ノリさん(とんねるずの)はずっと、この映画が好きって言っているんだけど、
おかげでこの映画を知りました。
以来、いつか観てみようとずっと思ってたタワーリング・インフェルノ。
昨年は、リバイバルもされてるんだよね。そっちは観てないけど。
135階建てビル火災のパニック映画。
今でも135階建てなんて、世界にないよなぁなんて思っちゃいました。
とはいえ、高い建物は世の中、たくさんあるわけじゃないですか。
高層ビル火災に実際巻き込まれたら、怖いだろうなーとも思っちゃった。
本当にね、ヒトゴトじゃないなぁというか、
「映画の話でしょ?」と笑ってられないというか。
だって現実にもあり得るわけだからね。
ポール・ニューマン、スティーブ・マックィーン
2大スター共演、なんでしょ?正直、私はその時代の人間ではないので、よくわからないけど、
そんな私でも、その2人の名前くらい知ってますから。
2人ともかっこよかったよ。役どころがもちろんかっこいいんだけどさ。
消防士の隊長、がスティーブ・マックィーン。隊長が渋いこと言うんだ。
中央管理室のマザー・コンピューターっていうの?なんて
笑っちゃうくらいお粗末なんだけど、それは時代が時代だから。
火災のシーンはけっこう迫力ありましたよ。
それにしても、アメリカ人ってのは、なんでそんなに愛を確かめ合うのかね?って思うくらい、
どいつもこいつもイチャイチャしまくってました(笑)
そういう時代だったのかなぁ?
けど、内容はけっこうまじめで、消防士が果敢に炎に立ち向かうの。
犠牲になる消防士もいるし。
それこそ貿易センタービルのこととか思い出しちゃう感じ。
人間のエゴが浮き彫りにされているし、
パニック映画ではあるんだけど、「甘く見てるよ痛い目に遭うぞ」と警鐘を鳴らしているようにもとれます。
この映画は、観ながら「ポセイドン・アドベンチャー」を思い出します。
ポセイドンは、小さい頃、親がテレビで観てた(日曜洋画劇場とか)のを
一緒に観たっていう記憶だけなんだけど、
意外とシーンを覚えていて。子供心に「えらいこっちゃ!」と思ってたのかな。
165分と長いし、昔の映画だけど。
今観てもいいと思います。
おかげでこの映画を知りました。
以来、いつか観てみようとずっと思ってたタワーリング・インフェルノ。
昨年は、リバイバルもされてるんだよね。そっちは観てないけど。
135階建てビル火災のパニック映画。
今でも135階建てなんて、世界にないよなぁなんて思っちゃいました。
とはいえ、高い建物は世の中、たくさんあるわけじゃないですか。
高層ビル火災に実際巻き込まれたら、怖いだろうなーとも思っちゃった。
本当にね、ヒトゴトじゃないなぁというか、
「映画の話でしょ?」と笑ってられないというか。
だって現実にもあり得るわけだからね。
ポール・ニューマン、スティーブ・マックィーン
2大スター共演、なんでしょ?正直、私はその時代の人間ではないので、よくわからないけど、
そんな私でも、その2人の名前くらい知ってますから。
2人ともかっこよかったよ。役どころがもちろんかっこいいんだけどさ。
消防士の隊長、がスティーブ・マックィーン。隊長が渋いこと言うんだ。
中央管理室のマザー・コンピューターっていうの?なんて
笑っちゃうくらいお粗末なんだけど、それは時代が時代だから。
火災のシーンはけっこう迫力ありましたよ。
それにしても、アメリカ人ってのは、なんでそんなに愛を確かめ合うのかね?って思うくらい、
どいつもこいつもイチャイチャしまくってました(笑)
そういう時代だったのかなぁ?
けど、内容はけっこうまじめで、消防士が果敢に炎に立ち向かうの。
犠牲になる消防士もいるし。
それこそ貿易センタービルのこととか思い出しちゃう感じ。
人間のエゴが浮き彫りにされているし、
パニック映画ではあるんだけど、「甘く見てるよ痛い目に遭うぞ」と警鐘を鳴らしているようにもとれます。
この映画は、観ながら「ポセイドン・アドベンチャー」を思い出します。
ポセイドンは、小さい頃、親がテレビで観てた(日曜洋画劇場とか)のを
一緒に観たっていう記憶だけなんだけど、
意外とシーンを覚えていて。子供心に「えらいこっちゃ!」と思ってたのかな。
165分と長いし、昔の映画だけど。
今観てもいいと思います。
コメント