中心とならなくてはいけない世代なのはこっちなわけだ。
けど、戦後復興期と今の日本は違う。
明るい兆しが見えない中、自分の生活だってどうなるかわからないけれど、
この先、生きていかなくてはいけないのはこっちだっつーの。

節電の意味もあるし、最近はなるべくリビングにいるようにしているんだけど、
父親と同じ空間にいるのが苦痛で仕方ない。

なので、寝て寝て寝まくる…という週末になっている今日です。はい。
来週は、美術館にでも行こうかな。桜の花も満開でしょう。

GWにヒーちゃんのチャリティーフリマにでも行こうかな。

まだ

2011年3月31日 エッセイ
春浅し。
冬物がまだクリーニングに出せないね。
寒いよ…
「英外務省が渡航制限をかけ、やむなくドタン場で来日を断念せざるをえなかった」
というわけで、週末に予定されていたジミー・ペイジ来日はキャンセルになっとそうだ。
いや、私はいいよ。だってジミー・ペイジが来ることなんて知らなかったし。
けど、九州だったのにぃ。
まぁね、ほかの国から見れば、極東の小さな島国ニッポンですから、
九州だろうが北海道だろうがニッポンへは行っちゃダメ!なんでしょうけどね。


今日はNHKで神奈川県知事選挙の政見放送がやっていたのをたまたま見ました。
私は、今回の県知事選をとばっちり選挙と名付けていますが、
都知事になるぜ!とばかりに神奈川県知事辞めてったくせに(正確にはまだ辞めてないけどね)
結局、辞退…
「なんのために県知事投げ出したの?」っていうことになてます、神奈川県。
都知事選のいいとばっちりです。

神奈川県知事っていうのは、なかなかやりづらいポジションらしいです。
今や、大阪を抜いて、東京に次ぎ人口の多い県ですが、政令指定都市が3つある神奈川県。
政令指定都市だけで、県人口の2/3を占めるそうで、
言うなれば、政令指定都市の首長が、県知事規模の権限を持っているわけです。
権限を持っている、という表現が正しいかどうかわからないけど。
ちょっと前までは、県知事の松沢さんよりも、横浜市長の中田さんのほうが知名度高かったもんね。
なので、県知事だから県のトップ、って感じでもないみたいですよ。

まぁ、私は市政だってよくわかってないのに、県政なんてますますわかってないですけどね。

ちなみに明日は都知事選の政見放送やるそうです。
ドクター中松はジャンピングシューズ履いてるのかな。
ドクター中松に票を入れる場合「ドクター」って書けば有効票なの?
東国原さんに「そのまんま」って書いても無効票だよね?
私は都民ではないので関係ないですけどねー。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索