最終的に。

2008年12月7日 エッセイ
J最終節。
鹿島は勝って優勝だから、文句なしだね。
後半、試合を観てたんだけど、札幌との力の差がありすぎる・・・
最終ゲームが対札幌って、ちょっとねー。
札幌サポーターの方には申し訳ないけどさ。
たしかに、ゲームの終盤、札幌も盛り返してはいたけど、
その前がね。あまりにあっさりとボール奪われ過ぎだったし、
ボール支配は完全に鹿島だったし、シュートまでもっていかれたし。
たまたま、マルキーニョスが不発だったから1-0だったけど、
あれじゃ3-0くらいで負けててもおかしくない。

そしてマリノス。どうした?6-1って(笑)
なにをそんなに爆発してしまったんだ!
いいけどさ。勝ってくれるに越したことはない。
最終的に9位かぁ。うーむ。
中盤の、悪夢の6連敗だったかな?
あれがねー、せめて3連敗くらいになってたらね。
勝ち点ももちろんだけど、流れが違ってたんじゃないかなー。
来年はもう少し優勝に絡める位置へ。
まぁ、あとは天皇杯だね。マリノスといえば天皇杯なんだから!

で、ですよ。
鹿島に次いで2位。
前節までは名古屋だったんですが、その名古屋は大分とスコアレスドロー。そして3位。
ってことは、川崎が2位。ってことは川崎が勝った。
どこに?・・・ヴェルディに。
おいおい、ヴェルディ、また降格かよぉ・・・
私はね、テレビ観ながらさ、
そりゃ放送は鹿島-札幌だけどさ。
他スタジアムの経過もアナウンスするわけよ。
後半が始まるくらいまでは、このままならなんとか入替戦くらいで持ちこたえてくれると
思っていたのによ。なのに、ヴェルディ・・・
自動降格って!!情けない・・・
千葉を見習え!巻を見習え!(点入れてないけど)
2-0から大逆転で残留決定だよ!
あー情けない。ラモスに怒られるぞ!

先週、クラシコを観に行ったから、余計にヴェルディには頑張って欲しかったのですよ。
ヴェルディが降格しちゃうと、来季はクラシコがないんですよー!!
マリノス-ヴェルディ=クラシコだからね。
状況がよくわかってないんだけど、なんで福西が1発退場かなー。
こりゃ、哲二解任か?ほんと、情けないよ。

私、もう昔の人間なので、
J開幕時の10チームが降格、っていうニュースを聞くと情けなくなるんですよ。
フリューゲルスがないから9チームになるのかな。
サンフレッチェだってそうだよ。1年で復帰するからいいけどさー。
サンフレッチェが降格っておい!って思ったよ、1年前。
なんかさ、浦和が降格ならまだわかるの。
私の中では万年10位の浦和、っていうイメージがやっぱりまだ強いんだよね(笑)
今の時代、10位だったら十分残留なんですけどね。
ましてや、J初代王者のくせに、ヴェルディは降格なんてしちゃいけないんだよね。
これが初めてじゃないけどさー。
ついでに、私は昔からヴェルディ嫌いだけどさー(笑)

今や、ヴェルディは開幕当初のようなスター軍団ではないし、そんなのわかってるし。
マリノスだってそれは当てはまるわけだし。
万年最下位だった浦和がもう何年も強豪チームだしね。
けど、やっぱりなー、さみしいよね、ヴェルディが降格って。
磐田が落ちるよりも、千葉が落ちるよりもさみしいなぁ。

福西は、来季どこでプレーするのかなぁ。マリノスにおいでよ。
俊輔、当分帰ってこないし(笑)


宗一郎の夢

2008年12月6日 エッセイ
HONDAがF1撤退ですか・・・
これ、まさに苦渋の決断だったと思うよ。
けど、このHONDAの決断っていうのが、
世界的な不況の一端を表してもいるし、
日本の自動車業界がどれだけダメージを受けているかっていうのも表しているような。
私も、ディーラー行くたび(って言っても、点検の時しか行かないけど)
「車買う人いたら紹介してくださいね」って言われる。
私がカタログをもらいに行った時に、全然押して来なかったあの営業さんが!(笑)
相当厳しいんだろうね。最近でこそ、やっとガソリン下がったけど、
原油高騰がガツンと響いてくるのって、私たち一般消費者にとってはガソリンだもんね。
またいつ上がるかわからないしさー。

世界のHONDAがF1撤退を決めるくらいですから、
F1っつーのはそれだけパねぇ金かかる、ってことですな。
年間400億だっけ?それだけの利益を捻出するためには
どれだけフィットを売ればいいんだろうね。

ここのところ、たまーにF1を観ていたのでちょっとだけわかったけど、
あのレースは、ほんとすごいです。
ピット入るたびにタイヤ変えるんだけどね。
って、1回のレースで2種類以上のタイヤを使わなくちゃいけないっていう規定もあるんだけど。(確か)
それ以上に、タイヤの磨耗もすごいのです。
まぁ、タイヤはブリヂストン供給だから、そこにHONDAの技術は関係ないんだけどさ(笑)

まぁ、とにかくすごいレースです。それが言いたいの。
世界の自動車における英知と技術の全てがあのレースに集約されていると言っても過言ではないんだろうな。
一瞬でも早く、一瞬でも先へ。
あれね、ドライバーの腕も去ることながら、
マシンの技術がかなり、相当、重要ですからね。
HONDAのBrainがあそこに全てを集中させているはずです。
にも関わらず、2004年~だっけ?たった1勝。

HONDAがもってしても、勝てないわけです。
跳ね馬との間には、越えられない壁があるのか。
いや、そうではないと思うよ。
優劣をつけるのであれば、フェラーリの技術が勝っている、
だからチャンピオンになるんだろうけれど、
技術の差っていうのが、微々たるものなんじゃないかな。
だって、車メーカーなら、どこだってF1参戦できるってわけじゃないでしょ。

きっとHONDAなら、いつか復帰してくれる、と
私もぼんやり思っていますが。
けど、現状はそれも白紙だってね。
日本GPは鈴鹿でやるっていってたけど、2010年シーズン以降も鈴鹿開催するのかな?
鈴鹿の改修だって莫大なお金がかかってるんだよね
ずっと富士っていうのが無理があるだろうし。(TOYOTAは改善できるのか?)
あわよくば、日本GP消滅・・・
いや、その前に、F1レースの存続すら、危ぶまれるようになってしまうのかしら。

いやな世の中だよね。宗一郎さん・・・

東京カフェ散歩、みたいな本とか
東京カフェ、みたいな本はいっぱいあるんだけど、
私は、神奈川県のカフェ本を探しています。
京都カフェは持ってるくせに(笑)
西へ行くと、関西のカフェ、とまとめた本はあるんだけど、
東はやはり、東京、って括ってしまうのよね。

なにげに、地元にもちょいちょいカフェがあるのは知ってるんですよ。
一応、地元なんで。
意外と味のある喫茶店があるのも知ってます。
けど、今は、車で行けるカフェを探していて、
欲をいえば、お店から駐車場が見えるとこがいいなーなんて。
店内から車が見えるとこ。
ないかねー、そんな神奈川県のカフェ。
しかもできれば横浜以東には行かない程度で。
横浜へ行くならむしろ葉山のほうへ下りたい。

鎌倉は、やはりカフェは多いようなんですが、
土地が土地だけに、パーキングなしが多いし、
あったとしても、私が行くのはどうしても土日なので
今の鎌倉なんて、観光客だらけでしょ。

おすすめをご存知の方、ぜひに。


Aso
Tro
Field  ね。なるほど、上手い!(笑)


ヌッツォ逮捕。非常に哀しいですね。
ヌッツォといえば、NHK大河「新選組!」の主題歌を歌っていた人じゃないですか!
まぁ、大河だから再放送もしないし、もうテレビで観られない!なんてことはないけどさ。
あの歌聴くたびに(そう聴かないけどさ)悲しい気分になるじゃん・・・

今日から12月だって。
街はいよいよ師走。クリスマスに向けてキラキラ輝いていくんですかねー。

11月は久々の上洛を果たし、
友人と一緒にコーヒースクールなるイベントにも参加し、
人生初の釣りもして、
ライヴで泣いて、
ひさしぶりのサッカー観戦を楽しんで、
合間に展示会もあったし、
なかなか上々な1ヶ月だったような気がします。

そして12月です。
今年も、幸運にも、12/28はメカラウロコです。
今年はメカラウロコが本当に取れないっぽいねぇ。
去年は余裕で取れたのに。
今、ヤフオク市場調査したら、スタンドX列-残り3日で既に1枚17,500円。たかっ!
今年は12/25の大阪城と28の武道館だけだからねー。
しかも28は日曜日。ただでさえ12/28は人気なのにさ。
たとえセットリストが同じだろうと、12/25と12/28には大きな違いがあるんだもんねぇ。
それにしても、12/25の城は今もプレイガイドで発売中というのが、淋しいですなぁ・・・
28は今回、プレミアチケットやね、どうやら。
ヤフオクも出てる数が少ない。モバイル先行はまだ届いていないみたいだけど、とはいえ。
まぁね、ヤフオクに出しちゃいけないよ。チケットは。

この1年。まぁ前半はツアーやってたとはいえ、
新しいアルバムも出てなければ、シングルさえも出していない吉井氏ですが
こうして人は集まるのですねー。(私もその1人だけどさ)

で、すごく達観している風な物言いを装っていますが、
この、メカラウロコが、えらいこっちゃなわけです、私にとって。
この様子からすると行けるだけでもありがたや、なんですけどね。
んー、どう臨もうか、考えてしまうくらい。
いやー、どうしようかなー。
まだ1ヶ月あるってのに、どうしたものか、と考えてしまいます。
EMMAちゃん、出るみたいですし。
アメリカ人のなんとかさんは来ないのかなぁ。
私はEMMAのギターのほうが好きなので、嬉しい限りですが。

12月は、まぁ、飲み会だったり、クリスマス会だったり、
予定があったりもするし、これから予定を入れるつもりでもあるんだけど、
12/28のメカラウロコは、ちょっとこれ、ドキドキだよー。
伝統の一戦、CLASICO。
以下、e+のHPより抜粋しますが。
伝統の一戦は、歴史などの背景から長年のライバルである者(チーム)同士の勝負のことを指す。
主にスポーツの試合において使われることが多く、
世界的に有名なものに「エル・クラシコ」と呼ばれる、サッカーのスペインリーグ、リーガ・エスパニョーラで、
ライバルであるレアル・マドリードとFCバルセロナの試合がある。
日本における『伝統の一戦』といえば、プロ野球の『巨人対阪神』を連想される方が多いことだろう。

日本サッカー界における『クラシコ』の本家といえば、1993年のJリーグ開幕カードを戦い、
当時、Jリーグ人気を二分していた強豪クラブ『東京ヴェルディと横浜F・マリノス』の存在感が大きく、
『ナショナルダービー』と呼ばれるに相応しい試合をしていた。


ということらしいです。
そのクラシコ マリノス-ヴェルディ戦を観に行ってきました。

詳細はメルちゃんも書いていましたが、
試合結果としては、2-0でマリノスが勝ち、
マリノス好きの私としては、大いに喜ばしいのですが、
試合内容としては、ボールキープの時間こそ、マリノスが断然長かったとは思うけれど、
シュートに持っていくまでの内容としては、前半のベルディの方がよかったと思います。
特に前半は、スコアも0-0だったし、
マリノスはボールは持っているし、ゴール前にはいるんだけれど、
うまくボールを捌くことができずに、する人がいなくて、ただパスで繋いでいる、
なんのためにFW3人もいるの?みたいな感じ。
みたいなところが多かったように思います。
対してベルディは、シュートの機会は少ないんだけど、
その1つ1つは攻めの基本的で有効な形、攻めあがって-サイドへ開いて-真ん中へあげて-シュート、みたいな。
そういう、いい形での攻めだったと思います。
その起点にはたいがい福西がいたようにも思います。
福西は打つとこではちゃんとシュート打ってたし。

なので、後半早々に福西を下げたのは、哲二の采配ミスではなかろうかと。
いえ、マリノス好きだからいいんですけどね。
ただ、マリノス以上にJ1残留が危ぶまれているのがベルディですからねぇ。
っていうか、メンバーとしては、福西も大黒もいるし、そんなに悪くないと思うんだけど。
あんな順位に甘んじるチームじゃないと思うんだけど。

だからね、マリノスにせよ、ベルディにせよ、せっかくのクラシコなんだから
もっと上位にいてほしかった、欲を言えば優勝争いに絡む位置にいて欲しかったです。

それでも、松田が決めてくれたのは、本当に嬉しかったです。
私がマリノス好きだった頃からずっとマリノスにいるのって
もう松田くらいしかいないんです。
松田は当時から好きだったし。一時期は代表にだって呼ばれてたんだよ?知ってる?みんな。

勢いで、トリコロール傘をうっかり買うところでした。(ちょっと嘘ですが)
マリノスが勝って、本当によかった。嬉しかった。
ホームゲームで勝つって楽しいなぁって思いました。

新横浜の駅が新しくなって、初めて降りました。
昼時ド真ん中に駅ビルのレストラン街をうろついたのですが、
どこも人があまりいません(笑)
そうそう、新横浜って買い物に来るところでも、遊びに来るところでもないから、
基本的に土日に人が少ないんだよねー。
アリーナでライヴでもあれば話は別ですが。

試合帰りによったカフェは、たいして席も多くないし、お客さんが待ちの列を作っているわけでもないくせに、
フロアが全く回っていません。
こっちがそわそわしてしまいます。
うちらのオーダー取りに来るよりも、お隣の食器を早く下げて!!って。
お店の人に、急いでやろうという意志が全く見られないというのも、
こちらとしては不思議でなりませんでした。
1人でフロア見るならもっとキビキビ動けー!!
回せないなら人数増やせー!!

メルちゃんとお茶してたら
Sくんから「今どこ?鍵がなくてうちに入れない」というメールが来ました。
まだ新横ですよー。はいはい。
さすがの紅ちゃんも君のおうちの鍵は持ってないからなぁ(笑)

まぁ、結局、地元に帰ってから、
無事、おうちに帰れた後のSくんとは会ったのですが。
真央ちゃんの演技は、電気屋さんのきれいなテレビの前に
2人で立ち尽くして、ずっと観ていました。真央ちゃんぶっちぎり!

偶然なんですが、彼も昔からマリノス好きなので、
今日の試合の話をしていて。
「なんかさー、マリノスのほうがボールはキープしてるんだけど、いまいちで」なんて言ったら
「今日は山瀬がいなかっただろ。中盤がいないと、誰かがそこに入るんじゃなくて
『中盤がいない』っていう試合をしちゃうのがマリノスの悪い癖なんだよね。
時々やるんだよ、そういうの。」と解説してくれました。
彼はサッカー小僧なので。
私のサッカー眼も強ち間違っていないじゃん!と思いました。
マリノスといえば、和司さんか俊輔みたいな人がいたんだよねー。
今10番って誰?って思ったら、欠場の山瀬だったのかー。
やっぱりね、マリノスといえば10番なんですよ。

んー、なんだかんだで、結局あっちこっち連れまわしたんですが(いつもの如く)
今回は2人だったので、まぁ哲学的な話、というと頭よさそうだけど、
なんていうのかなー、そういう話、自分の思うところみたいな、そういうの。
そんな話もしつつ車を走らせていてね。
「哲学的な話がしたいなーって時はSくんなんだよー」て言ったら
「まぁね、いつもそんな話してるもんなー」って。
なんていうのかな。とりとめもないような話なんだけどね。

けど、あっちこっち走りすぎて、意図しないところまで行ってしまい
さすがに謝りました。ごめんなさいって。
SくんとBくんは、そういう私の習性をわかっているのですが、
それはそれで怒ったりしないでいてくれるのです。
だから、彼らと3人でいると、私の無駄に夜更かし、につき合わせて遅くなったりするのです、いつも。
優しいよねー、2人とも。って話もした。
「本当に嫌なら怒るから」って。優しいよねー。
「そうだよ、俺は優しいよ」っていうから「知ってるよ、優しいよ」って言ったら
「気持ち悪いからやめろ」と言われました。失礼な(笑)
なんか、彼とは友達以上恋人未満、ではなくて、兄弟みたいだと思いました。姉弟かなぁ(笑)


久しぶりのマリノス、楽しかった。
また行きたいなー。
メルちゃん、つき合わせちゃってごめんね。ありがとう!
次はぜひとも田臥を。
他のJBLとかbjリーグでもいいけど、せっかくなら田臥を観に行こう!

今朝の電車で、ふと座っている人を見ると
こないだスラムダンクを読んでた女子高生が、
今日もスラムダンクを読んでいました。
エースキラー南がいました。
まさにメルちゃんが読んでるとこと一緒でした。

仕事が終わって携帯みたら、
Cちゃんからメールが来てたので、
帰って地元のファミレスへ直行。
ちょっとめんどくさい・・・って実は思ったけど(笑)
楽しくお茶してきた。

で、帰ってきてメールチェックしたら
Sくんからメールが来てた。
いらないメールと一緒に削除しなくてよかったよ。
いやー、えらいこっちゃ。
詳細、明日、メルちゃんにお話しますね。
いやー、えらいこっちゃ。
たぶん、私も彼も、事の重大さを、頭ではわかってるけど、
実質的に理解できてないと思う。まだ。
いやー、えらいこっちゃ。

柏監督に高木氏、ってこれ、ブタヤのことだよね?
洪明甫って、見たことある見たことある・・・
あ、ロメイシか!ってわかった私がすごいと、自分で思いました。
ニュースの中味を見ず、トピックスだけなのですが。
どちらもサンフレッチェ出身じゃなかったっけ?

明日は晴れるようでよかったです。
久方ぶりにサッカー観戦です。
旗は探したけどやっぱりなかった。捨てちゃったのかな。
中学生の時以来だよ、マリノス戦。
いやー、楽しみだなー♪
私が観に行った時は、まだ井原現役だったしなー。
初めて行った時は、松永さんが正キーパーだったしなー。
そんな松永さんは今はマリノスのGKコーチです。
日産スタジアムへ、やっとサッカーを観に行きます。
次は国立だな、うん。高校サッカーでもいいかな、なんて思っちゃった。
せっかくマリノスのホームゲームなので、勝ってほしいなー。

日産スタジアムって、食べるものもいろいろ売ってるみたいだね。
明日はそれに合わせて、なんやらかんやらイベントもあるみたいだし。
最近、新横の駅も新しくなったしね。

じゃ、私もスラムダンク読もうかな。
今日は雨の予報だってわかっていたけれど、洗車しました。
もう1ヶ月以上前から、車洗いたいなーと思っていて。
真冬に洗車はしたくないし、するなら今のうちに!ってね。
けど、なんだかんだで出かけていたり、ヒマな日に限って雨だったり。
だから今日は、なにがなんでも、というわけで、洗いました。
ワックスが終わる頃に、雨が落ち始めました。セーフ。

京都から帰ってくるたびに、風邪を引きます。
今日は鼻水がずるずる。
午後は部屋の掃除をしたかったんだけど、寝ました。
夜、少しだけ片付けして。

昨日、みんなで遊んでいて。
私の母は、趣味でビーズアクセサリーを作ったりしているのですが、
以前に、頼んでもないのに、勝手にCちゃん宛へビーズでキャラクターストラップを作り
「Cちゃんだけじゃかわいそうでしょ」と
これまた勝手にMちゃんの分まで作ったことがありまして。
一応、それは彼女たちに渡して、一応喜んでくれて、携帯につけていてくれたんですね。
けど「あれ、こないだ取れちゃってさー」なんて話しになって。
「あー、母のジコマンだから気にしないで」ってね。

最近、うちの母は、ビーズアクセサリーだと、作ってもつける人がいないし
(ビーズだけに、さすがに自分用ばかり作るわけにもいかないと。年が年なんで)
というわけで、編み物にはまっていまして。
先日もポンチョを恐ろしい速さで編み上げていました。
こないだ、着たけどね、そのポンチョ。
・・・という話しをしたら
O氏とSくんから「マフラーが欲しい」というリクエストが。
うちの母が編んだのでいいの?と念押しして聞いたのですが、よいというので。

それをうちの母に話したら「どの毛糸がいいの?どういう編み方がいいの?」とやる気マンマン。
編み方なんて、メンズがわかるわけなかろうに。
とりあえず、O氏はインディゴ・ブルー、Sくんは紫がいい、と色だけは聞いているのですが。
そしたら母、「26日から20%オフだよ」と手芸店の案内ハガキを持ってきたので。
まぁ、毛糸代も、実はバカにならないんですけど。
まぁ、これはうちのメンズへ、私からのクリスマスプレゼントにでもするか、と思っております。
うちらどれだけ仲良しなんだ、って感じですけど。
友達のお母さんの手編みのマフラーを巻く29歳の男・・・
男性へのクリスマスプレゼントが母親の手編みのマフラー、っていう29歳の女・・・
私もマフラーくらいなら編めるんですけど。
ここで私が編んだほうが気持ち悪い(笑)

今週末にでもオカダヤ行って、毛糸調達です。

連休2日目もなかなかにハードなんですが、
作陶展が今日まで開催なので、お当番で10時から会場へ行きました。
うっかり寝坊しそうになりました。
けど、やっぱり午前中はそんなに人もこないので、おやつタイムみたいな。
朝ごはん食べてなかったからよかったけど。

今回は先週も京都へ行って陶芸休んだりしてたし、
周りへの告知も全然してなくて、
金曜かな?にごくごく近い人にだけに(いつものメンバーですが)メールしたのです。

けど、みんな優しいのねー。
昼過ぎにCちゃんとお母さんとで来てくれて。
そうこうしてたらO氏も来てくれて。4人で軽くお茶とか飲んじゃって。
会場にちょこっと座れるとこを用意してあって、お茶をお出ししたりするのです。

高校友達のうちの1人も行けたら行くね、と返事はくれていたんだけど、
「遅くなっちゃってごめんねー」と終わり間際に来てくれて。
2人で見てたらSくんも来てくれて。「たぶん行く」って返事はくれてたんだけど。
普段は実現しない3人で、私の陶芸作品を見る、という珍しいパターン(笑)


夜はいつものジモティで集合。
京都にいるとき、O氏から電話があって「今どこ?」って言うから「京都」って答えたら
「へっ?」とズッコケられてしまいました。
で、みんなと合流して、昨日も京都にいた、と話したら
「軽く引くわ」ってみんなに言われた(笑)

みんなでカラオケして、カラオケして、カラオケして、
ファミレスでぐだぐだ、という大学生みたいな夜を過ごしてきました。

O氏とバイバイ際に「すぐ寝ろよ」と言われたんだけど、
結局、今に至ります。。。

楽しかったからいいよね。
明日、予定ないしいいよね。
自分の部屋があまりに散らかりすぎているのでどうにかできたらいいな。

京都の紅葉

2008年11月22日 エッセイ
2週連続企画、京都の旅。
実は、今回は日帰り京都です。
母と行ったのですが、母とは前にも日帰り旅をしたことがあって、
日帰りでも十分に楽しめる、とわかった時から
母は日帰り推奨派なのです。

朝イチの新幹線で行ったんですが、
水曜くらいに指定を取ろうとしたら売り切れていて。
しょうがないから自由席だったんですが、とりあえず座ることができました。
けど、静岡から乗ってきた人は座れず、みんな立ってた。
あんな新幹線、初めて乗ったわー。お盆休みみたい。

京都駅もまぁ混雑してましたね。
邪魔な親子がいたので、面と向かって「邪魔」って言ってしまいました。
つい、言葉がでてきちゃったのよね。

母が「東福寺がいいらしいよ」と言っていたので、
(はなまるの岡江さん情報らしい)紅葉といえば、の東福寺へまず向かいました。
朝イチで着いたんですが、当然混んでました。通天橋は人の洪水。
5年くらい前かなぁ、に紅葉の盛りの時期に行ったことがあるんですけどね。
その時は、本当に燃えるような紅葉で。
その時に比べたら、まだまだ青い木もあったんだけど、
通天橋から見る紅葉よりも、お庭の紅葉がきれいでした。赤と青と黄色があって。

東福寺は紅葉の時期に行くお寺、になってしまっているけれど、
お寺そのものが立派でかっこいいと思います。
あのお寺や門を設計した昔の人は、本当に天才だと思います。

東福寺から一度京都駅へ戻り、伊勢丹でお弁当を購入。
そこから、母が「やっぱり行きたい」と言っていた清水へ向かいました。
清水寺にこの時期に行くなんて自殺行為だ、くらいの忠告はしたのですが、
それでもやっぱり行くというので。
ここで一度だけバスに乗ったんだけど、動かないねー。
バス停1つ進むのにどれだけ時間かかるんだ、ってくらい。

清水道で降りて、まずは高台寺の下の公園でお弁当を食べました。
どこかのお店に並ぶくらいならお弁当のほうがよい、というわけで。
下鴨茶寮と六盛のお弁当を買ってきたのです。
どっちもおいしかった。六盛の手まり寿司、おいしかったなー。

それから高台寺へ行って、そのまま掌美術館へも行って。
掌美術館って、今まで行ったことなかったのです。
高台寺の拝観券に一緒に入館券がついているんだけど、
それだけに商業目的なのかなーと思っていて。
けど、これが意外におもしろいところでした。
本当に小さな美術館なんだけど、高台寺蔵のものを展示していて。
今までバカにしててごめんね。

で、行ってきました。清水寺へ。
拝観券を買うのにあんなに人がいっぱいいるのも初めてです。
そのくせ母は「もっと赤いかと思ったー」と言っていました。
清水寺って、楓だけじゃなくて、桜もあるし、紅葉しない木もあるから
舞台から見る景色が真っ赤になるってこと、ないんだよね。
でも、まぁ京都といえば清水寺ですからね。

茶わん坂を下って、五条から七条まで歩いて、三十三間堂へ。
三十三間堂、実は修学旅行以来、行ったことがなくて。
だから初めて行くようなものです。
あんなにお堂が大きくて長かったかねー。
だから三十三間堂って言うんだから、長かったんだろうけど。
中学生の私は、あそこを素通りしたんだろうねー。
あんなに長かったっていうこと、まったく覚えていませんでした。
けど、三十三間堂はお堂も国宝だし、仏像も国宝だらけで、
数もたくさんあるし、見応えがあって楽しかったです。
母も「ここは来た甲斐があった」と満足していました。

七條甘春堂の本店が目の前にあるので、そこでお茶をして、
近くにある養源院へも行こうと思ったら、もう拝観時間が終わってしまい。
七条から京都駅まで歩いて帰りました。
私1人だったらへっちゃらで歩く距離なんですが、母も歩くのは平気なので
「バスを待つくらいだったら歩いたほうがよっぽどいい」と言いながら、
途中の和菓子屋さんでお赤飯を買ったりしながら京都駅へ。
予定より早く帰って来たので、これまた大混雑の伊勢丹でお買い物をして。

日帰りだけど、けっこうたっぷり回ったでしょ?
昼ごろ京都入りして、1泊してのんびり京都回るのと
同じくらい回っている気分になります。日帰りだとサクサク回ろうと考えるからね。

来週も十分に楽しめるね、市内の紅葉。
王道の京都を2週に渡って楽しんだので、
今度はほんと、寒い季節に行って、こっそり楽しむ京都、がしたいです。
タイトルはえごらっぴんです。
本文とは無関係。

愛ちゃん、錦織圭と熱愛!原宿デート。
・・・デートくらいさせたれ。
そりゃ手くらい繋ぐでしょ、20歳でしょ?

私も、こないだ、Sくんと原宿デートしたよー。
古着屋回って服買ったー。そのあと小腹こなしして。
Sくんの買ったレザーコートが非常にロンドン的で素敵。
私の頭の中では、完全にロンドンの曇天空の下、が想像巡らされてました。
彼も「これ、完全にJAMだな」と言っていたけど。
そのくせ、裏地にParisの文字。あはは。
ま、この冬はあのコート着てくれるのが楽しみだわ。

で、矛盾したこと言うけど、
デートって、普通、なにするの?
なにすることがデートなの?
いわゆるデートっつーものを、もうずっとしてないから、わからない。
忘れちゃったわ。


私、マリノスの旗、もう捨てちゃったかなぁ。
15年くらい前に買ったやつ(笑)
あったら、今度のサッカー観戦で持っていくんだけどなー。
当時のタオルマフラーは持ってるんだけどね。(現在、車に乗っかってます)
昨晩から体調が絶不調。
いっそ休みたかった。けど休むわけにもいかず。
今週は、やるべき仕事が多いわけではないのに、
この日にやらねばいけない、ってことがあるのです。
なので昨晩、唸りながら早く寝て、今朝も薬を飲みつつ。
週末に京都に行っていたゆえ、余計に「体調悪い」なんていえない・・・
京都の行ったこと自体、人に言ってないからいいんだけど・・・

京都の紅葉は、きれいでした。
今年も紅葉は遅れているってことだったけど、
嵐山のほうがすごくきれいに色付いていたよ。
5年ぶりくらいに常寂光寺に行ったけど、素晴らしかった。
着いた時は薄曇りだったんだけど、
多宝塔の上に登った辺りからパーーーッと晴れて太陽がさしてきて。
境内の紅葉はますます明るく見えました。
あの色の変化が本当に素晴らしかった。

嵐山なんて、人が多くてわんさかわんさかしているけれど。
紅葉の素晴らしさには変えられない、とでもいえましょう。
屋形船にも乗りました。1500円でけっこう楽しめるしのね。
おじさんがまたいい人だったし。3人で船を独占して30分の遊覧旅。

それとね、祗王寺。初めて行ったんだけど、いいところだった。
恋に落ちちゃう感じ。なんか、ほろっときた。
いわゆる、侘び寂びっつーの?なんもわかっちゃいないけど(笑)
あのお庭を美しいと思える心があってよかったです。

久しぶりに南禅寺にも行きました。混んでるねー、当たり前だけど。
でもきれいだった。
永観堂にも行きました。夜間拝観。紅葉の永観堂だからね。
見返り阿弥陀さんは、あいかわらずかわいらしかったです。
夜間拝観の期間中、ずっとなのかなぁ。
18時半~19時半~20時半~の3回、雅楽の演奏があるの。
「和」といわんばかりの計らいでこれもまた一興。

なかなかに、紅葉の名所、回ってるでしょ?
実は今週末も上洛するつもりだよ。バカでしょ?(笑)
ザ・紅葉の東福寺に行こうかと思っているよ。
あの人ごみに、私もいます、たぶん・・・

誰かと一緒に行くと、こうして思いっきり観光できるので、楽しいです。
自分ひとりで行くと、ついカフェとか喫茶店とかパン屋さんへ行ってしまうからね。

そうそう、今回の旅、地元っ子との旅だったんだけど、
それぞれの事情により、京都集合だったのです。12時に京都駅。
それに合わせて行こうと思ったんだけど、
ちょうど、知恩寺の手づくり市の日だったので、
早めに京都入りして、手づくり市へ行ってきました。
知恩寺といえば、の御多福珈琲のブレンドも飲んで。
前に来た時は暑かったからアイスコーヒー飲んだっけ。
御多福珈琲の影響か、去年来た時よりもコーヒーを出すお店が増えてると思うんだけど。
お目当てのベーグルも買ったし。お目当てじゃなかったベーグルも買ったし。
アクセサリーのお店はいっぱいあるんだけど、
フォークロア調のアクセは意外になくって。そういうの欲しかったんだけどね。

今回は女3人旅でした。2年前にもCちゃんと2人で京都に来たんだけど、
今回はさらにMちゃんも加わり、地元トモ3人旅。
もう20年オーバーの付き合いだし、しょっちゅう遊んでいるので
(こないだの河口湖も一緒だったしね)
別に気を遣うこともなく、楽しかったです。
Cちゃんが今、乙女になっているので(=恋している)
散々、乙女ハナシをしました。今までもたっくさん聞いているけど(笑)

純粋に乙女になってしまうCちゃんが、かわいいなぁと思います。
羨ましいなぁとも思います。
けど、私もなりたいなぁとは思いません。なれないし。

そもそも、Cちゃんの中で、京都行きが決まったときから「願掛けの旅」になっていたので。
先日も「乙女な私たち、恋愛の神さまに願掛けに行こう!」ってなメールがきていまして。
野宮神社にお参りして、お守りも買って、おみくじも引いたよ。
今回は私、大吉だったー!いいことありますようにー。

ま、そんな女3人旅ですが、
「紅緒はO氏はどうだ?Sくんはどうだ?」と言われまして。
えー、あんたら、仲間内じゃない。そこかよ・・・と。
特にSくん猛プッシュ。いいけどさー、別に。
「紅緒にはSくんしかいないというより、Sくんには紅緒じゃないと無理」的なことをね、散々。
あー、どうもどうも。
誕生日近いし、身長のバランスもちょうどいいじゃん、とゴリ押し(笑)
そこ、関係なくね?

バブル時代の流行言葉を使ってみるならば、
たぶん、うちらお互いにですね、友達以上恋人未満、みたいなところを
それなりに楽しんでいるので。このままでいいじゃん(笑)
どうにかなるなら、もうとっくにどうにかなってるから。

「2人のことは、友達としても、人としても、男としても大好きだ」と言ったら
「あんた、神だよ」と言われた。そんなにたいそうなこと言った覚えはないんだけど(笑)


さて、来週はどこ行こうかねー。


ただいまー

2008年11月16日 エッセイ
京都から帰ってきました。

土曜はとても天気がよかったです。あたたかかった。
絶対寒いと思って防寒していったから、
予想外にあたたかくて驚きました。

日曜は雨の予報で、
たぶん、土曜の深夜から雨は降り出していて。
(雨音らしきものが寝る時に聞こえてた)
当然、朝は雨が降っていて、ホテルでビニ傘を買いました。
なのに、歩いて10分もしないうちにさっそく壊れました!
・・・けど、そこからタクシーで嵐山へ移動したら。
移動中は、けっこう降ってきちゃったなぁと思ってたのに、
嵐山に着いたら、傘がなくても大丈夫かなぁ程度に雨は弱くなり、
船に乗っているうちに雨はすっかりあがって晴れてきました。

天気に恵まれすぎた。よかったよかった。

とりあえず、疲れたので今日はもう寝ます。
予想よりも木々が色付いていて、紅葉をとても楽しむことができました。

よろこび。

2008年11月14日 エッセイ
昨日、また帰りの電車でプーちゃんに会った。
プーちゃんったら、またジャガビー食べてたよー!!
しかも、コーラも飲んでたよー!!
ゼロカロリーだからいいって問題じゃないよ、プーちゃん!!
みるみるうちに、ジャガビーを食べつくしたプーちゃん。1日1ジャガビーなのかなぁ。

 
 

私、とっても鈍感だと思うんだけどね。

今さらながら、自分のことを知ってくれている、っていうのが
わかるっていうのは、
嬉しいことだなーと、今日、思ったのですよ。

自分のこと知っていてくれる、って言ったって
別にたいしたことじゃないの。
私が、パンが好きってこととか、スープが好きってこととか、アイスが好きってこととか、
そういうことでいいの。

紅緒はこういうタイプが好きだよね、とか
紅緒はこういうの合ってない、とか
それはなにも男性の好みとかに限らず、
服とか色とか音楽とか性格とか。

「俺は紅緒のことをこんなに知ってるんだぞ!」っていうんじゃなくって
普段の会話の中でさらっと出てきたりする「紅緒ってこうだよね」っていうのがね。
すごく嬉しいなーって。今さら、感じたの。
それって、その人の中に、私がいるってことじゃん。
あー、存在させてもらってるんだーっていうのがね。

けどそれは、私の中にも彼女だったり彼だったりが存在しているっていうことなんだろうけどね。

私が言わんとすることが、がんばらなくても、すーっと伝わっている。
それって、とても心地いいなぁって。
大切にしたいものや時間が共有できるって、居心地がよい。

居心地がよいというか、居心地が悪くない、っていう場=つまりは人がいるっていうのは、
本当に嬉しいことだと思う。
テンションあがるわ、っていう嬉しいじゃなくて、
とろんと甘い、カフェオレみたいなあったかさだと思う。


ツーカーの仲。
そうなるには、それ相応の時間も共有しないとなれないけれど、
長い時間一緒にいたからって、そうなれるものではない。

・・・というのは、私の友人の名言(私は名言だと思う)なんだけど
それは、私の思うところの、沈黙が共有できる仲、とも似たところがあるなぁと。
一緒にいるからって、ずっとしゃべってなくちゃいけないわけじゃなくて、
そこにある間や空気を楽しめるようで。いや、楽しむなんて意識しなくてもいいような、
そんな風であれたら、いいのにね。

こないだ、Superfly 2daysに行って。
2日目にDVDくれたの。
「来週京都で、その次の週も予定あるでしょ?
 当分会えないなと思ったから」って、DVDやいてきてくれたの。
あとになったら、それがとても嬉しかったの。


明日、京都に行くから支度しないといけないのに。
これから流星の絆見ちゃうからなー。明日早いのになー。

リベンジ

2008年11月13日 エッセイ
今朝、電車のドア脇に立っていて、
ふと、すぐ下に座っている女子高生の読んでいるマンガを見てみると、
スラムダンクでした。
まぁ、その子、バスケ部の子だったけど。持ってるカバンから判断。
けどねー。いいねー。今の時代でもなお、スラムダンクは不滅です。
まだ2巻だった。けど何度も読んでるに違いない。
心の中で「励めよ・・・」と言ってました、私。
松平容保が、近藤勇に言った感じです。(出典・大河ドラマ「新選組!」)

私、ギター弾けないんだけど。
ギターが弾きたくてたまらない。
うちに、アコギあるんだ。弦張ってないんだけど。
O氏やSくんに頼めば、弦くらい張ってくれるんだけど。
なんか、彼らにナイショのうちに、ギターのコードのいくつかを修得したい!
私、弦楽器って得意じゃないから難しいんだけど(笑)
楽器屋さんに持って行って頼もうかなー。


やっぱりSuperflyが聴きたいのに、
私の部屋があまりに散らかり放題なので、
シホちゃんのCDが見つかりません(笑)
仕方ないので、今日になってやっと買った、EGO-WRAPPIN’のベストを聴いています。
仕方ないって、私!(笑)
もう12年もやってるのかー。ほぉほぉ。
EGO-WRAPPIN’の姿勢って、なんとなく好きです。
別に、詳しく知ってるわけでもなんでもないんだけど。
やはり私としては「くちばしにチェリー」が1番馴染みがあるので、
聴いてて心うきうきします。
けど、他の曲ももちろん心地よいです。
車にも入れようっと。

ほんと、仕事中もずっと、Superflyを歌っています。(もちろん、心の中で)
うたまっぷのウィンドウ、立ち上げちゃってるもん(笑)
軽い病気かと思われます。

それにしても。
もちろん、Superflyが好きだからライヴにも連れていってもらったんだけど、
ライヴに行ってこんなにテンションがあがる、っていうのがサザン以来です。ひさしぶり。

なんて思うと、
やっぱりTHE YELLOW MONKEYのライヴにも行っておけばよかったです。
吉井さんではなく、モンキーのライヴ。
もう今となっては叶わぬ夢、、、ですが。

今の吉井さんは、やっぱり今の吉井和哉です。
なんだかすっかりアメリカ西海岸テイストだし。
それが悪いんではなくて、それが今の吉井和哉なんだろうから、
それはそれでよいと思うのです。
けど、UKテイストの、重い音響かせるTHE YELLOW MONKEYがやっぱり好きだったりしてね。
今CD聴いてても、やっぱりあの頃の吉井和哉の声はいいね。
今よりエッジが効いてる気がする。


こないだも、ちょっと話してたんだけどさ。
今の高校生くらいの子たちは、ニッポンのロックバンドといえば、なにを聴いているわけ?
アジカン?エルレ?(←活動休止しちゃったし)9mm・・・?
10代の頃に、THE YELLOW MONKEYというバンドに出会えた自分は、とても幸せだと思う。


Love&Peace

2008年11月12日 エッセイ
うーん。もう完全にSuperflyしか聴いていません。
もうね、今日は勢い余って、ファンクラブに入ってしまったね。
私、アーティストのファンクラブに入るってことに
なぜか非常に抵抗があるのです。
過去にサザンのファンクライブに1年だけ入ったことはありますが。
でも、もういいや!だって好きなんだもん。
ということで。よろしくSuperconnection(←ファンクラブの名前)

DVDをもらったので。
CSでやった、夏の赤坂のライヴと、ジャニスを追う旅のやつ。
ほんとに、赤坂に行かなかったことを後悔すらしています。
ホールツアーもよかったけど、ライヴハウスのほうが断然いいな。

同じライヴに、2日連続で行ったことを
母に若干呆れられています。え?ダメ?
なにげに去年の吉井ライヴも行ってるけど、私(笑)

赤坂のライヴ観てても、泣けて泣けて困った。
このSuperflyテンションを、いかにしたらよいものか。

Hi-Five!!

2008年11月7日 エッセイ
ちょっと前から、
中澤獲得に浦和が動いてるって言ってたけど、
3チーム争奪って、昨日かな?トピックスになってた。
腐ってもマリノス好きとしては、残って欲しいんだけどなー。
俊輔も帰ってくることだしさー。
今季、あまり成績よくないから、他いっちゃうのかなー。

今週もおつかれ、私。
あー、疲れたよー。
すっごく急がしかった、ってわけじゃないんだけど。今週は。
あー、よくやった、私。(←なにもやってないけど)
今週末はいろいろ目白押しでして。
楽しみがあったからこそやってこれた、っていうのが大きいなぁ。

Superfly 2daysなのだー。
夏に行けなかったからねー。行くチャンスがあったのに。
なので今回の2daysは嬉しいのだー。
と言っても、行くのが確実になったのは先週ですけど(笑)
アンコールツアーのファイナルだしなー。

昨日、WOWOWで「月夜の宴」も放送してたの録ってさ。昨日のうちに観たの。
で、今日はSuperfly絶ちをして明日に備えています。敢えてね、敢えて。

かつ、日曜には友達と約束もあり、
来週は京都へ乗り込み、
そのくせ再来週は作陶展でして。にも関わらず再来週も上洛の予定。
だから、明日は午前中に陶芸にいって、
とりあえず作陶展に出す作品を持っていかなくちゃ。
なんか作ったりはできないかなー。土こねるので精一杯か・・・。
出来にもよるけど、先週作った皿を土に戻してしまおうかと。
昼ごろ出発予定だからなー。
11月はなにげに予定がいっぱい。

とにもかくにも、明日、シホちゃんの歌が楽しみであります。
モバイルのブログによると、レコーディングが終わって今回もご満悦な吉井氏ですが、
なんかねー、私も吉井氏は二の次になってきました(笑)
あんた、結局アルバム出さずに年末かよーって。
来年早々にでも出すんだろうけど。で、ツアーやるっぽいけど。
今度のツアーは、行くかどうか怪しいところです(笑)
遠くの吉井さんより、近くのシホちゃんであります。(決して近いわけじゃないけど)
そういえば、今週末が武道館の一般発売だね。
なに歌うんだ、ほんと。新曲も歌うんだろうけど。それにしたって。
今年はもうバッカは要らないぞ(笑)
JAMもSO YOUNGも歌っちゃったよねぇ。
結局ね、メカラウロコの日は、ヒーセは武道館に行くんだよね。
ヒーセ、やさしいもんね。

ヒーセのブログ読んだら、ジョア飲みたくなったよー。

Yes, We can!!

2008年11月5日 エッセイ
オバマ氏、大統領ですね。
アメリカ合衆国の、新たな1歩、となるのでしょうか。
・・・日本の政治ですらよくわかってないのに、
海を渡った、彼方アメリカのこととなったらますますよくわからないのですが。
とりあえず、オバマ!すげー!!とは思います(笑)

 
 
そんなオバマとは全く関係ない、いつもの日記。

毎朝、同じ電車に乗っている人で、
私が勝手に「プーちゃん」と名付けている女性がいます。
たぶん、年は私とそんなに変わらないんじゃないかな。
私に言われたくもないだろうけど、
プーちゃんと名付けるくらいなので、ぽっちゃりした人なんです。
で、化粧っ気は全くありません。
それどころか、座席に座るなり、日焼け止め?みたいな白いクリーム状のものを
少量、顔に塗っています。
けど、それだけ。ファンデ塗ったりはせず。
なんでたったそれだけのこと、家でやってこないんだろう?とも思います。

今日は、珍しく、帰りの電車でもプーちゃんと一緒になりました。
気付いたら、斜め向かいにプーちゃんが座ってたの。
そしたらプーちゃん!
髪をまとめてはあるんだけど、無造作すぎて後れ毛が、というかボサボサ頭になってるよー。
それに、なぜか靴脱いでるー。足投げ出してるだけなんだけど、なぜか素足。
挙句、片手に携帯、片手にジャガビー。むしゃむしゃ食べてる・・・

プーちゃん、それじゃプーちゃん街道まっしぐらだよ。(重ね重ね、私に言われたくないだろうけど)

いやー、これでも一応女子の端くれ、ああなっちゃいけないなー。
なんて思いました。
まぁ、自分のこと、女子とか言ってる年でもないんだけどね。

明日の朝も、プーちゃんに会うかなぁ。
連休2日目は、陶芸に行って、
それから高校友達女5人衆で集合。
飲んだくれてきました。
なんせ、3軒はしごしたからね(笑)
1軒目で飲んだもものお酒がすごくおいしくて、
普通にぐびぐび飲んでいたら、なにげにあとから効いてきたらしく、
朝方、トイレで吐きました(笑)

結局、3/5人で朝までだったんです。
3時くらいから4軒目へ行ったんですが、
さすがに飲みたくもなくて、ファミレスを探したけどなく、
5時までやっててコーヒーも飲めるお店へ入り、
私は朝まで寝てました(笑)
他の2人はずっと起きてたって言ってたけど。

そんなわけで、
今日、母が洗濯を干している時に起きたから、
9時くらいには起きられたー!と思ったら、
洗濯を取り込んでいる時間でした。
14時近かったと思う・・・あー・・・
ま、予定もなかったからいいけど。

飲んで酔っ払って、
とにかくO氏とSくんのかっこよさを、
お前の彼氏か?ってくらいの勢いで力説していたのは覚えています。
なんであんなに熱く語ったのか、自分でもよくわかりません。
とにかく2人とも大好き!みたいなことを延々話していたと思います。
「人としても、男としても大好き!」って言った気がする。

さっき、O氏と電話したんだけど、
その話をしたら「会った時に『え?ただのおじさんじゃん!』って思われるからやめろ!」と言われました。

でも、どうしようもないくらい、やっぱり大好きです。特に彼ら2人は。
考えれば考えるほど、考えなくても、彼らのことが大好きです。
どーしようもないところもいっぱい知ってるし、
相当めんどくさかったりもする。ほんと、手のつけようがないくらいめんどくさいこともある。
そんな場面、何度か直面したし(笑)

O氏とSくんとなると、
嫌いポイントだけでたぶん、200Pくらいあると思うんです(笑)ポイントにするなら。
けど、好きポイントもたぶん1000Pくらいあるんです。いや、もっとかもしれない。
だから、どうしようもなく、大好き、って錯覚できるんです(笑)

困ったなー

アクセサリー

2008年10月30日 エッセイ
急に、アクセサリーが作りたくなった。
昨日、ハンズに行ったら、すごーく作りたくなって。
それで昨日、本屋さんもちょっと見たりしたんだけど。
といっても、シルバー細工ができるわけでもないし、道具もないし、もっと簡単なのね。
ヒモに、ビーズとか通して。

ずっと前、もう3年くらい前かなぁ、に
突発的に作ったことがあるの。
作った、なんていうほどのものでもないんだけど。
羽根のついたネックレスが欲しくって。
皮ひもにそれっぽいのとビーズをいくつか通しただけのを。

今回も羽根のついたのが欲しいなぁと思って、
帰りにさっそく材料を買いにいきました。
羽根はね、いっぱい売ってるとこを見つけたの。
だからゲットして、皮ひもも買ったんだけど。
本当は天然石を使いたかったんだけど、私が買った皮ひもは3ミリあるから、
そんなに太い穴あけてるのってないんだよね。
ハンズって頼めば好みのサイズに穴開けてくれるのかな?
まぁ、そんなわけで、ウッドビーズにしようかな、と思っているのですが。

んー、これ1つじゃ気が収まらないような・・・
ヘンプのアクセサリーの本、買ってこようかな。
やっぱり、天然石のアクセも作ってみたい。

明日、ユザワヤ行こうかな。


< 19 20 21 22 23 24 25 26

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索