Pagongから案内が来ていて、
今回はカレンダーが同封されてた。
ちょっと予定も書き込めるし、会社で使えるわー。
今度京都に行ったら、またお買い物しに行こうっと。
リンドバーグ再結成。
ふーん。マキちゃんがちょろちょろ活動始めてたからね。
だからって再結成しなくても・・・
と思っちゃったのは私だけかしら。
リンドバーグの再結成は、微妙じゃないかぁ?
ふと、今、友達にメールしてて。
「遊ぼ」ってお誘いのメールしてたんだけど。
・・・私、いい年して、毎週のように「遊ぼう」ってメールしてるのかなぁと、ふと。
で、本当に「遊んでる」からねー。子供だな、私(笑)
今回はカレンダーが同封されてた。
ちょっと予定も書き込めるし、会社で使えるわー。
今度京都に行ったら、またお買い物しに行こうっと。
リンドバーグ再結成。
ふーん。マキちゃんがちょろちょろ活動始めてたからね。
だからって再結成しなくても・・・
と思っちゃったのは私だけかしら。
リンドバーグの再結成は、微妙じゃないかぁ?
ふと、今、友達にメールしてて。
「遊ぼ」ってお誘いのメールしてたんだけど。
・・・私、いい年して、毎週のように「遊ぼう」ってメールしてるのかなぁと、ふと。
で、本当に「遊んでる」からねー。子供だな、私(笑)
カフェ探してます。まだ。
2008年12月15日 エッセイ コメント (2)昨日は、本当は私の友達YちゃんとSくんと3人で、
もしくはYちゃんの彼氏も一緒に4人で、
カフェする会の予定だったのです。
Yちゃん-私-Sくん という繋がりなのですが、
結局のところ、3人とも高校の同級生です。
YちゃんとSくんは直接の接点がなかったので、私が間にいるだけであって。
・・・私とSくんも直接の接点はなかったんだけどね。
私がYちゃんに会うたびにSくんやらO氏の話をし、
Sくんに会うたびにYちゃんの話をしているので、
どういう運びでこうなったかは忘れたけど、
一緒にカフェしよう!ということになったのです。
すごーく楽しみにしてたんだけど、
当日朝、Yちゃんから風邪引いてしまったとの連絡があり。
すごーく残念で、すごーくテンションが落ちたのだけど。
だって、木曜にマルイチに行ってベーグルをたくさん買ったのも、
Yちゃんにおすそ分けするためだったんだもん。
でもね、熱がでちゃったっていうんだもの、しょうがない。
Sくんもね、なぜか(笑)けっこう乗り気なんだよね、今回の集いに。よいことだ!
うちら3人、コーヒー好きだからかな。
行きつけ、とまではならなくても、お気に入りのカフェを見つけたいし。
ま、そんなわけで、Yちゃんが欠席になってしまい、どうしたものかと思ったんだけど。
とりあえず、前日から14時に、ということで連絡はしてあったので、Sくんとこへ。
ちょっと渡すものもあったので、それを渡して解散でもいっか、というくらいの気持ちで。
・・・着いてはみたが、姿が見えず。
どーしたものかと思ってメールしてみたら「5分お待ち!」と。
しばらくしてからやってきた彼は「今起きました」と言わんばかりの寝ぼけ眼、
ほっぺに寝てました、って跡をつけてやってきました。
基本、ノープランで動くうちらですが、今回もまたノープランなので。
八景のアウトレットへ行くことにしました。
私、運転するつもりはサラサラなかったのですが、
さすがに寝起きの人に運転させるのもね・・・というわけで往路は私がドライバー。
横浜ベイサイド?だっけ。のアウトレットには初めて行きました。
ベイサイドなので当たり前ですが、海が目の前なので風が冷たいです。
昨日寒かったじゃん?だから余計ですよ・・・
割とこじんまりなのね、あそこは。その割にスポーツブランドが多かった。
行くまでの車中で「ルコックなんて、アウトレットにはないよねー」なんて話してたら
デサントのショップがあって、そこにルコックもありました。へぇー。
アリーナも入ってるので、競泳水着が欲しければここ、という手もありです。
期間限定ショップで、アディダスオリジナルスもあった。
いつだか、表で子供が色めきだっていたので、
なにかと思ったら、毎時00分に雪を降らす演出があった。
・・・けど、集まっているのは子供がちらほら。
雪を降らす機械の「ウィーーーン」っていうモーター音が淋しく響いていました。
ランドマークとかでやると、雪を降らすって一大イベントなのにね。
こんなに粗末な扱いを受けている、クリスマスの雪を初めて見ました。
アウトレットと、隣接するマリーナと、イルミネーションしてあるんだけど、
なーんかイマイチだったな(笑)
うちら2人の会話に「きれいだねー」なんて一切なかったからね。
帰りは、Sくんに運転してもらいました。
途中、カフェに寄って夕飯食べて。
私は、カフェめしっぽく、デミオムライスを食べたの。
お料理の味はまぁまぁだけど、肝心のコーヒーがねー、いまいちでした。残念。
うちらの仲間は、男子がお酒を飲まない・飲めないし、
車で移動するのがメインなので、
遅くまでやってて、コーヒーが飲めるカフェっていうのがあるとすごく嬉しいのです。
ついでにパーキング有が嬉しいなぁ。
パーキング有って書くと、ダルビッシュ有みたいだね。
Sくんが、一度9時ごろ起きて、ミラクル2度寝で起きたら14時だったもので、
時間の感覚がずれていて、
カフェに着いたのが20時過ぎだったんだけど「まだ18時って感じ」と。
ずっとそんな感覚でいたから、次第に私もそんな時間感覚になってきた(笑)
カフェから地元のツタヤに戻ってくるまでも運転してもらって、
閉店までいました。日曜だっていうのに(笑)時間間隔、ずれてるから。
そうそう、メルちゃんの12月の暦の話をしたの。
ジョン・レノン命日-赤穂浪士討ち入り-クリスマスー吉井武道館って。
で、新撰組と義経は同属だとか、龍馬になりたいだとか、所詮以蔵だとか
ひとしきり盛り上がったんだ!と話をしたら。
苦笑いでした(笑)「相当おかしいな」と。
けど!!「俺はそういう話をできる人がいい」と言ってもらったよー!メルちゃん!
自称「変わってる人偏差値75」の男、ですけど、Sくん。
カフェの集いは、また近日、仕切りなおして開催予定。
引き続き、神奈川県内のカフェ、探してます。
もしくはYちゃんの彼氏も一緒に4人で、
カフェする会の予定だったのです。
Yちゃん-私-Sくん という繋がりなのですが、
結局のところ、3人とも高校の同級生です。
YちゃんとSくんは直接の接点がなかったので、私が間にいるだけであって。
・・・私とSくんも直接の接点はなかったんだけどね。
私がYちゃんに会うたびにSくんやらO氏の話をし、
Sくんに会うたびにYちゃんの話をしているので、
どういう運びでこうなったかは忘れたけど、
一緒にカフェしよう!ということになったのです。
すごーく楽しみにしてたんだけど、
当日朝、Yちゃんから風邪引いてしまったとの連絡があり。
すごーく残念で、すごーくテンションが落ちたのだけど。
だって、木曜にマルイチに行ってベーグルをたくさん買ったのも、
Yちゃんにおすそ分けするためだったんだもん。
でもね、熱がでちゃったっていうんだもの、しょうがない。
Sくんもね、なぜか(笑)けっこう乗り気なんだよね、今回の集いに。よいことだ!
うちら3人、コーヒー好きだからかな。
行きつけ、とまではならなくても、お気に入りのカフェを見つけたいし。
ま、そんなわけで、Yちゃんが欠席になってしまい、どうしたものかと思ったんだけど。
とりあえず、前日から14時に、ということで連絡はしてあったので、Sくんとこへ。
ちょっと渡すものもあったので、それを渡して解散でもいっか、というくらいの気持ちで。
・・・着いてはみたが、姿が見えず。
どーしたものかと思ってメールしてみたら「5分お待ち!」と。
しばらくしてからやってきた彼は「今起きました」と言わんばかりの寝ぼけ眼、
ほっぺに寝てました、って跡をつけてやってきました。
基本、ノープランで動くうちらですが、今回もまたノープランなので。
八景のアウトレットへ行くことにしました。
私、運転するつもりはサラサラなかったのですが、
さすがに寝起きの人に運転させるのもね・・・というわけで往路は私がドライバー。
横浜ベイサイド?だっけ。のアウトレットには初めて行きました。
ベイサイドなので当たり前ですが、海が目の前なので風が冷たいです。
昨日寒かったじゃん?だから余計ですよ・・・
割とこじんまりなのね、あそこは。その割にスポーツブランドが多かった。
行くまでの車中で「ルコックなんて、アウトレットにはないよねー」なんて話してたら
デサントのショップがあって、そこにルコックもありました。へぇー。
アリーナも入ってるので、競泳水着が欲しければここ、という手もありです。
期間限定ショップで、アディダスオリジナルスもあった。
いつだか、表で子供が色めきだっていたので、
なにかと思ったら、毎時00分に雪を降らす演出があった。
・・・けど、集まっているのは子供がちらほら。
雪を降らす機械の「ウィーーーン」っていうモーター音が淋しく響いていました。
ランドマークとかでやると、雪を降らすって一大イベントなのにね。
こんなに粗末な扱いを受けている、クリスマスの雪を初めて見ました。
アウトレットと、隣接するマリーナと、イルミネーションしてあるんだけど、
なーんかイマイチだったな(笑)
うちら2人の会話に「きれいだねー」なんて一切なかったからね。
帰りは、Sくんに運転してもらいました。
途中、カフェに寄って夕飯食べて。
私は、カフェめしっぽく、デミオムライスを食べたの。
お料理の味はまぁまぁだけど、肝心のコーヒーがねー、いまいちでした。残念。
うちらの仲間は、男子がお酒を飲まない・飲めないし、
車で移動するのがメインなので、
遅くまでやってて、コーヒーが飲めるカフェっていうのがあるとすごく嬉しいのです。
ついでにパーキング有が嬉しいなぁ。
パーキング有って書くと、ダルビッシュ有みたいだね。
Sくんが、一度9時ごろ起きて、ミラクル2度寝で起きたら14時だったもので、
時間の感覚がずれていて、
カフェに着いたのが20時過ぎだったんだけど「まだ18時って感じ」と。
ずっとそんな感覚でいたから、次第に私もそんな時間感覚になってきた(笑)
カフェから地元のツタヤに戻ってくるまでも運転してもらって、
閉店までいました。日曜だっていうのに(笑)時間間隔、ずれてるから。
そうそう、メルちゃんの12月の暦の話をしたの。
ジョン・レノン命日-赤穂浪士討ち入り-クリスマスー吉井武道館って。
で、新撰組と義経は同属だとか、龍馬になりたいだとか、所詮以蔵だとか
ひとしきり盛り上がったんだ!と話をしたら。
苦笑いでした(笑)「相当おかしいな」と。
けど!!「俺はそういう話をできる人がいい」と言ってもらったよー!メルちゃん!
自称「変わってる人偏差値75」の男、ですけど、Sくん。
カフェの集いは、また近日、仕切りなおして開催予定。
引き続き、神奈川県内のカフェ、探してます。
プラダを着た悪魔=ミランダ?
けっこうおもしろかったよ、これは。
んー、そこでウダウダ言うのかよぉ・・・とか思うけど。
ネイト(彼氏)がアンドレアにぐちぐち言い過ぎだ・・・とか。
けど、全体としては、テンポよくて、よかったんじゃないのかな。
アンドレアがあっという間におしゃれになっていくのはなぜ?とか思ったけど(笑)
公開時から注目されていた、アンドレアの衣装チェンジは
目に美しいというか、あれもこれも着こなせたらいいだろうなーって。
アン・ハサウェイは細すぎだね、ちょっと。
もう少しお肉がないと、色気がないね。
ナイジェルがいい味だしてました。
彼がいることが、ミランダ-アンドレアの緩衝になっていて。
お決まりといえば、お決まりなのかもしれないけど、
安心して楽しめるかな♪
あ、あとね、けっこう音楽が好きでした。
けっこうおもしろかったよ、これは。
んー、そこでウダウダ言うのかよぉ・・・とか思うけど。
ネイト(彼氏)がアンドレアにぐちぐち言い過ぎだ・・・とか。
けど、全体としては、テンポよくて、よかったんじゃないのかな。
アンドレアがあっという間におしゃれになっていくのはなぜ?とか思ったけど(笑)
公開時から注目されていた、アンドレアの衣装チェンジは
目に美しいというか、あれもこれも着こなせたらいいだろうなーって。
アン・ハサウェイは細すぎだね、ちょっと。
もう少しお肉がないと、色気がないね。
ナイジェルがいい味だしてました。
彼がいることが、ミランダ-アンドレアの緩衝になっていて。
お決まりといえば、お決まりなのかもしれないけど、
安心して楽しめるかな♪
あ、あとね、けっこう音楽が好きでした。
人のセックスを笑うな
2008年12月13日 映画
これは、本のほうが断然よいですね。
映画はいまいちでした、私にとっては。
んー、どこが悪いってわけでもないかもしれないんだけど。
日常のままを切り取ろう、という趣旨なのかもしれないけど。
うーん。それが、仇となってる気が。
こういうの、わりと多いんだよね、「最近の映画」というものに属する映画に。
話し声とか会話も、普通に話してる風だから
ごにょごにょ話してるとこは、セリフが聞き取れない。
非常にストレスです。
間も取りすぎだと思う。なので私、けっこう早送りしながら観てました。
間は取ればいいってものじゃない。意味のない間は、フィルムの無駄。
今ってフィルムじゃないんだっけ(笑)
ナオコーラの原作がどうだったか、
事細かく記憶しているわけではないので、言う資格はないかもしれないけど、
もう少し、ユリちゃんの描写というか、心の変化みたいなものが描かれていたと思う。
あれじゃ、ただの悪女だよ。
永作が演じているから「小悪魔」って言うけど、あれは悪女。
まぁ、旦那がいるのに、学生に手を出すから悪女だけど、
あんなじゃなかったかなぁ・・・
原作のユリちゃん像からいくと、永作は合ってはないと思う。
もう少しね、だらしなくて、中年風吹かせた人なんだよね、ユリちゃんって。
けど、それは映画の世界のユリちゃんなのでいいんですけど。
永作がかわいいなーっていう映画でした。
ほっそいの。すっごく細いの。
松ケンだってわりと細いじゃない?
その松ケンにくしゃっと抱え込まれちゃうの。
あー、女子たるもの、こうでなければならないのかぁ・・・と思いました(笑)
永作のマフラー、ベージュのマフラーがかわいかったので、
今度はああいうの作ろうって思いました。
あがた森魚さんが、いい味だしてます(笑)信玄餅ね。
映画はいまいちでした、私にとっては。
んー、どこが悪いってわけでもないかもしれないんだけど。
日常のままを切り取ろう、という趣旨なのかもしれないけど。
うーん。それが、仇となってる気が。
こういうの、わりと多いんだよね、「最近の映画」というものに属する映画に。
話し声とか会話も、普通に話してる風だから
ごにょごにょ話してるとこは、セリフが聞き取れない。
非常にストレスです。
間も取りすぎだと思う。なので私、けっこう早送りしながら観てました。
間は取ればいいってものじゃない。意味のない間は、フィルムの無駄。
今ってフィルムじゃないんだっけ(笑)
ナオコーラの原作がどうだったか、
事細かく記憶しているわけではないので、言う資格はないかもしれないけど、
もう少し、ユリちゃんの描写というか、心の変化みたいなものが描かれていたと思う。
あれじゃ、ただの悪女だよ。
永作が演じているから「小悪魔」って言うけど、あれは悪女。
まぁ、旦那がいるのに、学生に手を出すから悪女だけど、
あんなじゃなかったかなぁ・・・
原作のユリちゃん像からいくと、永作は合ってはないと思う。
もう少しね、だらしなくて、中年風吹かせた人なんだよね、ユリちゃんって。
けど、それは映画の世界のユリちゃんなのでいいんですけど。
永作がかわいいなーっていう映画でした。
ほっそいの。すっごく細いの。
松ケンだってわりと細いじゃない?
その松ケンにくしゃっと抱え込まれちゃうの。
あー、女子たるもの、こうでなければならないのかぁ・・・と思いました(笑)
永作のマフラー、ベージュのマフラーがかわいかったので、
今度はああいうの作ろうって思いました。
あがた森魚さんが、いい味だしてます(笑)信玄餅ね。
本当に久しぶりに、狂言を観に行きました。
本当はもっと行きたいの。
けど、お金がないの(笑)
旅行とか遊びとか、いろいろ入用でしてね(笑)
第44回 野村狂言座@宝生能楽堂
狂言:茶壷
すっぱ・佐藤友彦 中国の者・佐藤融 目代・高野和憲
狂言:栗焼
太郎冠者・野村万作 主・野村万之介
狂言:金津地蔵
子・野村裕基 親・野村萬斎 金津の者・石田幸雄
立衆・月崎晴夫 高野和憲 竹山悠樹 深田博治 時田光洋 岡聡史
笛・八反田智子
今回は頂いたリーフレットに後見の方のお名前がなかったんだけど。
金津地蔵の後見は万作さんでした。
宝生能楽堂に行くのがとても久しぶりです。
まず、狂言を観に行くのが久しぶりだし、
ここのとこ、国立能楽堂に行くことが多かったので。
けど、今回、最後列だけど、正面席だったのです!
ほんと、真ん中の席で。
正面席から観る狂言は、やっぱりいいものです。
茶壷で、正面から見ているので、3人が並んだ時のバランスが、
なんとも狂言らしくてよかった。
栂尾のお茶を買いに行った「中国の者」って人、
中国って言っても、中国地方の人、ってことなんだけど、が
酔いつぶれて寝ちゃうところから始まるこの狂言。
掛け合いのテンポがよかったし、わかりやすくておもしろかったなぁ。
栗焼の太郎冠者が万作さん。
万作さんが太郎冠者、っていう狂言を観るのは初めてかもしれない。
栗を竈で焼くんだけど、
その様がまぁ、本当に炭に栗をくべて、
焼けた栗をはふはふやっているようで、
もぉ、ほんと、そこに栗があるかのようでした。
万之介さんの飄々とした言い回しもおもしろいけど、
万作さんはなんと言っても声が渋い。
もちろんお年のせいもあるけれど。
いいね、あの声、そしてあの目。
金津地蔵はシテが裕基くん。
久しぶりに観たけど、相変わらずかっぽそいねー、裕基くん。
もっともりもり食べなくちゃダメだー!(笑)
裕基くんに地蔵の服を着せる時にね、
もちろん舞台に立っていて役も親である、萬斎さんが着せるんだけど、
さらに後見の万作さんが後ろからお手伝いしていて。
3代の役者さんが舞台の上に。
萬斎さんの本を読んだ時に、小さい頃から狂言師になることを強制されたわけではない、
というようなことを書いていたと思うので。
裕基くんもそういうスタンスで育てられるのかなぁ。
けど、こうしたおじいさん、お父さんに育てられ、こういう環境で育つと、
やはり狂言の世界になにかを見出すのかなぁ。
いつか彼も狂言師になるのかなぁ。
お地蔵さんになってからは、ずっと面をしていた裕基くん。
面をしたままの謡いはなかなか苦しそうでした。
けど、最後に、石田さん以下ザザッと7人が並ぶとね。
いやー、よかったねー。圧巻でした。
こういう、人数が多い狂言は余計に正面から観るとまたよい。
今回は、外国人の姿を見ることが多かった。
どうやってここにたどり着くんだろう。
よっぽどの日本好きなのかなぁ。
日本人がオペラ観賞するようなものなのかなぁと思ったけど、
それにしても、まずは歌舞伎をかじるよね。
平日だったということもあるのか、
いつもよりは、おばさま率が高かったような気がしました。
それとも、一時期のようなミーハーなお客さんが減ったのかな。
ま、私もミーハー客の1人なんでね、人のこと言えませんけど。
18時半開演ということで。
定時であがってダッシュすれば間に合うかなぁとは思ったんだけど、
定時で帰れるとも限らないし・・・
というわけで、いっそ休んでしまえ!ってことで午後半休をとったのです。
なので、午後がずっとフリー。
そんな私のすることと言えば、パン屋さん巡り!
どちらも好きな土地、代々木上原と本郷のパン屋さん巡りをしました。
マルイチに行ったんだけど。
本当はいつも通り過ぎているプーブーにも寄ろうと思ってたんだけど、
マルイチでついつい買いすぎちゃって重かったから、
プーブーはまた次回!ということで。
けど、ドーナツのハリッツに寄りました。
ちょっとだけ席も空いていたので、2つお持ち帰りで1つはイートイン。
小さなドーナツ屋さんだけど、ほんと、ひっきりなしにお客さんが来るのね。
ハリッツでドーナツも食べたんだけど、
マルイチでサンドにもしてもらったからさ。
代々木公園に行って、ランチにしました。
マルイチのサンドって、人様の前で食べるのには向かないんだけどね(笑)
すごいボリュームだから。これぞ、アメリカ!みたいなサンド。
マルイチは珍しくたいして並ばず、すぐに買えた!
代々木公園から本郷へ移動。
明月堂へ。もう夕方だから、パンの種類が少なかったけど、
甘食はあったのでそれと、母が好きそうなぶどうパンを買って。
帰って母に「好きそうなぶどうパン買ってきたよ」と渡したら
おいしい!って絶賛してた。パンがおいしいね、って。
私が買ってきた、いわゆる有名店のパンをばっさばっさと斬るうちの母ですが、
明月堂のパンは非常にお気に召したらしく、甘食もおいしい、おいしいと言っていました。
そこから本郷周辺を歩いて。
宝生能楽堂に来る時と、健康診断の再検査の時は
私、この辺りをぷらぷらするんですね。パン屋さん巡りのために(笑)
私、本郷周辺って好きなんだ。街の感じが。
あんな都会の真ん中なのに、古くからの「商店」みたいなお店がいっぱいあるんだよね。
人がいっぱいでゴミゴミしてるわけでもないし。
歩きながら、今回もますます好きになりました。
ハンバーガーが有名らしいファイヤーハウスにも行こうかと思ったんだけど、
マルイチのサンド食べてるから入るはずもないので(笑)
てくてく歩いていると、今回は寄らないぞ!と決めていたマヌビッシュの目の前に出てきてしまいました。
・・・そうなったら素通りできないでしょ?
というわけで、本当はデリも欲しかったんだけど、バゲットだけお買い上げ。
それから、ちょっと足を延ばして、白山へ。
白山ベーグルというお店へ行きました。
そこで時間もあるので、お茶しながら、店内にあった雑誌を読んだりしてね。
白山ベーグルって、もっと大きなお店なのかと思ってた。
そこでもベーグルお買い上げ。当然だけど。
私、エコバッグ持参だったんだけど、これが大正解。パンを入れて軽快に歩けた!
そんなわけで、仕事サボって、パン屋さん巡ってたわけです。あはは。
本当はもっと行きたいの。
けど、お金がないの(笑)
旅行とか遊びとか、いろいろ入用でしてね(笑)
第44回 野村狂言座@宝生能楽堂
狂言:茶壷
すっぱ・佐藤友彦 中国の者・佐藤融 目代・高野和憲
狂言:栗焼
太郎冠者・野村万作 主・野村万之介
狂言:金津地蔵
子・野村裕基 親・野村萬斎 金津の者・石田幸雄
立衆・月崎晴夫 高野和憲 竹山悠樹 深田博治 時田光洋 岡聡史
笛・八反田智子
今回は頂いたリーフレットに後見の方のお名前がなかったんだけど。
金津地蔵の後見は万作さんでした。
宝生能楽堂に行くのがとても久しぶりです。
まず、狂言を観に行くのが久しぶりだし、
ここのとこ、国立能楽堂に行くことが多かったので。
けど、今回、最後列だけど、正面席だったのです!
ほんと、真ん中の席で。
正面席から観る狂言は、やっぱりいいものです。
茶壷で、正面から見ているので、3人が並んだ時のバランスが、
なんとも狂言らしくてよかった。
栂尾のお茶を買いに行った「中国の者」って人、
中国って言っても、中国地方の人、ってことなんだけど、が
酔いつぶれて寝ちゃうところから始まるこの狂言。
掛け合いのテンポがよかったし、わかりやすくておもしろかったなぁ。
栗焼の太郎冠者が万作さん。
万作さんが太郎冠者、っていう狂言を観るのは初めてかもしれない。
栗を竈で焼くんだけど、
その様がまぁ、本当に炭に栗をくべて、
焼けた栗をはふはふやっているようで、
もぉ、ほんと、そこに栗があるかのようでした。
万之介さんの飄々とした言い回しもおもしろいけど、
万作さんはなんと言っても声が渋い。
もちろんお年のせいもあるけれど。
いいね、あの声、そしてあの目。
金津地蔵はシテが裕基くん。
久しぶりに観たけど、相変わらずかっぽそいねー、裕基くん。
もっともりもり食べなくちゃダメだー!(笑)
裕基くんに地蔵の服を着せる時にね、
もちろん舞台に立っていて役も親である、萬斎さんが着せるんだけど、
さらに後見の万作さんが後ろからお手伝いしていて。
3代の役者さんが舞台の上に。
萬斎さんの本を読んだ時に、小さい頃から狂言師になることを強制されたわけではない、
というようなことを書いていたと思うので。
裕基くんもそういうスタンスで育てられるのかなぁ。
けど、こうしたおじいさん、お父さんに育てられ、こういう環境で育つと、
やはり狂言の世界になにかを見出すのかなぁ。
いつか彼も狂言師になるのかなぁ。
お地蔵さんになってからは、ずっと面をしていた裕基くん。
面をしたままの謡いはなかなか苦しそうでした。
けど、最後に、石田さん以下ザザッと7人が並ぶとね。
いやー、よかったねー。圧巻でした。
こういう、人数が多い狂言は余計に正面から観るとまたよい。
今回は、外国人の姿を見ることが多かった。
どうやってここにたどり着くんだろう。
よっぽどの日本好きなのかなぁ。
日本人がオペラ観賞するようなものなのかなぁと思ったけど、
それにしても、まずは歌舞伎をかじるよね。
平日だったということもあるのか、
いつもよりは、おばさま率が高かったような気がしました。
それとも、一時期のようなミーハーなお客さんが減ったのかな。
ま、私もミーハー客の1人なんでね、人のこと言えませんけど。
18時半開演ということで。
定時であがってダッシュすれば間に合うかなぁとは思ったんだけど、
定時で帰れるとも限らないし・・・
というわけで、いっそ休んでしまえ!ってことで午後半休をとったのです。
なので、午後がずっとフリー。
そんな私のすることと言えば、パン屋さん巡り!
どちらも好きな土地、代々木上原と本郷のパン屋さん巡りをしました。
マルイチに行ったんだけど。
本当はいつも通り過ぎているプーブーにも寄ろうと思ってたんだけど、
マルイチでついつい買いすぎちゃって重かったから、
プーブーはまた次回!ということで。
けど、ドーナツのハリッツに寄りました。
ちょっとだけ席も空いていたので、2つお持ち帰りで1つはイートイン。
小さなドーナツ屋さんだけど、ほんと、ひっきりなしにお客さんが来るのね。
ハリッツでドーナツも食べたんだけど、
マルイチでサンドにもしてもらったからさ。
代々木公園に行って、ランチにしました。
マルイチのサンドって、人様の前で食べるのには向かないんだけどね(笑)
すごいボリュームだから。これぞ、アメリカ!みたいなサンド。
マルイチは珍しくたいして並ばず、すぐに買えた!
代々木公園から本郷へ移動。
明月堂へ。もう夕方だから、パンの種類が少なかったけど、
甘食はあったのでそれと、母が好きそうなぶどうパンを買って。
帰って母に「好きそうなぶどうパン買ってきたよ」と渡したら
おいしい!って絶賛してた。パンがおいしいね、って。
私が買ってきた、いわゆる有名店のパンをばっさばっさと斬るうちの母ですが、
明月堂のパンは非常にお気に召したらしく、甘食もおいしい、おいしいと言っていました。
そこから本郷周辺を歩いて。
宝生能楽堂に来る時と、健康診断の再検査の時は
私、この辺りをぷらぷらするんですね。パン屋さん巡りのために(笑)
私、本郷周辺って好きなんだ。街の感じが。
あんな都会の真ん中なのに、古くからの「商店」みたいなお店がいっぱいあるんだよね。
人がいっぱいでゴミゴミしてるわけでもないし。
歩きながら、今回もますます好きになりました。
ハンバーガーが有名らしいファイヤーハウスにも行こうかと思ったんだけど、
マルイチのサンド食べてるから入るはずもないので(笑)
てくてく歩いていると、今回は寄らないぞ!と決めていたマヌビッシュの目の前に出てきてしまいました。
・・・そうなったら素通りできないでしょ?
というわけで、本当はデリも欲しかったんだけど、バゲットだけお買い上げ。
それから、ちょっと足を延ばして、白山へ。
白山ベーグルというお店へ行きました。
そこで時間もあるので、お茶しながら、店内にあった雑誌を読んだりしてね。
白山ベーグルって、もっと大きなお店なのかと思ってた。
そこでもベーグルお買い上げ。当然だけど。
私、エコバッグ持参だったんだけど、これが大正解。パンを入れて軽快に歩けた!
そんなわけで、仕事サボって、パン屋さん巡ってたわけです。あはは。
普段は、水曜はドラムの日だから、
レッドカーペット見ないんだけど、
今日はお休みだったので、ちょっとだけ見ました。
たまたまついてたんだけどね。
母は編み物しながら見ていた(聞いていた)んだけど
「最近はお笑いの人がいっぱい出てくるねー」と言っていました。
今はお笑いが儲かるのかな、と。
ザ・パンチが出てきて
「街で見かけたら生玉子ぶつけていいですよー」って言ったのを
「なんで生玉子ぶつけていいの?」と不思議に思っていた母です。
ザ・パンチはM-1に残ってるんだよーって言ったら
優勝したからってねー、生き残れるかは別問題だからねーと。
そこで「チュートリアルは?」と聞いてみたら
あれはもう大丈夫よ、中堅なんじゃない?って。
母の基準は、自分が知っていれば売れている、です。
余談ですが、イエローモンキーの話をしても
「誰それ?お母さん知らないからその人たち、あまり売れてなかったね」とばっさりです。
ドームを満員にしたところで、うちのお母さんが知らなければ有名人ではありません(笑)
吉井和哉のライヴに何度か言っているので、そのたびに吉井さんの話をするけど
「誰それ?」と一向に覚える様子はありません。
その流れで「麒麟は?」と聞いたらもう大丈夫と。
トータルテンボスは知ってるけど「うーん、まだ危ないな」って。
サンドイッチマンは残念ながら母の中で残らない人になってるの。
そしたら急に「おもしろい人のお母さんが亡くなったんでしょ?」と。
・・・どうやらFUJIWARAの原西さんのお母さんが亡くなった件のようで。
どっちの人のお母さんが亡くなったの?って聞くから
前髪がパッツンの人、と言ったら「あぁ、おもしろい人のもっとおもしろい方の人だ」って。
さすがギャグマシーン原西さん(笑)
それで天然素材の話をしたら
へびいちごはまぁ置いといて、
バッファロー吾郎は「知らない」って言ってたけど。
ほっしゃん。は「見ればたぶんわかる」って。大輔くんもきっとそうだろうね。
天素ってすごいね。なんだかんだで。
次長課長はね、あまり好きじゃないんだよね、お母さん。
私は河本、おもしろいと思うんだけど、あまりなんだって。
タカアンドドシが好きなの、うちのお母さん。
私も、今日のレッドカーペットで初めてハムを見ました。
こないだ、オードリーもやっとわかった。
うちの母親もハムは笑ってたよ。
レッドカーペット見ないんだけど、
今日はお休みだったので、ちょっとだけ見ました。
たまたまついてたんだけどね。
母は編み物しながら見ていた(聞いていた)んだけど
「最近はお笑いの人がいっぱい出てくるねー」と言っていました。
今はお笑いが儲かるのかな、と。
ザ・パンチが出てきて
「街で見かけたら生玉子ぶつけていいですよー」って言ったのを
「なんで生玉子ぶつけていいの?」と不思議に思っていた母です。
ザ・パンチはM-1に残ってるんだよーって言ったら
優勝したからってねー、生き残れるかは別問題だからねーと。
そこで「チュートリアルは?」と聞いてみたら
あれはもう大丈夫よ、中堅なんじゃない?って。
母の基準は、自分が知っていれば売れている、です。
余談ですが、イエローモンキーの話をしても
「誰それ?お母さん知らないからその人たち、あまり売れてなかったね」とばっさりです。
ドームを満員にしたところで、うちのお母さんが知らなければ有名人ではありません(笑)
吉井和哉のライヴに何度か言っているので、そのたびに吉井さんの話をするけど
「誰それ?」と一向に覚える様子はありません。
その流れで「麒麟は?」と聞いたらもう大丈夫と。
トータルテンボスは知ってるけど「うーん、まだ危ないな」って。
サンドイッチマンは残念ながら母の中で残らない人になってるの。
そしたら急に「おもしろい人のお母さんが亡くなったんでしょ?」と。
・・・どうやらFUJIWARAの原西さんのお母さんが亡くなった件のようで。
どっちの人のお母さんが亡くなったの?って聞くから
前髪がパッツンの人、と言ったら「あぁ、おもしろい人のもっとおもしろい方の人だ」って。
さすがギャグマシーン原西さん(笑)
それで天然素材の話をしたら
へびいちごはまぁ置いといて、
バッファロー吾郎は「知らない」って言ってたけど。
ほっしゃん。は「見ればたぶんわかる」って。大輔くんもきっとそうだろうね。
天素ってすごいね。なんだかんだで。
次長課長はね、あまり好きじゃないんだよね、お母さん。
私は河本、おもしろいと思うんだけど、あまりなんだって。
タカアンドドシが好きなの、うちのお母さん。
私も、今日のレッドカーペットで初めてハムを見ました。
こないだ、オードリーもやっとわかった。
うちの母親もハムは笑ってたよ。
哲二は解任でてなく辞任です。
サポーター、座り込んだんだね。
ラモス激怒。
北澤、ウイイレのCMやってる場合じゃないぞ!
ま、にわかJリーグ好きとして、
Jのニュースをちょいちょいチェックしておりますが、
ヴェルディは厳しいね。来季、相当厳しいかと思われます。
あの読売が金策に走るってのもねー。
浦和も厳しいようなことが書かれてたけど。
これで中澤の浦和行きはなくなったかな!
M-1、キングコング、残っちゃったかぁ・・・
好きじゃないんだよね、キングコング。
麒麟は落ちちゃったし、POISON GIRL BANDも落ちちゃったし、
ジャルジャルも千鳥もオリラジも落ちちゃったね。
まぁ、オリラジはいいんだけど。
個人的には、モンスターエンジンが残ってることに驚きです(笑)
ナイツが勢いに乗ってきてるのか?と思いますが、
ダイアンと笑い飯を応援しようと思います。
眠いけど、あと少し、やりたいこと済ませて寝ようと思います。
サポーター、座り込んだんだね。
ラモス激怒。
北澤、ウイイレのCMやってる場合じゃないぞ!
ま、にわかJリーグ好きとして、
Jのニュースをちょいちょいチェックしておりますが、
ヴェルディは厳しいね。来季、相当厳しいかと思われます。
あの読売が金策に走るってのもねー。
浦和も厳しいようなことが書かれてたけど。
これで中澤の浦和行きはなくなったかな!
M-1、キングコング、残っちゃったかぁ・・・
好きじゃないんだよね、キングコング。
麒麟は落ちちゃったし、POISON GIRL BANDも落ちちゃったし、
ジャルジャルも千鳥もオリラジも落ちちゃったね。
まぁ、オリラジはいいんだけど。
個人的には、モンスターエンジンが残ってることに驚きです(笑)
ナイツが勢いに乗ってきてるのか?と思いますが、
ダイアンと笑い飯を応援しようと思います。
眠いけど、あと少し、やりたいこと済ませて寝ようと思います。
J最終節。
鹿島は勝って優勝だから、文句なしだね。
後半、試合を観てたんだけど、札幌との力の差がありすぎる・・・
最終ゲームが対札幌って、ちょっとねー。
札幌サポーターの方には申し訳ないけどさ。
たしかに、ゲームの終盤、札幌も盛り返してはいたけど、
その前がね。あまりにあっさりとボール奪われ過ぎだったし、
ボール支配は完全に鹿島だったし、シュートまでもっていかれたし。
たまたま、マルキーニョスが不発だったから1-0だったけど、
あれじゃ3-0くらいで負けててもおかしくない。
そしてマリノス。どうした?6-1って(笑)
なにをそんなに爆発してしまったんだ!
いいけどさ。勝ってくれるに越したことはない。
最終的に9位かぁ。うーむ。
中盤の、悪夢の6連敗だったかな?
あれがねー、せめて3連敗くらいになってたらね。
勝ち点ももちろんだけど、流れが違ってたんじゃないかなー。
来年はもう少し優勝に絡める位置へ。
まぁ、あとは天皇杯だね。マリノスといえば天皇杯なんだから!
で、ですよ。
鹿島に次いで2位。
前節までは名古屋だったんですが、その名古屋は大分とスコアレスドロー。そして3位。
ってことは、川崎が2位。ってことは川崎が勝った。
どこに?・・・ヴェルディに。
おいおい、ヴェルディ、また降格かよぉ・・・
私はね、テレビ観ながらさ、
そりゃ放送は鹿島-札幌だけどさ。
他スタジアムの経過もアナウンスするわけよ。
後半が始まるくらいまでは、このままならなんとか入替戦くらいで持ちこたえてくれると
思っていたのによ。なのに、ヴェルディ・・・
自動降格って!!情けない・・・
千葉を見習え!巻を見習え!(点入れてないけど)
2-0から大逆転で残留決定だよ!
あー情けない。ラモスに怒られるぞ!
先週、クラシコを観に行ったから、余計にヴェルディには頑張って欲しかったのですよ。
ヴェルディが降格しちゃうと、来季はクラシコがないんですよー!!
マリノス-ヴェルディ=クラシコだからね。
状況がよくわかってないんだけど、なんで福西が1発退場かなー。
こりゃ、哲二解任か?ほんと、情けないよ。
私、もう昔の人間なので、
J開幕時の10チームが降格、っていうニュースを聞くと情けなくなるんですよ。
フリューゲルスがないから9チームになるのかな。
サンフレッチェだってそうだよ。1年で復帰するからいいけどさー。
サンフレッチェが降格っておい!って思ったよ、1年前。
なんかさ、浦和が降格ならまだわかるの。
私の中では万年10位の浦和、っていうイメージがやっぱりまだ強いんだよね(笑)
今の時代、10位だったら十分残留なんですけどね。
ましてや、J初代王者のくせに、ヴェルディは降格なんてしちゃいけないんだよね。
これが初めてじゃないけどさー。
ついでに、私は昔からヴェルディ嫌いだけどさー(笑)
今や、ヴェルディは開幕当初のようなスター軍団ではないし、そんなのわかってるし。
マリノスだってそれは当てはまるわけだし。
万年最下位だった浦和がもう何年も強豪チームだしね。
けど、やっぱりなー、さみしいよね、ヴェルディが降格って。
磐田が落ちるよりも、千葉が落ちるよりもさみしいなぁ。
福西は、来季どこでプレーするのかなぁ。マリノスにおいでよ。
俊輔、当分帰ってこないし(笑)
鹿島は勝って優勝だから、文句なしだね。
後半、試合を観てたんだけど、札幌との力の差がありすぎる・・・
最終ゲームが対札幌って、ちょっとねー。
札幌サポーターの方には申し訳ないけどさ。
たしかに、ゲームの終盤、札幌も盛り返してはいたけど、
その前がね。あまりにあっさりとボール奪われ過ぎだったし、
ボール支配は完全に鹿島だったし、シュートまでもっていかれたし。
たまたま、マルキーニョスが不発だったから1-0だったけど、
あれじゃ3-0くらいで負けててもおかしくない。
そしてマリノス。どうした?6-1って(笑)
なにをそんなに爆発してしまったんだ!
いいけどさ。勝ってくれるに越したことはない。
最終的に9位かぁ。うーむ。
中盤の、悪夢の6連敗だったかな?
あれがねー、せめて3連敗くらいになってたらね。
勝ち点ももちろんだけど、流れが違ってたんじゃないかなー。
来年はもう少し優勝に絡める位置へ。
まぁ、あとは天皇杯だね。マリノスといえば天皇杯なんだから!
で、ですよ。
鹿島に次いで2位。
前節までは名古屋だったんですが、その名古屋は大分とスコアレスドロー。そして3位。
ってことは、川崎が2位。ってことは川崎が勝った。
どこに?・・・ヴェルディに。
おいおい、ヴェルディ、また降格かよぉ・・・
私はね、テレビ観ながらさ、
そりゃ放送は鹿島-札幌だけどさ。
他スタジアムの経過もアナウンスするわけよ。
後半が始まるくらいまでは、このままならなんとか入替戦くらいで持ちこたえてくれると
思っていたのによ。なのに、ヴェルディ・・・
自動降格って!!情けない・・・
千葉を見習え!巻を見習え!(点入れてないけど)
2-0から大逆転で残留決定だよ!
あー情けない。ラモスに怒られるぞ!
先週、クラシコを観に行ったから、余計にヴェルディには頑張って欲しかったのですよ。
ヴェルディが降格しちゃうと、来季はクラシコがないんですよー!!
マリノス-ヴェルディ=クラシコだからね。
状況がよくわかってないんだけど、なんで福西が1発退場かなー。
こりゃ、哲二解任か?ほんと、情けないよ。
私、もう昔の人間なので、
J開幕時の10チームが降格、っていうニュースを聞くと情けなくなるんですよ。
フリューゲルスがないから9チームになるのかな。
サンフレッチェだってそうだよ。1年で復帰するからいいけどさー。
サンフレッチェが降格っておい!って思ったよ、1年前。
なんかさ、浦和が降格ならまだわかるの。
私の中では万年10位の浦和、っていうイメージがやっぱりまだ強いんだよね(笑)
今の時代、10位だったら十分残留なんですけどね。
ましてや、J初代王者のくせに、ヴェルディは降格なんてしちゃいけないんだよね。
これが初めてじゃないけどさー。
ついでに、私は昔からヴェルディ嫌いだけどさー(笑)
今や、ヴェルディは開幕当初のようなスター軍団ではないし、そんなのわかってるし。
マリノスだってそれは当てはまるわけだし。
万年最下位だった浦和がもう何年も強豪チームだしね。
けど、やっぱりなー、さみしいよね、ヴェルディが降格って。
磐田が落ちるよりも、千葉が落ちるよりもさみしいなぁ。
福西は、来季どこでプレーするのかなぁ。マリノスにおいでよ。
俊輔、当分帰ってこないし(笑)
潜水服は蝶の夢を見る
2008年12月6日 映画
これ、観たかったんだ。
これはよかった。うん。
まず、映像が斬新というか、あまりないカメラワーク(っていうの?専門的なことわからないんだけど)
途中、右目を縫うシーンがあるんだけど、
さすがにそこはねー、観ていられなかったけど。
うーん、なんていうのかなぁ。
一言で表すなら、正直だと思う。
本当は、ジャン=ドー(だったかな?愛称)が劇中で言う
「自分のことを哀れむのをやめ」るまでには
もっともっと、たくさんの時間が必要だったんだろうと思うけど。
受け入れるでもなく、かといって拒絶できるわけもなく、
蝶の夢を見る、というのはある種逃げかもしれないけれど、
逃げだとしたって、私も同じことをするかもしれない。
ロックト・イン・シンドローム
全身が麻痺しちゃって、動くのは左目だけ。
ずっと前に、海を飛ぶ夢っていう映画も観た事があるんだけど、
あの映画も主人公が全身麻痺になってしまって・・・っていう映画で。
あれもそうだったんだけど、
扱っているテーマは、病であり、意識はしっかりしているのに動かない体であり、
生と死であり、大きく重いテーマなはずなんだけど、
それを観ている側にどっこいしょ、と担がせるようなことはなく。
それでもちゃんと、考えさせる映画だと思います。
私だったら、って考えた。
考えが及ばないことくらいわかってるけど、でも考えた。
自らで自らの命を絶つこともできないんだよなーって。
死にたくても死ぬこともできない。
どんなに苦しくても、どんなに恥ずかしくても、どんな屈辱を受けても、
生きることしか選べない。生きていても動けないけれど。
人間性を見失わず生きる。それは決して簡単なことではないと思う。
けれども、その道を自ら選ぶことができた。その事実がすごいと思う。
本も読んでみようと思いました。
これはよかった。うん。
まず、映像が斬新というか、あまりないカメラワーク(っていうの?専門的なことわからないんだけど)
途中、右目を縫うシーンがあるんだけど、
さすがにそこはねー、観ていられなかったけど。
うーん、なんていうのかなぁ。
一言で表すなら、正直だと思う。
本当は、ジャン=ドー(だったかな?愛称)が劇中で言う
「自分のことを哀れむのをやめ」るまでには
もっともっと、たくさんの時間が必要だったんだろうと思うけど。
受け入れるでもなく、かといって拒絶できるわけもなく、
蝶の夢を見る、というのはある種逃げかもしれないけれど、
逃げだとしたって、私も同じことをするかもしれない。
ロックト・イン・シンドローム
全身が麻痺しちゃって、動くのは左目だけ。
ずっと前に、海を飛ぶ夢っていう映画も観た事があるんだけど、
あの映画も主人公が全身麻痺になってしまって・・・っていう映画で。
あれもそうだったんだけど、
扱っているテーマは、病であり、意識はしっかりしているのに動かない体であり、
生と死であり、大きく重いテーマなはずなんだけど、
それを観ている側にどっこいしょ、と担がせるようなことはなく。
それでもちゃんと、考えさせる映画だと思います。
私だったら、って考えた。
考えが及ばないことくらいわかってるけど、でも考えた。
自らで自らの命を絶つこともできないんだよなーって。
死にたくても死ぬこともできない。
どんなに苦しくても、どんなに恥ずかしくても、どんな屈辱を受けても、
生きることしか選べない。生きていても動けないけれど。
人間性を見失わず生きる。それは決して簡単なことではないと思う。
けれども、その道を自ら選ぶことができた。その事実がすごいと思う。
本も読んでみようと思いました。
これ、けっこう貸し出し中が多いんだよね。続編も出てるし。
だからもあり、、普段自ら借りるジャンルではないんだけど、
ダイアン・クルーガーが出ていることもあり、
続編と合わせて借りてみたんだけど。
あー、ない、ないないないないない。
私は無理。無理でした。
冒頭で無理でした、はい。
だから続編は観る気が起きず、観ないで返しました。
これから観る人は以下、読まないでね。
始まってすぐに、見事に船が見つかったのもびっくりだし、
ニコラス・ケイジがどんどん謎解きしちゃうのもびっくりだし。
ありえないにも程がある。
私はまずそこで入り込めなかった。
大目に見て、だよ。それでも無理でした。
フリーメイソン、関係あるのかよ!
別に、フリーメイソンをわざわざ持ち出す必要、ある?
もうそこからは、ないない尽くし。
そんな簡単に独立宣言書が盗めるかっつーの!
仮にも古文書扱う人間が、宣言書にレモンつけるかっつーの!
仰天ですよ、ほんと。
挙句、教会の下にお宝眠っちゃってて。
あんな穴掘ってあったら、誰か気付くに決まってるだろー!
近くに地下鉄通ってるんだから。わかるだろ、現代で。
しかも、そこでアビゲイル呼び止めてなんでキスだー!!
思わず「えぇ」って声あげちゃったよ。
で、あれだけやらかしといてお咎めなしってなにそれ?
FBIってそんなに甘いの?
で、アビゲイルと幸せな家庭、築いちゃうわけ?意味がわからん・・・
あー、もう本当にありえないだらけで引いた。
あんなん、わざわざ映画にする話じゃないよね。よくニコラス・ケイジは出たよ、これに。
子供騙しもいいとこ。ひどすぎる。
国家を巻き込むくらいに規模は大きくしてるくせに、
やってることは仲間内の鬼ごっこなんだもん、なんだよそれ。
私、ニコラス・ケイジって好きじゃないんだけど。(かっこよくないし)
だから、彼の映画ってあまり観たことないの。
でもね、やっぱり演技は上手いんだなっていうのはわかった。
英語はわからなくてもそれはわかった。
でも、この映画に出る必要はないと思った。
でさ。Yahoo映画のレビューがさ
なんでみんなポイント高いの?意味がわからん・・・
4つ星、5つ星が多いのなんの。
これのどこがそんなにおもしろいの?
久しぶりにつまらない映画を観たよ。
よくぞ最後までちゃんと観た、私。
途中、何度やめようかと思ったことか(笑)
お宝見つけたいならグーニーズ。
だからもあり、、普段自ら借りるジャンルではないんだけど、
ダイアン・クルーガーが出ていることもあり、
続編と合わせて借りてみたんだけど。
あー、ない、ないないないないない。
私は無理。無理でした。
冒頭で無理でした、はい。
だから続編は観る気が起きず、観ないで返しました。
これから観る人は以下、読まないでね。
始まってすぐに、見事に船が見つかったのもびっくりだし、
ニコラス・ケイジがどんどん謎解きしちゃうのもびっくりだし。
ありえないにも程がある。
私はまずそこで入り込めなかった。
大目に見て、だよ。それでも無理でした。
フリーメイソン、関係あるのかよ!
別に、フリーメイソンをわざわざ持ち出す必要、ある?
もうそこからは、ないない尽くし。
そんな簡単に独立宣言書が盗めるかっつーの!
仮にも古文書扱う人間が、宣言書にレモンつけるかっつーの!
仰天ですよ、ほんと。
挙句、教会の下にお宝眠っちゃってて。
あんな穴掘ってあったら、誰か気付くに決まってるだろー!
近くに地下鉄通ってるんだから。わかるだろ、現代で。
しかも、そこでアビゲイル呼び止めてなんでキスだー!!
思わず「えぇ」って声あげちゃったよ。
で、あれだけやらかしといてお咎めなしってなにそれ?
FBIってそんなに甘いの?
で、アビゲイルと幸せな家庭、築いちゃうわけ?意味がわからん・・・
あー、もう本当にありえないだらけで引いた。
あんなん、わざわざ映画にする話じゃないよね。よくニコラス・ケイジは出たよ、これに。
子供騙しもいいとこ。ひどすぎる。
国家を巻き込むくらいに規模は大きくしてるくせに、
やってることは仲間内の鬼ごっこなんだもん、なんだよそれ。
私、ニコラス・ケイジって好きじゃないんだけど。(かっこよくないし)
だから、彼の映画ってあまり観たことないの。
でもね、やっぱり演技は上手いんだなっていうのはわかった。
英語はわからなくてもそれはわかった。
でも、この映画に出る必要はないと思った。
でさ。Yahoo映画のレビューがさ
なんでみんなポイント高いの?意味がわからん・・・
4つ星、5つ星が多いのなんの。
これのどこがそんなにおもしろいの?
久しぶりにつまらない映画を観たよ。
よくぞ最後までちゃんと観た、私。
途中、何度やめようかと思ったことか(笑)
お宝見つけたいならグーニーズ。
HONDAがF1撤退ですか・・・
これ、まさに苦渋の決断だったと思うよ。
けど、このHONDAの決断っていうのが、
世界的な不況の一端を表してもいるし、
日本の自動車業界がどれだけダメージを受けているかっていうのも表しているような。
私も、ディーラー行くたび(って言っても、点検の時しか行かないけど)
「車買う人いたら紹介してくださいね」って言われる。
私がカタログをもらいに行った時に、全然押して来なかったあの営業さんが!(笑)
相当厳しいんだろうね。最近でこそ、やっとガソリン下がったけど、
原油高騰がガツンと響いてくるのって、私たち一般消費者にとってはガソリンだもんね。
またいつ上がるかわからないしさー。
世界のHONDAがF1撤退を決めるくらいですから、
F1っつーのはそれだけパねぇ金かかる、ってことですな。
年間400億だっけ?それだけの利益を捻出するためには
どれだけフィットを売ればいいんだろうね。
ここのところ、たまーにF1を観ていたのでちょっとだけわかったけど、
あのレースは、ほんとすごいです。
ピット入るたびにタイヤ変えるんだけどね。
って、1回のレースで2種類以上のタイヤを使わなくちゃいけないっていう規定もあるんだけど。(確か)
それ以上に、タイヤの磨耗もすごいのです。
まぁ、タイヤはブリヂストン供給だから、そこにHONDAの技術は関係ないんだけどさ(笑)
まぁ、とにかくすごいレースです。それが言いたいの。
世界の自動車における英知と技術の全てがあのレースに集約されていると言っても過言ではないんだろうな。
一瞬でも早く、一瞬でも先へ。
あれね、ドライバーの腕も去ることながら、
マシンの技術がかなり、相当、重要ですからね。
HONDAのBrainがあそこに全てを集中させているはずです。
にも関わらず、2004年~だっけ?たった1勝。
HONDAがもってしても、勝てないわけです。
跳ね馬との間には、越えられない壁があるのか。
いや、そうではないと思うよ。
優劣をつけるのであれば、フェラーリの技術が勝っている、
だからチャンピオンになるんだろうけれど、
技術の差っていうのが、微々たるものなんじゃないかな。
だって、車メーカーなら、どこだってF1参戦できるってわけじゃないでしょ。
きっとHONDAなら、いつか復帰してくれる、と
私もぼんやり思っていますが。
けど、現状はそれも白紙だってね。
日本GPは鈴鹿でやるっていってたけど、2010年シーズン以降も鈴鹿開催するのかな?
鈴鹿の改修だって莫大なお金がかかってるんだよね
ずっと富士っていうのが無理があるだろうし。(TOYOTAは改善できるのか?)
あわよくば、日本GP消滅・・・
いや、その前に、F1レースの存続すら、危ぶまれるようになってしまうのかしら。
いやな世の中だよね。宗一郎さん・・・
これ、まさに苦渋の決断だったと思うよ。
けど、このHONDAの決断っていうのが、
世界的な不況の一端を表してもいるし、
日本の自動車業界がどれだけダメージを受けているかっていうのも表しているような。
私も、ディーラー行くたび(って言っても、点検の時しか行かないけど)
「車買う人いたら紹介してくださいね」って言われる。
私がカタログをもらいに行った時に、全然押して来なかったあの営業さんが!(笑)
相当厳しいんだろうね。最近でこそ、やっとガソリン下がったけど、
原油高騰がガツンと響いてくるのって、私たち一般消費者にとってはガソリンだもんね。
またいつ上がるかわからないしさー。
世界のHONDAがF1撤退を決めるくらいですから、
F1っつーのはそれだけパねぇ金かかる、ってことですな。
年間400億だっけ?それだけの利益を捻出するためには
どれだけフィットを売ればいいんだろうね。
ここのところ、たまーにF1を観ていたのでちょっとだけわかったけど、
あのレースは、ほんとすごいです。
ピット入るたびにタイヤ変えるんだけどね。
って、1回のレースで2種類以上のタイヤを使わなくちゃいけないっていう規定もあるんだけど。(確か)
それ以上に、タイヤの磨耗もすごいのです。
まぁ、タイヤはブリヂストン供給だから、そこにHONDAの技術は関係ないんだけどさ(笑)
まぁ、とにかくすごいレースです。それが言いたいの。
世界の自動車における英知と技術の全てがあのレースに集約されていると言っても過言ではないんだろうな。
一瞬でも早く、一瞬でも先へ。
あれね、ドライバーの腕も去ることながら、
マシンの技術がかなり、相当、重要ですからね。
HONDAのBrainがあそこに全てを集中させているはずです。
にも関わらず、2004年~だっけ?たった1勝。
HONDAがもってしても、勝てないわけです。
跳ね馬との間には、越えられない壁があるのか。
いや、そうではないと思うよ。
優劣をつけるのであれば、フェラーリの技術が勝っている、
だからチャンピオンになるんだろうけれど、
技術の差っていうのが、微々たるものなんじゃないかな。
だって、車メーカーなら、どこだってF1参戦できるってわけじゃないでしょ。
きっとHONDAなら、いつか復帰してくれる、と
私もぼんやり思っていますが。
けど、現状はそれも白紙だってね。
日本GPは鈴鹿でやるっていってたけど、2010年シーズン以降も鈴鹿開催するのかな?
鈴鹿の改修だって莫大なお金がかかってるんだよね
ずっと富士っていうのが無理があるだろうし。(TOYOTAは改善できるのか?)
あわよくば、日本GP消滅・・・
いや、その前に、F1レースの存続すら、危ぶまれるようになってしまうのかしら。
いやな世の中だよね。宗一郎さん・・・
東京カフェ散歩、みたいな本とか
東京カフェ、みたいな本はいっぱいあるんだけど、
私は、神奈川県のカフェ本を探しています。
京都カフェは持ってるくせに(笑)
西へ行くと、関西のカフェ、とまとめた本はあるんだけど、
東はやはり、東京、って括ってしまうのよね。
なにげに、地元にもちょいちょいカフェがあるのは知ってるんですよ。
一応、地元なんで。
意外と味のある喫茶店があるのも知ってます。
けど、今は、車で行けるカフェを探していて、
欲をいえば、お店から駐車場が見えるとこがいいなーなんて。
店内から車が見えるとこ。
ないかねー、そんな神奈川県のカフェ。
しかもできれば横浜以東には行かない程度で。
横浜へ行くならむしろ葉山のほうへ下りたい。
鎌倉は、やはりカフェは多いようなんですが、
土地が土地だけに、パーキングなしが多いし、
あったとしても、私が行くのはどうしても土日なので
今の鎌倉なんて、観光客だらけでしょ。
おすすめをご存知の方、ぜひに。
東京カフェ、みたいな本はいっぱいあるんだけど、
私は、神奈川県のカフェ本を探しています。
京都カフェは持ってるくせに(笑)
西へ行くと、関西のカフェ、とまとめた本はあるんだけど、
東はやはり、東京、って括ってしまうのよね。
なにげに、地元にもちょいちょいカフェがあるのは知ってるんですよ。
一応、地元なんで。
意外と味のある喫茶店があるのも知ってます。
けど、今は、車で行けるカフェを探していて、
欲をいえば、お店から駐車場が見えるとこがいいなーなんて。
店内から車が見えるとこ。
ないかねー、そんな神奈川県のカフェ。
しかもできれば横浜以東には行かない程度で。
横浜へ行くならむしろ葉山のほうへ下りたい。
鎌倉は、やはりカフェは多いようなんですが、
土地が土地だけに、パーキングなしが多いし、
あったとしても、私が行くのはどうしても土日なので
今の鎌倉なんて、観光客だらけでしょ。
おすすめをご存知の方、ぜひに。
Aso
Tro
Field ね。なるほど、上手い!(笑)
ヌッツォ逮捕。非常に哀しいですね。
ヌッツォといえば、NHK大河「新選組!」の主題歌を歌っていた人じゃないですか!
まぁ、大河だから再放送もしないし、もうテレビで観られない!なんてことはないけどさ。
あの歌聴くたびに(そう聴かないけどさ)悲しい気分になるじゃん・・・
今日から12月だって。
街はいよいよ師走。クリスマスに向けてキラキラ輝いていくんですかねー。
11月は久々の上洛を果たし、
友人と一緒にコーヒースクールなるイベントにも参加し、
人生初の釣りもして、
ライヴで泣いて、
ひさしぶりのサッカー観戦を楽しんで、
合間に展示会もあったし、
なかなか上々な1ヶ月だったような気がします。
そして12月です。
今年も、幸運にも、12/28はメカラウロコです。
今年はメカラウロコが本当に取れないっぽいねぇ。
去年は余裕で取れたのに。
今、ヤフオク市場調査したら、スタンドX列-残り3日で既に1枚17,500円。たかっ!
今年は12/25の大阪城と28の武道館だけだからねー。
しかも28は日曜日。ただでさえ12/28は人気なのにさ。
たとえセットリストが同じだろうと、12/25と12/28には大きな違いがあるんだもんねぇ。
それにしても、12/25の城は今もプレイガイドで発売中というのが、淋しいですなぁ・・・
28は今回、プレミアチケットやね、どうやら。
ヤフオクも出てる数が少ない。モバイル先行はまだ届いていないみたいだけど、とはいえ。
まぁね、ヤフオクに出しちゃいけないよ。チケットは。
この1年。まぁ前半はツアーやってたとはいえ、
新しいアルバムも出てなければ、シングルさえも出していない吉井氏ですが
こうして人は集まるのですねー。(私もその1人だけどさ)
で、すごく達観している風な物言いを装っていますが、
この、メカラウロコが、えらいこっちゃなわけです、私にとって。
この様子からすると行けるだけでもありがたや、なんですけどね。
んー、どう臨もうか、考えてしまうくらい。
いやー、どうしようかなー。
まだ1ヶ月あるってのに、どうしたものか、と考えてしまいます。
EMMAちゃん、出るみたいですし。
アメリカ人のなんとかさんは来ないのかなぁ。
私はEMMAのギターのほうが好きなので、嬉しい限りですが。
12月は、まぁ、飲み会だったり、クリスマス会だったり、
予定があったりもするし、これから予定を入れるつもりでもあるんだけど、
12/28のメカラウロコは、ちょっとこれ、ドキドキだよー。
Tro
Field ね。なるほど、上手い!(笑)
ヌッツォ逮捕。非常に哀しいですね。
ヌッツォといえば、NHK大河「新選組!」の主題歌を歌っていた人じゃないですか!
まぁ、大河だから再放送もしないし、もうテレビで観られない!なんてことはないけどさ。
あの歌聴くたびに(そう聴かないけどさ)悲しい気分になるじゃん・・・
今日から12月だって。
街はいよいよ師走。クリスマスに向けてキラキラ輝いていくんですかねー。
11月は久々の上洛を果たし、
友人と一緒にコーヒースクールなるイベントにも参加し、
人生初の釣りもして、
ライヴで泣いて、
ひさしぶりのサッカー観戦を楽しんで、
合間に展示会もあったし、
なかなか上々な1ヶ月だったような気がします。
そして12月です。
今年も、幸運にも、12/28はメカラウロコです。
今年はメカラウロコが本当に取れないっぽいねぇ。
去年は余裕で取れたのに。
今、ヤフオク市場調査したら、スタンドX列-残り3日で既に1枚17,500円。たかっ!
今年は12/25の大阪城と28の武道館だけだからねー。
しかも28は日曜日。ただでさえ12/28は人気なのにさ。
たとえセットリストが同じだろうと、12/25と12/28には大きな違いがあるんだもんねぇ。
それにしても、12/25の城は今もプレイガイドで発売中というのが、淋しいですなぁ・・・
28は今回、プレミアチケットやね、どうやら。
ヤフオクも出てる数が少ない。モバイル先行はまだ届いていないみたいだけど、とはいえ。
まぁね、ヤフオクに出しちゃいけないよ。チケットは。
この1年。まぁ前半はツアーやってたとはいえ、
新しいアルバムも出てなければ、シングルさえも出していない吉井氏ですが
こうして人は集まるのですねー。(私もその1人だけどさ)
で、すごく達観している風な物言いを装っていますが、
この、メカラウロコが、えらいこっちゃなわけです、私にとって。
この様子からすると行けるだけでもありがたや、なんですけどね。
んー、どう臨もうか、考えてしまうくらい。
いやー、どうしようかなー。
まだ1ヶ月あるってのに、どうしたものか、と考えてしまいます。
EMMAちゃん、出るみたいですし。
アメリカ人のなんとかさんは来ないのかなぁ。
私はEMMAのギターのほうが好きなので、嬉しい限りですが。
12月は、まぁ、飲み会だったり、クリスマス会だったり、
予定があったりもするし、これから予定を入れるつもりでもあるんだけど、
12/28のメカラウロコは、ちょっとこれ、ドキドキだよー。
伝統の一戦、CLASICO。
以下、e+のHPより抜粋しますが。
ということらしいです。
そのクラシコ マリノス-ヴェルディ戦を観に行ってきました。
詳細はメルちゃんも書いていましたが、
試合結果としては、2-0でマリノスが勝ち、
マリノス好きの私としては、大いに喜ばしいのですが、
試合内容としては、ボールキープの時間こそ、マリノスが断然長かったとは思うけれど、
シュートに持っていくまでの内容としては、前半のベルディの方がよかったと思います。
特に前半は、スコアも0-0だったし、
マリノスはボールは持っているし、ゴール前にはいるんだけれど、
うまくボールを捌くことができずに、する人がいなくて、ただパスで繋いでいる、
なんのためにFW3人もいるの?みたいな感じ。
みたいなところが多かったように思います。
対してベルディは、シュートの機会は少ないんだけど、
その1つ1つは攻めの基本的で有効な形、攻めあがって-サイドへ開いて-真ん中へあげて-シュート、みたいな。
そういう、いい形での攻めだったと思います。
その起点にはたいがい福西がいたようにも思います。
福西は打つとこではちゃんとシュート打ってたし。
なので、後半早々に福西を下げたのは、哲二の采配ミスではなかろうかと。
いえ、マリノス好きだからいいんですけどね。
ただ、マリノス以上にJ1残留が危ぶまれているのがベルディですからねぇ。
っていうか、メンバーとしては、福西も大黒もいるし、そんなに悪くないと思うんだけど。
あんな順位に甘んじるチームじゃないと思うんだけど。
だからね、マリノスにせよ、ベルディにせよ、せっかくのクラシコなんだから
もっと上位にいてほしかった、欲を言えば優勝争いに絡む位置にいて欲しかったです。
それでも、松田が決めてくれたのは、本当に嬉しかったです。
私がマリノス好きだった頃からずっとマリノスにいるのって
もう松田くらいしかいないんです。
松田は当時から好きだったし。一時期は代表にだって呼ばれてたんだよ?知ってる?みんな。
勢いで、トリコロール傘をうっかり買うところでした。(ちょっと嘘ですが)
マリノスが勝って、本当によかった。嬉しかった。
ホームゲームで勝つって楽しいなぁって思いました。
新横浜の駅が新しくなって、初めて降りました。
昼時ド真ん中に駅ビルのレストラン街をうろついたのですが、
どこも人があまりいません(笑)
そうそう、新横浜って買い物に来るところでも、遊びに来るところでもないから、
基本的に土日に人が少ないんだよねー。
アリーナでライヴでもあれば話は別ですが。
試合帰りによったカフェは、たいして席も多くないし、お客さんが待ちの列を作っているわけでもないくせに、
フロアが全く回っていません。
こっちがそわそわしてしまいます。
うちらのオーダー取りに来るよりも、お隣の食器を早く下げて!!って。
お店の人に、急いでやろうという意志が全く見られないというのも、
こちらとしては不思議でなりませんでした。
1人でフロア見るならもっとキビキビ動けー!!
回せないなら人数増やせー!!
メルちゃんとお茶してたら
Sくんから「今どこ?鍵がなくてうちに入れない」というメールが来ました。
まだ新横ですよー。はいはい。
さすがの紅ちゃんも君のおうちの鍵は持ってないからなぁ(笑)
まぁ、結局、地元に帰ってから、
無事、おうちに帰れた後のSくんとは会ったのですが。
真央ちゃんの演技は、電気屋さんのきれいなテレビの前に
2人で立ち尽くして、ずっと観ていました。真央ちゃんぶっちぎり!
偶然なんですが、彼も昔からマリノス好きなので、
今日の試合の話をしていて。
「なんかさー、マリノスのほうがボールはキープしてるんだけど、いまいちで」なんて言ったら
「今日は山瀬がいなかっただろ。中盤がいないと、誰かがそこに入るんじゃなくて
『中盤がいない』っていう試合をしちゃうのがマリノスの悪い癖なんだよね。
時々やるんだよ、そういうの。」と解説してくれました。
彼はサッカー小僧なので。
私のサッカー眼も強ち間違っていないじゃん!と思いました。
マリノスといえば、和司さんか俊輔みたいな人がいたんだよねー。
今10番って誰?って思ったら、欠場の山瀬だったのかー。
やっぱりね、マリノスといえば10番なんですよ。
んー、なんだかんだで、結局あっちこっち連れまわしたんですが(いつもの如く)
今回は2人だったので、まぁ哲学的な話、というと頭よさそうだけど、
なんていうのかなー、そういう話、自分の思うところみたいな、そういうの。
そんな話もしつつ車を走らせていてね。
「哲学的な話がしたいなーって時はSくんなんだよー」て言ったら
「まぁね、いつもそんな話してるもんなー」って。
なんていうのかな。とりとめもないような話なんだけどね。
けど、あっちこっち走りすぎて、意図しないところまで行ってしまい
さすがに謝りました。ごめんなさいって。
SくんとBくんは、そういう私の習性をわかっているのですが、
それはそれで怒ったりしないでいてくれるのです。
だから、彼らと3人でいると、私の無駄に夜更かし、につき合わせて遅くなったりするのです、いつも。
優しいよねー、2人とも。って話もした。
「本当に嫌なら怒るから」って。優しいよねー。
「そうだよ、俺は優しいよ」っていうから「知ってるよ、優しいよ」って言ったら
「気持ち悪いからやめろ」と言われました。失礼な(笑)
なんか、彼とは友達以上恋人未満、ではなくて、兄弟みたいだと思いました。姉弟かなぁ(笑)
久しぶりのマリノス、楽しかった。
また行きたいなー。
メルちゃん、つき合わせちゃってごめんね。ありがとう!
次はぜひとも田臥を。
他のJBLとかbjリーグでもいいけど、せっかくなら田臥を観に行こう!
以下、e+のHPより抜粋しますが。
伝統の一戦は、歴史などの背景から長年のライバルである者(チーム)同士の勝負のことを指す。
主にスポーツの試合において使われることが多く、
世界的に有名なものに「エル・クラシコ」と呼ばれる、サッカーのスペインリーグ、リーガ・エスパニョーラで、
ライバルであるレアル・マドリードとFCバルセロナの試合がある。
日本における『伝統の一戦』といえば、プロ野球の『巨人対阪神』を連想される方が多いことだろう。
日本サッカー界における『クラシコ』の本家といえば、1993年のJリーグ開幕カードを戦い、
当時、Jリーグ人気を二分していた強豪クラブ『東京ヴェルディと横浜F・マリノス』の存在感が大きく、
『ナショナルダービー』と呼ばれるに相応しい試合をしていた。
ということらしいです。
そのクラシコ マリノス-ヴェルディ戦を観に行ってきました。
詳細はメルちゃんも書いていましたが、
試合結果としては、2-0でマリノスが勝ち、
マリノス好きの私としては、大いに喜ばしいのですが、
試合内容としては、ボールキープの時間こそ、マリノスが断然長かったとは思うけれど、
シュートに持っていくまでの内容としては、前半のベルディの方がよかったと思います。
特に前半は、スコアも0-0だったし、
マリノスはボールは持っているし、ゴール前にはいるんだけれど、
うまくボールを捌くことができずに、する人がいなくて、ただパスで繋いでいる、
なんのためにFW3人もいるの?みたいな感じ。
みたいなところが多かったように思います。
対してベルディは、シュートの機会は少ないんだけど、
その1つ1つは攻めの基本的で有効な形、攻めあがって-サイドへ開いて-真ん中へあげて-シュート、みたいな。
そういう、いい形での攻めだったと思います。
その起点にはたいがい福西がいたようにも思います。
福西は打つとこではちゃんとシュート打ってたし。
なので、後半早々に福西を下げたのは、哲二の采配ミスではなかろうかと。
いえ、マリノス好きだからいいんですけどね。
ただ、マリノス以上にJ1残留が危ぶまれているのがベルディですからねぇ。
っていうか、メンバーとしては、福西も大黒もいるし、そんなに悪くないと思うんだけど。
あんな順位に甘んじるチームじゃないと思うんだけど。
だからね、マリノスにせよ、ベルディにせよ、せっかくのクラシコなんだから
もっと上位にいてほしかった、欲を言えば優勝争いに絡む位置にいて欲しかったです。
それでも、松田が決めてくれたのは、本当に嬉しかったです。
私がマリノス好きだった頃からずっとマリノスにいるのって
もう松田くらいしかいないんです。
松田は当時から好きだったし。一時期は代表にだって呼ばれてたんだよ?知ってる?みんな。
勢いで、トリコロール傘をうっかり買うところでした。(ちょっと嘘ですが)
マリノスが勝って、本当によかった。嬉しかった。
ホームゲームで勝つって楽しいなぁって思いました。
新横浜の駅が新しくなって、初めて降りました。
昼時ド真ん中に駅ビルのレストラン街をうろついたのですが、
どこも人があまりいません(笑)
そうそう、新横浜って買い物に来るところでも、遊びに来るところでもないから、
基本的に土日に人が少ないんだよねー。
アリーナでライヴでもあれば話は別ですが。
試合帰りによったカフェは、たいして席も多くないし、お客さんが待ちの列を作っているわけでもないくせに、
フロアが全く回っていません。
こっちがそわそわしてしまいます。
うちらのオーダー取りに来るよりも、お隣の食器を早く下げて!!って。
お店の人に、急いでやろうという意志が全く見られないというのも、
こちらとしては不思議でなりませんでした。
1人でフロア見るならもっとキビキビ動けー!!
回せないなら人数増やせー!!
メルちゃんとお茶してたら
Sくんから「今どこ?鍵がなくてうちに入れない」というメールが来ました。
まだ新横ですよー。はいはい。
さすがの紅ちゃんも君のおうちの鍵は持ってないからなぁ(笑)
まぁ、結局、地元に帰ってから、
無事、おうちに帰れた後のSくんとは会ったのですが。
真央ちゃんの演技は、電気屋さんのきれいなテレビの前に
2人で立ち尽くして、ずっと観ていました。真央ちゃんぶっちぎり!
偶然なんですが、彼も昔からマリノス好きなので、
今日の試合の話をしていて。
「なんかさー、マリノスのほうがボールはキープしてるんだけど、いまいちで」なんて言ったら
「今日は山瀬がいなかっただろ。中盤がいないと、誰かがそこに入るんじゃなくて
『中盤がいない』っていう試合をしちゃうのがマリノスの悪い癖なんだよね。
時々やるんだよ、そういうの。」と解説してくれました。
彼はサッカー小僧なので。
私のサッカー眼も強ち間違っていないじゃん!と思いました。
マリノスといえば、和司さんか俊輔みたいな人がいたんだよねー。
今10番って誰?って思ったら、欠場の山瀬だったのかー。
やっぱりね、マリノスといえば10番なんですよ。
んー、なんだかんだで、結局あっちこっち連れまわしたんですが(いつもの如く)
今回は2人だったので、まぁ哲学的な話、というと頭よさそうだけど、
なんていうのかなー、そういう話、自分の思うところみたいな、そういうの。
そんな話もしつつ車を走らせていてね。
「哲学的な話がしたいなーって時はSくんなんだよー」て言ったら
「まぁね、いつもそんな話してるもんなー」って。
なんていうのかな。とりとめもないような話なんだけどね。
けど、あっちこっち走りすぎて、意図しないところまで行ってしまい
さすがに謝りました。ごめんなさいって。
SくんとBくんは、そういう私の習性をわかっているのですが、
それはそれで怒ったりしないでいてくれるのです。
だから、彼らと3人でいると、私の無駄に夜更かし、につき合わせて遅くなったりするのです、いつも。
優しいよねー、2人とも。って話もした。
「本当に嫌なら怒るから」って。優しいよねー。
「そうだよ、俺は優しいよ」っていうから「知ってるよ、優しいよ」って言ったら
「気持ち悪いからやめろ」と言われました。失礼な(笑)
なんか、彼とは友達以上恋人未満、ではなくて、兄弟みたいだと思いました。姉弟かなぁ(笑)
久しぶりのマリノス、楽しかった。
また行きたいなー。
メルちゃん、つき合わせちゃってごめんね。ありがとう!
次はぜひとも田臥を。
他のJBLとかbjリーグでもいいけど、せっかくなら田臥を観に行こう!
サッカー、サッカー、サカサカサカサッカー
2008年11月28日 エッセイ今朝の電車で、ふと座っている人を見ると
こないだスラムダンクを読んでた女子高生が、
今日もスラムダンクを読んでいました。
エースキラー南がいました。
まさにメルちゃんが読んでるとこと一緒でした。
仕事が終わって携帯みたら、
Cちゃんからメールが来てたので、
帰って地元のファミレスへ直行。
ちょっとめんどくさい・・・って実は思ったけど(笑)
楽しくお茶してきた。
で、帰ってきてメールチェックしたら
Sくんからメールが来てた。
いらないメールと一緒に削除しなくてよかったよ。
いやー、えらいこっちゃ。
詳細、明日、メルちゃんにお話しますね。
いやー、えらいこっちゃ。
たぶん、私も彼も、事の重大さを、頭ではわかってるけど、
実質的に理解できてないと思う。まだ。
いやー、えらいこっちゃ。
柏監督に高木氏、ってこれ、ブタヤのことだよね?
洪明甫って、見たことある見たことある・・・
あ、ロメイシか!ってわかった私がすごいと、自分で思いました。
ニュースの中味を見ず、トピックスだけなのですが。
どちらもサンフレッチェ出身じゃなかったっけ?
明日は晴れるようでよかったです。
久方ぶりにサッカー観戦です。
旗は探したけどやっぱりなかった。捨てちゃったのかな。
中学生の時以来だよ、マリノス戦。
いやー、楽しみだなー♪
私が観に行った時は、まだ井原現役だったしなー。
初めて行った時は、松永さんが正キーパーだったしなー。
そんな松永さんは今はマリノスのGKコーチです。
日産スタジアムへ、やっとサッカーを観に行きます。
次は国立だな、うん。高校サッカーでもいいかな、なんて思っちゃった。
せっかくマリノスのホームゲームなので、勝ってほしいなー。
日産スタジアムって、食べるものもいろいろ売ってるみたいだね。
明日はそれに合わせて、なんやらかんやらイベントもあるみたいだし。
最近、新横の駅も新しくなったしね。
じゃ、私もスラムダンク読もうかな。
こないだスラムダンクを読んでた女子高生が、
今日もスラムダンクを読んでいました。
エースキラー南がいました。
まさにメルちゃんが読んでるとこと一緒でした。
仕事が終わって携帯みたら、
Cちゃんからメールが来てたので、
帰って地元のファミレスへ直行。
ちょっとめんどくさい・・・って実は思ったけど(笑)
楽しくお茶してきた。
で、帰ってきてメールチェックしたら
Sくんからメールが来てた。
いらないメールと一緒に削除しなくてよかったよ。
いやー、えらいこっちゃ。
詳細、明日、メルちゃんにお話しますね。
いやー、えらいこっちゃ。
たぶん、私も彼も、事の重大さを、頭ではわかってるけど、
実質的に理解できてないと思う。まだ。
いやー、えらいこっちゃ。
柏監督に高木氏、ってこれ、ブタヤのことだよね?
洪明甫って、見たことある見たことある・・・
あ、ロメイシか!ってわかった私がすごいと、自分で思いました。
ニュースの中味を見ず、トピックスだけなのですが。
どちらもサンフレッチェ出身じゃなかったっけ?
明日は晴れるようでよかったです。
久方ぶりにサッカー観戦です。
旗は探したけどやっぱりなかった。捨てちゃったのかな。
中学生の時以来だよ、マリノス戦。
いやー、楽しみだなー♪
私が観に行った時は、まだ井原現役だったしなー。
初めて行った時は、松永さんが正キーパーだったしなー。
そんな松永さんは今はマリノスのGKコーチです。
日産スタジアムへ、やっとサッカーを観に行きます。
次は国立だな、うん。高校サッカーでもいいかな、なんて思っちゃった。
せっかくマリノスのホームゲームなので、勝ってほしいなー。
日産スタジアムって、食べるものもいろいろ売ってるみたいだね。
明日はそれに合わせて、なんやらかんやらイベントもあるみたいだし。
最近、新横の駅も新しくなったしね。
じゃ、私もスラムダンク読もうかな。
29歳のクリスマス・・・
2008年11月24日 エッセイ今日は雨の予報だってわかっていたけれど、洗車しました。
もう1ヶ月以上前から、車洗いたいなーと思っていて。
真冬に洗車はしたくないし、するなら今のうちに!ってね。
けど、なんだかんだで出かけていたり、ヒマな日に限って雨だったり。
だから今日は、なにがなんでも、というわけで、洗いました。
ワックスが終わる頃に、雨が落ち始めました。セーフ。
京都から帰ってくるたびに、風邪を引きます。
今日は鼻水がずるずる。
午後は部屋の掃除をしたかったんだけど、寝ました。
夜、少しだけ片付けして。
昨日、みんなで遊んでいて。
私の母は、趣味でビーズアクセサリーを作ったりしているのですが、
以前に、頼んでもないのに、勝手にCちゃん宛へビーズでキャラクターストラップを作り
「Cちゃんだけじゃかわいそうでしょ」と
これまた勝手にMちゃんの分まで作ったことがありまして。
一応、それは彼女たちに渡して、一応喜んでくれて、携帯につけていてくれたんですね。
けど「あれ、こないだ取れちゃってさー」なんて話しになって。
「あー、母のジコマンだから気にしないで」ってね。
最近、うちの母は、ビーズアクセサリーだと、作ってもつける人がいないし
(ビーズだけに、さすがに自分用ばかり作るわけにもいかないと。年が年なんで)
というわけで、編み物にはまっていまして。
先日もポンチョを恐ろしい速さで編み上げていました。
こないだ、着たけどね、そのポンチョ。
・・・という話しをしたら
O氏とSくんから「マフラーが欲しい」というリクエストが。
うちの母が編んだのでいいの?と念押しして聞いたのですが、よいというので。
それをうちの母に話したら「どの毛糸がいいの?どういう編み方がいいの?」とやる気マンマン。
編み方なんて、メンズがわかるわけなかろうに。
とりあえず、O氏はインディゴ・ブルー、Sくんは紫がいい、と色だけは聞いているのですが。
そしたら母、「26日から20%オフだよ」と手芸店の案内ハガキを持ってきたので。
まぁ、毛糸代も、実はバカにならないんですけど。
まぁ、これはうちのメンズへ、私からのクリスマスプレゼントにでもするか、と思っております。
うちらどれだけ仲良しなんだ、って感じですけど。
友達のお母さんの手編みのマフラーを巻く29歳の男・・・
男性へのクリスマスプレゼントが母親の手編みのマフラー、っていう29歳の女・・・
私もマフラーくらいなら編めるんですけど。
ここで私が編んだほうが気持ち悪い(笑)
今週末にでもオカダヤ行って、毛糸調達です。
もう1ヶ月以上前から、車洗いたいなーと思っていて。
真冬に洗車はしたくないし、するなら今のうちに!ってね。
けど、なんだかんだで出かけていたり、ヒマな日に限って雨だったり。
だから今日は、なにがなんでも、というわけで、洗いました。
ワックスが終わる頃に、雨が落ち始めました。セーフ。
京都から帰ってくるたびに、風邪を引きます。
今日は鼻水がずるずる。
午後は部屋の掃除をしたかったんだけど、寝ました。
夜、少しだけ片付けして。
昨日、みんなで遊んでいて。
私の母は、趣味でビーズアクセサリーを作ったりしているのですが、
以前に、頼んでもないのに、勝手にCちゃん宛へビーズでキャラクターストラップを作り
「Cちゃんだけじゃかわいそうでしょ」と
これまた勝手にMちゃんの分まで作ったことがありまして。
一応、それは彼女たちに渡して、一応喜んでくれて、携帯につけていてくれたんですね。
けど「あれ、こないだ取れちゃってさー」なんて話しになって。
「あー、母のジコマンだから気にしないで」ってね。
最近、うちの母は、ビーズアクセサリーだと、作ってもつける人がいないし
(ビーズだけに、さすがに自分用ばかり作るわけにもいかないと。年が年なんで)
というわけで、編み物にはまっていまして。
先日もポンチョを恐ろしい速さで編み上げていました。
こないだ、着たけどね、そのポンチョ。
・・・という話しをしたら
O氏とSくんから「マフラーが欲しい」というリクエストが。
うちの母が編んだのでいいの?と念押しして聞いたのですが、よいというので。
それをうちの母に話したら「どの毛糸がいいの?どういう編み方がいいの?」とやる気マンマン。
編み方なんて、メンズがわかるわけなかろうに。
とりあえず、O氏はインディゴ・ブルー、Sくんは紫がいい、と色だけは聞いているのですが。
そしたら母、「26日から20%オフだよ」と手芸店の案内ハガキを持ってきたので。
まぁ、毛糸代も、実はバカにならないんですけど。
まぁ、これはうちのメンズへ、私からのクリスマスプレゼントにでもするか、と思っております。
うちらどれだけ仲良しなんだ、って感じですけど。
友達のお母さんの手編みのマフラーを巻く29歳の男・・・
男性へのクリスマスプレゼントが母親の手編みのマフラー、っていう29歳の女・・・
私もマフラーくらいなら編めるんですけど。
ここで私が編んだほうが気持ち悪い(笑)
今週末にでもオカダヤ行って、毛糸調達です。
連休2日目もなかなかにハードなんですが、
作陶展が今日まで開催なので、お当番で10時から会場へ行きました。
うっかり寝坊しそうになりました。
けど、やっぱり午前中はそんなに人もこないので、おやつタイムみたいな。
朝ごはん食べてなかったからよかったけど。
今回は先週も京都へ行って陶芸休んだりしてたし、
周りへの告知も全然してなくて、
金曜かな?にごくごく近い人にだけに(いつものメンバーですが)メールしたのです。
けど、みんな優しいのねー。
昼過ぎにCちゃんとお母さんとで来てくれて。
そうこうしてたらO氏も来てくれて。4人で軽くお茶とか飲んじゃって。
会場にちょこっと座れるとこを用意してあって、お茶をお出ししたりするのです。
高校友達のうちの1人も行けたら行くね、と返事はくれていたんだけど、
「遅くなっちゃってごめんねー」と終わり間際に来てくれて。
2人で見てたらSくんも来てくれて。「たぶん行く」って返事はくれてたんだけど。
普段は実現しない3人で、私の陶芸作品を見る、という珍しいパターン(笑)
夜はいつものジモティで集合。
京都にいるとき、O氏から電話があって「今どこ?」って言うから「京都」って答えたら
「へっ?」とズッコケられてしまいました。
で、みんなと合流して、昨日も京都にいた、と話したら
「軽く引くわ」ってみんなに言われた(笑)
みんなでカラオケして、カラオケして、カラオケして、
ファミレスでぐだぐだ、という大学生みたいな夜を過ごしてきました。
O氏とバイバイ際に「すぐ寝ろよ」と言われたんだけど、
結局、今に至ります。。。
楽しかったからいいよね。
明日、予定ないしいいよね。
自分の部屋があまりに散らかりすぎているのでどうにかできたらいいな。
作陶展が今日まで開催なので、お当番で10時から会場へ行きました。
うっかり寝坊しそうになりました。
けど、やっぱり午前中はそんなに人もこないので、おやつタイムみたいな。
朝ごはん食べてなかったからよかったけど。
今回は先週も京都へ行って陶芸休んだりしてたし、
周りへの告知も全然してなくて、
金曜かな?にごくごく近い人にだけに(いつものメンバーですが)メールしたのです。
けど、みんな優しいのねー。
昼過ぎにCちゃんとお母さんとで来てくれて。
そうこうしてたらO氏も来てくれて。4人で軽くお茶とか飲んじゃって。
会場にちょこっと座れるとこを用意してあって、お茶をお出ししたりするのです。
高校友達のうちの1人も行けたら行くね、と返事はくれていたんだけど、
「遅くなっちゃってごめんねー」と終わり間際に来てくれて。
2人で見てたらSくんも来てくれて。「たぶん行く」って返事はくれてたんだけど。
普段は実現しない3人で、私の陶芸作品を見る、という珍しいパターン(笑)
夜はいつものジモティで集合。
京都にいるとき、O氏から電話があって「今どこ?」って言うから「京都」って答えたら
「へっ?」とズッコケられてしまいました。
で、みんなと合流して、昨日も京都にいた、と話したら
「軽く引くわ」ってみんなに言われた(笑)
みんなでカラオケして、カラオケして、カラオケして、
ファミレスでぐだぐだ、という大学生みたいな夜を過ごしてきました。
O氏とバイバイ際に「すぐ寝ろよ」と言われたんだけど、
結局、今に至ります。。。
楽しかったからいいよね。
明日、予定ないしいいよね。
自分の部屋があまりに散らかりすぎているのでどうにかできたらいいな。
2週連続企画、京都の旅。
実は、今回は日帰り京都です。
母と行ったのですが、母とは前にも日帰り旅をしたことがあって、
日帰りでも十分に楽しめる、とわかった時から
母は日帰り推奨派なのです。
朝イチの新幹線で行ったんですが、
水曜くらいに指定を取ろうとしたら売り切れていて。
しょうがないから自由席だったんですが、とりあえず座ることができました。
けど、静岡から乗ってきた人は座れず、みんな立ってた。
あんな新幹線、初めて乗ったわー。お盆休みみたい。
京都駅もまぁ混雑してましたね。
邪魔な親子がいたので、面と向かって「邪魔」って言ってしまいました。
つい、言葉がでてきちゃったのよね。
母が「東福寺がいいらしいよ」と言っていたので、
(はなまるの岡江さん情報らしい)紅葉といえば、の東福寺へまず向かいました。
朝イチで着いたんですが、当然混んでました。通天橋は人の洪水。
5年くらい前かなぁ、に紅葉の盛りの時期に行ったことがあるんですけどね。
その時は、本当に燃えるような紅葉で。
その時に比べたら、まだまだ青い木もあったんだけど、
通天橋から見る紅葉よりも、お庭の紅葉がきれいでした。赤と青と黄色があって。
東福寺は紅葉の時期に行くお寺、になってしまっているけれど、
お寺そのものが立派でかっこいいと思います。
あのお寺や門を設計した昔の人は、本当に天才だと思います。
東福寺から一度京都駅へ戻り、伊勢丹でお弁当を購入。
そこから、母が「やっぱり行きたい」と言っていた清水へ向かいました。
清水寺にこの時期に行くなんて自殺行為だ、くらいの忠告はしたのですが、
それでもやっぱり行くというので。
ここで一度だけバスに乗ったんだけど、動かないねー。
バス停1つ進むのにどれだけ時間かかるんだ、ってくらい。
清水道で降りて、まずは高台寺の下の公園でお弁当を食べました。
どこかのお店に並ぶくらいならお弁当のほうがよい、というわけで。
下鴨茶寮と六盛のお弁当を買ってきたのです。
どっちもおいしかった。六盛の手まり寿司、おいしかったなー。
それから高台寺へ行って、そのまま掌美術館へも行って。
掌美術館って、今まで行ったことなかったのです。
高台寺の拝観券に一緒に入館券がついているんだけど、
それだけに商業目的なのかなーと思っていて。
けど、これが意外におもしろいところでした。
本当に小さな美術館なんだけど、高台寺蔵のものを展示していて。
今までバカにしててごめんね。
で、行ってきました。清水寺へ。
拝観券を買うのにあんなに人がいっぱいいるのも初めてです。
そのくせ母は「もっと赤いかと思ったー」と言っていました。
清水寺って、楓だけじゃなくて、桜もあるし、紅葉しない木もあるから
舞台から見る景色が真っ赤になるってこと、ないんだよね。
でも、まぁ京都といえば清水寺ですからね。
茶わん坂を下って、五条から七条まで歩いて、三十三間堂へ。
三十三間堂、実は修学旅行以来、行ったことがなくて。
だから初めて行くようなものです。
あんなにお堂が大きくて長かったかねー。
だから三十三間堂って言うんだから、長かったんだろうけど。
中学生の私は、あそこを素通りしたんだろうねー。
あんなに長かったっていうこと、まったく覚えていませんでした。
けど、三十三間堂はお堂も国宝だし、仏像も国宝だらけで、
数もたくさんあるし、見応えがあって楽しかったです。
母も「ここは来た甲斐があった」と満足していました。
七條甘春堂の本店が目の前にあるので、そこでお茶をして、
近くにある養源院へも行こうと思ったら、もう拝観時間が終わってしまい。
七条から京都駅まで歩いて帰りました。
私1人だったらへっちゃらで歩く距離なんですが、母も歩くのは平気なので
「バスを待つくらいだったら歩いたほうがよっぽどいい」と言いながら、
途中の和菓子屋さんでお赤飯を買ったりしながら京都駅へ。
予定より早く帰って来たので、これまた大混雑の伊勢丹でお買い物をして。
日帰りだけど、けっこうたっぷり回ったでしょ?
昼ごろ京都入りして、1泊してのんびり京都回るのと
同じくらい回っている気分になります。日帰りだとサクサク回ろうと考えるからね。
来週も十分に楽しめるね、市内の紅葉。
王道の京都を2週に渡って楽しんだので、
今度はほんと、寒い季節に行って、こっそり楽しむ京都、がしたいです。
実は、今回は日帰り京都です。
母と行ったのですが、母とは前にも日帰り旅をしたことがあって、
日帰りでも十分に楽しめる、とわかった時から
母は日帰り推奨派なのです。
朝イチの新幹線で行ったんですが、
水曜くらいに指定を取ろうとしたら売り切れていて。
しょうがないから自由席だったんですが、とりあえず座ることができました。
けど、静岡から乗ってきた人は座れず、みんな立ってた。
あんな新幹線、初めて乗ったわー。お盆休みみたい。
京都駅もまぁ混雑してましたね。
邪魔な親子がいたので、面と向かって「邪魔」って言ってしまいました。
つい、言葉がでてきちゃったのよね。
母が「東福寺がいいらしいよ」と言っていたので、
(はなまるの岡江さん情報らしい)紅葉といえば、の東福寺へまず向かいました。
朝イチで着いたんですが、当然混んでました。通天橋は人の洪水。
5年くらい前かなぁ、に紅葉の盛りの時期に行ったことがあるんですけどね。
その時は、本当に燃えるような紅葉で。
その時に比べたら、まだまだ青い木もあったんだけど、
通天橋から見る紅葉よりも、お庭の紅葉がきれいでした。赤と青と黄色があって。
東福寺は紅葉の時期に行くお寺、になってしまっているけれど、
お寺そのものが立派でかっこいいと思います。
あのお寺や門を設計した昔の人は、本当に天才だと思います。
東福寺から一度京都駅へ戻り、伊勢丹でお弁当を購入。
そこから、母が「やっぱり行きたい」と言っていた清水へ向かいました。
清水寺にこの時期に行くなんて自殺行為だ、くらいの忠告はしたのですが、
それでもやっぱり行くというので。
ここで一度だけバスに乗ったんだけど、動かないねー。
バス停1つ進むのにどれだけ時間かかるんだ、ってくらい。
清水道で降りて、まずは高台寺の下の公園でお弁当を食べました。
どこかのお店に並ぶくらいならお弁当のほうがよい、というわけで。
下鴨茶寮と六盛のお弁当を買ってきたのです。
どっちもおいしかった。六盛の手まり寿司、おいしかったなー。
それから高台寺へ行って、そのまま掌美術館へも行って。
掌美術館って、今まで行ったことなかったのです。
高台寺の拝観券に一緒に入館券がついているんだけど、
それだけに商業目的なのかなーと思っていて。
けど、これが意外におもしろいところでした。
本当に小さな美術館なんだけど、高台寺蔵のものを展示していて。
今までバカにしててごめんね。
で、行ってきました。清水寺へ。
拝観券を買うのにあんなに人がいっぱいいるのも初めてです。
そのくせ母は「もっと赤いかと思ったー」と言っていました。
清水寺って、楓だけじゃなくて、桜もあるし、紅葉しない木もあるから
舞台から見る景色が真っ赤になるってこと、ないんだよね。
でも、まぁ京都といえば清水寺ですからね。
茶わん坂を下って、五条から七条まで歩いて、三十三間堂へ。
三十三間堂、実は修学旅行以来、行ったことがなくて。
だから初めて行くようなものです。
あんなにお堂が大きくて長かったかねー。
だから三十三間堂って言うんだから、長かったんだろうけど。
中学生の私は、あそこを素通りしたんだろうねー。
あんなに長かったっていうこと、まったく覚えていませんでした。
けど、三十三間堂はお堂も国宝だし、仏像も国宝だらけで、
数もたくさんあるし、見応えがあって楽しかったです。
母も「ここは来た甲斐があった」と満足していました。
七條甘春堂の本店が目の前にあるので、そこでお茶をして、
近くにある養源院へも行こうと思ったら、もう拝観時間が終わってしまい。
七条から京都駅まで歩いて帰りました。
私1人だったらへっちゃらで歩く距離なんですが、母も歩くのは平気なので
「バスを待つくらいだったら歩いたほうがよっぽどいい」と言いながら、
途中の和菓子屋さんでお赤飯を買ったりしながら京都駅へ。
予定より早く帰って来たので、これまた大混雑の伊勢丹でお買い物をして。
日帰りだけど、けっこうたっぷり回ったでしょ?
昼ごろ京都入りして、1泊してのんびり京都回るのと
同じくらい回っている気分になります。日帰りだとサクサク回ろうと考えるからね。
来週も十分に楽しめるね、市内の紅葉。
王道の京都を2週に渡って楽しんだので、
今度はほんと、寒い季節に行って、こっそり楽しむ京都、がしたいです。
GO ACTION!
2008年11月20日 エッセイ コメント (2)タイトルはえごらっぴんです。
本文とは無関係。
愛ちゃん、錦織圭と熱愛!原宿デート。
・・・デートくらいさせたれ。
そりゃ手くらい繋ぐでしょ、20歳でしょ?
私も、こないだ、Sくんと原宿デートしたよー。
古着屋回って服買ったー。そのあと小腹こなしして。
Sくんの買ったレザーコートが非常にロンドン的で素敵。
私の頭の中では、完全にロンドンの曇天空の下、が想像巡らされてました。
彼も「これ、完全にJAMだな」と言っていたけど。
そのくせ、裏地にParisの文字。あはは。
ま、この冬はあのコート着てくれるのが楽しみだわ。
で、矛盾したこと言うけど、
デートって、普通、なにするの?
なにすることがデートなの?
いわゆるデートっつーものを、もうずっとしてないから、わからない。
忘れちゃったわ。
私、マリノスの旗、もう捨てちゃったかなぁ。
15年くらい前に買ったやつ(笑)
あったら、今度のサッカー観戦で持っていくんだけどなー。
当時のタオルマフラーは持ってるんだけどね。(現在、車に乗っかってます)
本文とは無関係。
愛ちゃん、錦織圭と熱愛!原宿デート。
・・・デートくらいさせたれ。
そりゃ手くらい繋ぐでしょ、20歳でしょ?
私も、こないだ、Sくんと原宿デートしたよー。
古着屋回って服買ったー。そのあと小腹こなしして。
Sくんの買ったレザーコートが非常にロンドン的で素敵。
私の頭の中では、完全にロンドンの曇天空の下、が想像巡らされてました。
彼も「これ、完全にJAMだな」と言っていたけど。
そのくせ、裏地にParisの文字。あはは。
ま、この冬はあのコート着てくれるのが楽しみだわ。
で、矛盾したこと言うけど、
デートって、普通、なにするの?
なにすることがデートなの?
いわゆるデートっつーものを、もうずっとしてないから、わからない。
忘れちゃったわ。
私、マリノスの旗、もう捨てちゃったかなぁ。
15年くらい前に買ったやつ(笑)
あったら、今度のサッカー観戦で持っていくんだけどなー。
当時のタオルマフラーは持ってるんだけどね。(現在、車に乗っかってます)
昨晩から体調が絶不調。
いっそ休みたかった。けど休むわけにもいかず。
今週は、やるべき仕事が多いわけではないのに、
この日にやらねばいけない、ってことがあるのです。
なので昨晩、唸りながら早く寝て、今朝も薬を飲みつつ。
週末に京都に行っていたゆえ、余計に「体調悪い」なんていえない・・・
京都の行ったこと自体、人に言ってないからいいんだけど・・・
京都の紅葉は、きれいでした。
今年も紅葉は遅れているってことだったけど、
嵐山のほうがすごくきれいに色付いていたよ。
5年ぶりくらいに常寂光寺に行ったけど、素晴らしかった。
着いた時は薄曇りだったんだけど、
多宝塔の上に登った辺りからパーーーッと晴れて太陽がさしてきて。
境内の紅葉はますます明るく見えました。
あの色の変化が本当に素晴らしかった。
嵐山なんて、人が多くてわんさかわんさかしているけれど。
紅葉の素晴らしさには変えられない、とでもいえましょう。
屋形船にも乗りました。1500円でけっこう楽しめるしのね。
おじさんがまたいい人だったし。3人で船を独占して30分の遊覧旅。
それとね、祗王寺。初めて行ったんだけど、いいところだった。
恋に落ちちゃう感じ。なんか、ほろっときた。
いわゆる、侘び寂びっつーの?なんもわかっちゃいないけど(笑)
あのお庭を美しいと思える心があってよかったです。
久しぶりに南禅寺にも行きました。混んでるねー、当たり前だけど。
でもきれいだった。
永観堂にも行きました。夜間拝観。紅葉の永観堂だからね。
見返り阿弥陀さんは、あいかわらずかわいらしかったです。
夜間拝観の期間中、ずっとなのかなぁ。
18時半~19時半~20時半~の3回、雅楽の演奏があるの。
「和」といわんばかりの計らいでこれもまた一興。
なかなかに、紅葉の名所、回ってるでしょ?
実は今週末も上洛するつもりだよ。バカでしょ?(笑)
ザ・紅葉の東福寺に行こうかと思っているよ。
あの人ごみに、私もいます、たぶん・・・
誰かと一緒に行くと、こうして思いっきり観光できるので、楽しいです。
自分ひとりで行くと、ついカフェとか喫茶店とかパン屋さんへ行ってしまうからね。
そうそう、今回の旅、地元っ子との旅だったんだけど、
それぞれの事情により、京都集合だったのです。12時に京都駅。
それに合わせて行こうと思ったんだけど、
ちょうど、知恩寺の手づくり市の日だったので、
早めに京都入りして、手づくり市へ行ってきました。
知恩寺といえば、の御多福珈琲のブレンドも飲んで。
前に来た時は暑かったからアイスコーヒー飲んだっけ。
御多福珈琲の影響か、去年来た時よりもコーヒーを出すお店が増えてると思うんだけど。
お目当てのベーグルも買ったし。お目当てじゃなかったベーグルも買ったし。
アクセサリーのお店はいっぱいあるんだけど、
フォークロア調のアクセは意外になくって。そういうの欲しかったんだけどね。
今回は女3人旅でした。2年前にもCちゃんと2人で京都に来たんだけど、
今回はさらにMちゃんも加わり、地元トモ3人旅。
もう20年オーバーの付き合いだし、しょっちゅう遊んでいるので
(こないだの河口湖も一緒だったしね)
別に気を遣うこともなく、楽しかったです。
Cちゃんが今、乙女になっているので(=恋している)
散々、乙女ハナシをしました。今までもたっくさん聞いているけど(笑)
純粋に乙女になってしまうCちゃんが、かわいいなぁと思います。
羨ましいなぁとも思います。
けど、私もなりたいなぁとは思いません。なれないし。
そもそも、Cちゃんの中で、京都行きが決まったときから「願掛けの旅」になっていたので。
先日も「乙女な私たち、恋愛の神さまに願掛けに行こう!」ってなメールがきていまして。
野宮神社にお参りして、お守りも買って、おみくじも引いたよ。
今回は私、大吉だったー!いいことありますようにー。
ま、そんな女3人旅ですが、
「紅緒はO氏はどうだ?Sくんはどうだ?」と言われまして。
えー、あんたら、仲間内じゃない。そこかよ・・・と。
特にSくん猛プッシュ。いいけどさー、別に。
「紅緒にはSくんしかいないというより、Sくんには紅緒じゃないと無理」的なことをね、散々。
あー、どうもどうも。
誕生日近いし、身長のバランスもちょうどいいじゃん、とゴリ押し(笑)
そこ、関係なくね?
バブル時代の流行言葉を使ってみるならば、
たぶん、うちらお互いにですね、友達以上恋人未満、みたいなところを
それなりに楽しんでいるので。このままでいいじゃん(笑)
どうにかなるなら、もうとっくにどうにかなってるから。
「2人のことは、友達としても、人としても、男としても大好きだ」と言ったら
「あんた、神だよ」と言われた。そんなにたいそうなこと言った覚えはないんだけど(笑)
さて、来週はどこ行こうかねー。
いっそ休みたかった。けど休むわけにもいかず。
今週は、やるべき仕事が多いわけではないのに、
この日にやらねばいけない、ってことがあるのです。
なので昨晩、唸りながら早く寝て、今朝も薬を飲みつつ。
週末に京都に行っていたゆえ、余計に「体調悪い」なんていえない・・・
京都の行ったこと自体、人に言ってないからいいんだけど・・・
京都の紅葉は、きれいでした。
今年も紅葉は遅れているってことだったけど、
嵐山のほうがすごくきれいに色付いていたよ。
5年ぶりくらいに常寂光寺に行ったけど、素晴らしかった。
着いた時は薄曇りだったんだけど、
多宝塔の上に登った辺りからパーーーッと晴れて太陽がさしてきて。
境内の紅葉はますます明るく見えました。
あの色の変化が本当に素晴らしかった。
嵐山なんて、人が多くてわんさかわんさかしているけれど。
紅葉の素晴らしさには変えられない、とでもいえましょう。
屋形船にも乗りました。1500円でけっこう楽しめるしのね。
おじさんがまたいい人だったし。3人で船を独占して30分の遊覧旅。
それとね、祗王寺。初めて行ったんだけど、いいところだった。
恋に落ちちゃう感じ。なんか、ほろっときた。
いわゆる、侘び寂びっつーの?なんもわかっちゃいないけど(笑)
あのお庭を美しいと思える心があってよかったです。
久しぶりに南禅寺にも行きました。混んでるねー、当たり前だけど。
でもきれいだった。
永観堂にも行きました。夜間拝観。紅葉の永観堂だからね。
見返り阿弥陀さんは、あいかわらずかわいらしかったです。
夜間拝観の期間中、ずっとなのかなぁ。
18時半~19時半~20時半~の3回、雅楽の演奏があるの。
「和」といわんばかりの計らいでこれもまた一興。
なかなかに、紅葉の名所、回ってるでしょ?
実は今週末も上洛するつもりだよ。バカでしょ?(笑)
ザ・紅葉の東福寺に行こうかと思っているよ。
あの人ごみに、私もいます、たぶん・・・
誰かと一緒に行くと、こうして思いっきり観光できるので、楽しいです。
自分ひとりで行くと、ついカフェとか喫茶店とかパン屋さんへ行ってしまうからね。
そうそう、今回の旅、地元っ子との旅だったんだけど、
それぞれの事情により、京都集合だったのです。12時に京都駅。
それに合わせて行こうと思ったんだけど、
ちょうど、知恩寺の手づくり市の日だったので、
早めに京都入りして、手づくり市へ行ってきました。
知恩寺といえば、の御多福珈琲のブレンドも飲んで。
前に来た時は暑かったからアイスコーヒー飲んだっけ。
御多福珈琲の影響か、去年来た時よりもコーヒーを出すお店が増えてると思うんだけど。
お目当てのベーグルも買ったし。お目当てじゃなかったベーグルも買ったし。
アクセサリーのお店はいっぱいあるんだけど、
フォークロア調のアクセは意外になくって。そういうの欲しかったんだけどね。
今回は女3人旅でした。2年前にもCちゃんと2人で京都に来たんだけど、
今回はさらにMちゃんも加わり、地元トモ3人旅。
もう20年オーバーの付き合いだし、しょっちゅう遊んでいるので
(こないだの河口湖も一緒だったしね)
別に気を遣うこともなく、楽しかったです。
Cちゃんが今、乙女になっているので(=恋している)
散々、乙女ハナシをしました。今までもたっくさん聞いているけど(笑)
純粋に乙女になってしまうCちゃんが、かわいいなぁと思います。
羨ましいなぁとも思います。
けど、私もなりたいなぁとは思いません。なれないし。
そもそも、Cちゃんの中で、京都行きが決まったときから「願掛けの旅」になっていたので。
先日も「乙女な私たち、恋愛の神さまに願掛けに行こう!」ってなメールがきていまして。
野宮神社にお参りして、お守りも買って、おみくじも引いたよ。
今回は私、大吉だったー!いいことありますようにー。
ま、そんな女3人旅ですが、
「紅緒はO氏はどうだ?Sくんはどうだ?」と言われまして。
えー、あんたら、仲間内じゃない。そこかよ・・・と。
特にSくん猛プッシュ。いいけどさー、別に。
「紅緒にはSくんしかいないというより、Sくんには紅緒じゃないと無理」的なことをね、散々。
あー、どうもどうも。
誕生日近いし、身長のバランスもちょうどいいじゃん、とゴリ押し(笑)
そこ、関係なくね?
バブル時代の流行言葉を使ってみるならば、
たぶん、うちらお互いにですね、友達以上恋人未満、みたいなところを
それなりに楽しんでいるので。このままでいいじゃん(笑)
どうにかなるなら、もうとっくにどうにかなってるから。
「2人のことは、友達としても、人としても、男としても大好きだ」と言ったら
「あんた、神だよ」と言われた。そんなにたいそうなこと言った覚えはないんだけど(笑)
さて、来週はどこ行こうかねー。