タビ

2005年3月11日
今度は怜のとこから拝借。

ドラクエ武器占い
http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c053

あなたはドラゴンクエストの武器でいうならば【はやぶさのけん】のタイプです。

ちょっぴり「変わり者」の傾向があるあなた。
そんなあなたをドラゴンクエストの武器にたとえるなら【はやぶさのけん】がぴったりといえるでしょう。
あなたはほかの人と同じステレオタイプを嫌う一面がありそうです。
世の中のブームに背を向けて、斜に構えているような変人気質の持ち主といえるでしょう。
個性が大切な社会で、あなたの生きざまは貴重です。
ただし、オリジナリティの度合いが過ぎると、「単なる変人」に成り下がってしまいますので、そのあたりの匙加減には気をつけてくださいね。

あなたの長所:独自の感性
あなたの短所:協調性のなさ
ドラクエキャラ:サマルトリア王子
ぴったりのパートナー:いかずちのつえタイプ

攻撃力:100%
耐久力:75%
見た目のうつくしさ:100%
希少価値:74%

 
ってことだった。う〜ん、変人なのか、やっぱり私は(笑)
 
 
さて、私のファンデ探しの旅、パウダー編。
シュウの新しいファンデがでるってのはこないだ仕入れた情報で。
ベルベットファンデが進化して発売するらしい。
ベルベットは前に使ったことがあって、けっこうよかったので、
またシュウを買ってみようかなーと思ったら。
キットがあるので、それ買っちゃおうかな、くらいの気持ちでシュウのカウンターへ。
ファンデは18日から、キットは4日から発売してて、
ってことは、キットでならパウダーファンデも先行で手に入るのかと思ったら、
そうではなく。ファンデが既に発売してるリキッドか、パウダーから選べるので、
パウダーのキットの場合だと、18日からの発売になるそうだ。へぇ〜。

「色って試せますか?」と聞いたらそれはできるってことで、とりあえず色を見てもらった。
「予約も承ります」といわれる。かなり人気のキットなので予約をオススメします、
とまぁ予測していたことを言われるけど、
今日は予約せず。サンプルもらって帰って来た。
私は774でサンプルは764だから、1つ色味は落ちるけど、
使用感はわかって頂けると思います〜と。
ついでに新しいリップのサンプルもくれた。

シュウのキットは、ファンデと下地の値段でクリームやらクレンジングやらの
トライアルサイズがついてくる、っていうキットなんだけど、
そこはトライアルサイズなんで。
どーも「お得!」感が足らない感じがする。
ファンデを買うと、多くの場合一緒に下地も勧められるから、
ファンデも下地も買うとなればキット買ったほうがいいけど、
下地は必要に迫られてないから、だったら普通にファンデ買えばいいかなーと思ってみたり。
けど、私の友達も「下地とファンデは一緒に使ったほうがいい」と言ってたけど〜。

とにかく、今日は現品が手に入らないわけだし、
そしたらちょっとテンションも下がったもので、
プラウディアでいっか〜って気になってきた。
会社の近くのドラッグストアで30%オフのセールやってるし。
というわけで、仕事終わりに寄ってみたら、
なぜだか知らないけどプラウディアの新しいのがおいてなかった!
レイシャスとかは新しいの置いてあるのに。
プラウディアだけ秋冬ものしかないの。
これでまたテンションが下がる。

う〜ん、まだこの春のパウダーに出会えず。
帰りに雑誌をチラ見したら、ヘレナでもキットあるのねー。
それも見てみたい。(まだ売ってればの話だけど)
コーセーってエスプリークが出たからルティーナはなくなったのかと思ったら、
ルティーナはルティーナで新しいの出てた。へぇ〜。

あ、そういえば高島屋のポールジョーはまだあった。場所が変わっただけだった。よかった。
今日はクリニークでメイクレッスンをパワープッシュ。
この春のクリニークは緑が鮮やかで春っぽいね。
読んだ本はこれではありません。
大石学さんという方の著書「新選組」です。
(中公新書なのでこれを選んでみました)

その本はノンフィクションなんです。
史実なんです。とはいっても、文献によって記述が違うため、
史実がはっきりしないなんてことはよくあること。
だから、そういうとこはそのように書いてあるし、
出典まで細かく書いてある本です。

なかなかにおもしろかったです。
1冊で新選組の通史はけっこうわかる。
けど時代が時代だけに、関わってくる人物、藩が多いため、
そのへんを整理するのが難しいけどね。

もう1度読む必要はありそうです。
尊皇派、攘夷派、佐幕派、公武合体。どの藩はどれか、瞬時に理解できない。
最恵国待遇、っていう言葉、何年かぶりに聞いてなんか新鮮でしたよ。

この本読んで、薩摩藩などが結果として時代をリードすることになったわけだけど
それが果たして正解なのか、新選組が正解なのか、間違ってるのか、
そんなのよくわかんないなーと思いました。
どうしても新選組目線になるわけだけど、
奴らもけっこうえげつないことしてますねー。
良くも悪くも庶民から恐れられてたみたいだからね。
近藤勇って剣も達つし、カリスマ性もあっただろし、賢かったんだろうけど、
けっこうわるーい奴かもしれないし。
切腹の後、東京で3日、京都で3日晒し首になったっていうのはかなりかわいそうだけど。
一方、土方歳三って、どこか謎めいてるわねー。

まだまだ勉強しようと思います。
嘘です。大嘘です。すみません。
半分は脂肪でできてます。
それも嘘であってくれ・・・っていうか、事実だったら怖いか!
さすがの私もそこまでではないですけど。

本当は、紅ちゃんの半分は、食い気でできています。
あとの半分は音楽と映画と京都とコスメと読書です。(と決めた)
だって、私の中でブームになるものといえばそれくらいなんだもん。
今日はやっとこさ、ファンデを買いました。

リキッドとパウダー、2つ買うつもりだったんだ!買うぞ!って思って。
そういえば、エストでキットが売ってたな、と思ってチェック。
エストだったら地元でいいし。
前にもらったサンプル(キットのとは別だけど)がわりとよかったので。
私の記憶ではリキッドとパウダーとブラシがセットになってた気がして、
それだったらもうエストで決めていいや!と思ったんだけどね。
でもパウダーは、パウダーファンデじゃなくて、ルースパウダーだったんです。
う〜ん、それだったらいらない・・・と思ったのでエストはやめて。
化粧品を買いにでかけました。

いつ行っても、そごうの化粧品売り場は空いてるな〜。なんでかな。
まずはリキッド探し。というか、まぁ目星はつけてるんだけど。
だからそごうにわざわざ行ってるわけだし。
けどエスカレーターから近いとこをうろついてみたけど、
なーんかどこも近寄り難いんだな。なぜだか。
海外ブランドは自ら近寄らなかったんだけど
(なんとなくファンデは国内ブランド贔屓)
国内ブランドでもなんであぁかしら?そごうの売り場の雰囲気が悪いのかな?
たまたま今日はそうだったのかもしれないけどね。
けど、そごうのスティラの人にはいつもあまり歓迎されないので、
あの雰囲気はどうにかしていただきたい・・・

というわけで、目星をつけていたケセランパサランへ直行。
もうここで買おうってくらいの気持ちで行きまして、
お店の人っていうのはきっとそういうのも察してるんだろうね。買う気だからいいけど。
「おでこから全部落とします?頬から下だけにします?」と聞かれて
下だけで、って言ったんだけど、
「アイメイクなんかもお試しできますよー」と言われ、お願いします、なんて言ったもので
「じゃ、全部落としちゃいましょう」ということでフルメイクやってもらっちゃった♪

いいねぇ〜人にメイクしてもらうっていうのは。
あれやこれやつけてもらえるしね。
これと同じメイクが毎日できたら、私の肌はさぞやぷるぷるでしょう。
けどね、あんなこと毎朝できるかってね・・・
色を20番と30番で迷ったんだけど。
「どちらでも大丈夫だと思います」って言われたし。
確か、嶋田ちあきはファンデは1つ色を落として、パウダーで明るさを
とか言ってたけどな〜とか、明るいほうにすると白く見えておブタさまみたいかな〜とか
いろいろ考えたけど、明るいほうでよさそうなので20番にしてみました。
そしたら、やっぱりそっちでよかったかも。
全体に塗ってみたらこっちで合ってました。

ま、そんなこんなでベースが終わり、仕上がりもきれいだったり、
肌もいい感じになってきたので、わりと好感触。
そのあとにアイメイクだなんだとやってもらいました。
「春っぽいの」という、漠然とした要望で
出されたカラーの「どういう色がつけたいですか?」との問いにも
「じゃ、おすすめはなんですか?」と質問返し。
というわけで、お決まりというかなんというか、限定カラーをつけてくれました。
リップもあれは確か、限定カラーだった気がする。
それからこれまた限定カラーだったグロスを重ねつけ。
ところが!このグロスがけっこういいの!色がね。
グリーンのグロスなのね。「なかなかないですよねー」って。
決して真みどりじゃないんであしからず。
重ねると色がね、いい感じにシマーな感じになるのよ。
ピンクのもあったけど、それだとちょっと白っぽくなるのね。
このグロスもとっても気に入った♪

なので、ファンデと下地とグロスをお買い上げ。
あとで気付いたけど、このグロス、重ねて使うようなので、口紅もいるな・・・
ま、それは追い追いということで。
とにかく、やっとこさファンデを手にいれたので一安心。

さ、次はパウダーだ!と思ったけど、その前にマルイのクーポン持ってきたし、マルイをうろうろ。
スナオクワハラにて、かわいいTシャツが並んでてさー。
お店の人が言うには今年で3回目になるんだけど、
この時期に恒例化してるんだって、Tシャツ。
「うちのデザイナーが撮って来た写真をTシャツにしてるんですよ」と。
種類はたくさんあるんだけど、1つの写真に対して作ってる枚数は数十枚だから、
まったく同じTシャツの人に出会うっていうことは、まずないですねー
って言ってた。まぁそれは私の中でそこまで重要ではないんだけど、
なんかね。ありそうでなさそうなTシャツなの。
だから2択に絞ったすえ、買っちゃった〜。
高いだろうな〜と思ったけど、値段確認しないで買っちゃった〜。あはは。
ら、7000円だった。普通だったら「Tシャツに7000円だぁ?」って思うけど、
インスピ買い派の私は、自分が満足しているので問題なし。
クーポン2000円引きで5000円だと思えばいいわけだし。

もう1つ買わないとクーポン使えないので、
なにかないものかと違うフロアを物色。
今日のメインは服じゃないので、そこまで高いの買うつもりもないし、
と思うとなかなかないものなのね〜。
カシュクールのカーデとカジュアル満点のパーカーと迷ったけど、(同じ値段)
カーデは確実に会社をにらんだ買い物で、パーカーは自分の欲しいもの。
というわけで、パーカーをお買い上げ。
迷いに迷ったのでけっこう時間かかった・・・

さて、やっとパウダーだ!とおもって、今度は高島屋に移動。
そしたら、高島屋、SUQQUができてた。
化粧品やさんで働く友達が言ってたけど、
最近のスックの勢いはすごいらしいね。
けど、スックって30歳からっていうイメージなので(私の中で)立ち寄らず。
プリスクリティブがなくなってた。ポールジョーもなくなってゲランになってた。
これはがっかり・・・なんでなくなるのよ〜。
高島屋って個々のスペースは狭いくせにいつも混んでるんだよね。
化粧品買うならやっぱり新宿かな〜と思った今日です。
MACはあいかわらず人を寄せ付けない感じで(そごうも高島屋も)
新宿のMACじゃなくちゃ買えないわよ。
なんでかなぁ?新宿の人も奇抜なメイクしてるけど、わりとみんなフレンドリー。
横浜の人々はその真逆。

思ったより海外ブランドが多いかも、高島屋。
ランコム買うなら、ここで買わずにもっと安く買うさ、とかいろいろ考えたら
欲しいのがなかったので、やめときました。
ソニプラとかも見たけど、どれがいいのかよくわかんないし。
今日はパウダー保留に決定。

帰りに雑誌見たら、今度、シュウのベルベットの新しいのがでるらしいから、
それにしようか〜。もしくはプラウディアとかでもいっかって思うけど。
どっちみち保留にして正解だったわ。

雑誌見てても、エストだでで〜んと特集組まれてたり、
高島屋でもエストのメイクアップを大々的にやってたりと、
すごい宣伝してるね、今。新しいファンデでたから。
宣伝効果、でてるだろうね。
新商品を大々的にやって、かつキットも発売してるんだからね。

浮いたお金で(パウダー買うのをやめたわけじゃないので、本当は浮いてないんだけど)
前から目をつけてたカーデを買おうかとジャーナルへ行ったんだけど。

初ボード

2005年3月9日
今気付いたけど、今日って9日。
やっべ!友達の誕生日じゃん!
メールしようっと。

いやいや、ちょっと筋肉痛です。
日帰りでボードに行ってきました。
もうね、前回のボードがほぼ滑らなかったに相当するので、
実質、これが今年の初ボードです。

初級者の同期(っていっても、ボード歴は私と同じなんですよ)に
「みんなと滑ってきていいよ」と言われ、
じゃ、いってきます、とばかりに
先輩方に混じってさっそくゴンドラーになりました。
スキーヤーもいるのですが、みんなうまいんだよね。
だから、先輩と一緒に滑ると私が一番ヘタヘタ。
けど、そういうほうが実は楽しい。
だって自分は誰かに構う必要ないわけだから。
自分のことだけ考えてがんばってついてけばいいわけで。
午前中はがしがし滑って楽しかった。

午後もまぁそこそこ滑ってけっこう充実。
雪は悪くはないけど、表層のすぐ下が固くってねー。アイスバーンの手前みたいな。
こけると痛かったし、それが怖くてびびりながら滑ってました。
天気がよかったもので、午後はもうじゃみじゃみしてたね。
今日も天気いいから、今日は雪悪そうだな。

午前中はどうもうまくいかなかったんだけど、
午後、わりとなだらかとこで、自主練してた時に、
リフトからはうまい人のフォームを見つつ、
自分の去年を思い出せ、思い出せと思いながらやってたら、
あるとき、「あ、これだ」っていうのを思い出して。
だから、今シーズン、やっぱりもう1回行きたいな。思い出しかけたから。
このまま終わると去年から上達しないで終わる。それは悔しい・・・
 
 
 
かちゃさんのを見てやってみました。武器占い。
私の武器は「体」だそうだ。

結局人間体が資本!ですよねっ!
どちらかというと人や物に頼ることがあまり好きではないあなたは、なんでも自分で解決しようと頑張ってしまうタイプのようです。
また、努力家でもあるので自分を向上させるために一生懸命頑張ります。このタイプは騙されにくい傾向にあるので、いんちき商売等にはあまりつかまりません。
自分自身を強くすることで相手を痛めつける方法を取っているのでどんどんとたくましくなっていきます。
女性の場合、そのたくましさゆえに男性からあまり魅力的ではないみたいです。
また、自分を向上させるためなら体を張ることにあまり抵抗がありません。風俗等もあまり嫌だとは思ってないので体を武器にしてる恋人がいる人はその相手の行動は要チェックです!

恋愛傾向
体を資本としているあなたですから、もちろん恋愛に対しても当たって砕けろタイプになります。
しかし鍛えぬかれた身体から、失恋時のダメージは人より小さいようです。
切り替えも早く、失恋してもまた次の恋への転換が上手です。
また、恋人に対しては一途に尽くします。それゆえに相手が重荷に感じることもあるので注意しましょう。
基本的には異性より同姓から好かれるタイプで、異性からは勘違いされることが多いようです。「怖い」「冷たい」「いつも怒ってる」と良く言われてしまいますが、本性は寂しがりやです。
自分を良く理解してくれる相手と巡り合えば素晴らしい恋愛ができそうです。

強ち間違ってもない。確かに当たってるかも。
いんちき商法なんかひっからないし、私。
自分自身を強くすることで相手を痛めつけなくてもいいじゃない、私(笑)
自分を「良く」理解してくれる相手、いるといいな(笑)

さつまりこ

2005年3月6日
って、食べたことある?
どこ見ても売ってないなぁ、と思ったら、
関東ではまだ売ってないのね。へぇ〜。
私はこないだ御殿場に行った時に
プレーンも大学いも味も買って食べたのよ。
その時は「今日から発売なのかもー!」なんて思ったけど。
おいしかったよ。けっこう好き。
食感はじゃがりこ。味はさつまいも。

今日はうちのトップが気持ち悪いくらいに上機嫌で、
先輩も「あれは躁鬱の躁だよ」と言っていたくらい。
ホントに気持ちが悪かった。
なんだかよくわかんないけど、
うちの業界のウェブメールが届くシステムみたいのに登録すると決めたらしく
「○○(←私の上司)に任せるけど、どうせできないから紅緒さんに任せた!」とか言っちゃって。
「○○が手取り足取り教えないからよろしくな」とか言っちゃって。
「困りますよー」ってなこと言ったら
「なにが困るんだぁ。これは君が結婚した時にも非常に役立つことだぞ」とか言っちゃって。
何年先になるかわかりませんって答えたけど。
「そう遠くないだろう。まぁ君次第だけど。ハッハッハ」みたいな。
「会社から給料もらってこんなに役立つこと勉強させてあげて、こんなにいいことあるものか」
とか言われたんですけど。これってどーなのよ・・・

そのトップは、パソコンがあってもソリティアしか使えなかったのですが、
最近、事業所のトップを集めてパソコン教室があったらしく。
うちの会社で作ったテキスト開いては
(「Eメールを送ってみよう!」みたいな、初歩の初歩パソコンテキストみたいなの)
「これと(自分の使ってる)パソコンと絵が違うからわからん」と私や先輩を呼びつけてみたり。
「これ、ワープロで打って」と頼まれたワードファイルをメールで送れというから送ってやったのに
修正があっても自分で直すことはできないので、結局プリントアウトしたものを
手書きで修正して私が直し、それをまたメールで送り。
しかもそれが1度じゃ終わらず、3回、4回、5回と繰り返され。
「このメールを転送したい」と言うのはいいが、転送の仕方がわからないので、
逐一教えてあげる必要があり。
当然のことながら、クリックだとかドラッグだとかわからないので、
「ここで左を1回押しまして、次に送信を押します。
いえ、×を押すとこのメールを閉じてしまうので、
はい、そうです、送信です」ってな風に説明。
送れたからいいかと思って自分の席に戻ろうとすれば
「もう行ってしまうのか。君も冷たいなぁ」と言い出す始末。
1回やっただけじゃ覚えられないからもう1回やるんだと。
同じことを同じようにまた説明。
メール一つを転送するのに20分ですよ・・・
一生懸命やろうとしてるからね、いいけどさー。

けどさ、あなたが私にあれこれやらせて、
それをやってるから忙しいのに、冷たいなぁとか言われてもね。
私、パソコン教室のインストラクターじゃないし。

私の上司もそのレベルだから
前にも教えたのに「小さい“つ”がわからない」とまた教え。
共有フォルダに入れてある書類が見つけられなくて、
「初旬」を「中旬」に直すだけで、
隣のビルへイベントのために行ってた私は呼びつけられ。
まぁ、上司のみならず、私の課の人はみんな、共有フォルダからファイルを取り出すとか
意味わかってないんで、できないんだけどね。
だって私の同期、エクセルにSUM関数入ってるから数値が勝手に合計されるわけだけど、
それ見て「勝手に足し算されてる!すげー」とか言ってるくらいだから。

そんな日本企業に勤めてるんですけど。
こういう会社は今もまだ多いのでしょうか?
今の会社だけしか知らない私としてはよくわからないんだけど、
相当レベルの低いとこにあるんだよね?これって。
無駄な体力の消耗で毎日疲れます・・・

今日の余談
「沢登って、まだ現役だったんだね」

こんこ

2005年3月4日
今年はよく降りますなー、雪が。
うちのほうでは、みぞれ程度しか降らなかったのですが、
通勤途中にいきなり豪雪地帯に突入。
会社のそばは海が近いので、普段から風が強いんだけど、
それに雪が加わってとんでもないことになってました。
けどやっぱり積もってはなかったです。
そのまま積もらず終了。
東京じゃ積もってたけど。ニュースステーション見てたら、屋上に積もってたね。

ここのとこね、なんだか忙しくってだねー。
やろうと思ってた自分のことが全然できないよ。
ヒマな時はヒマだっていうのにね。
気付くと、自分のデスクの上がぐちゃぐちゃ、ということがよくあります。
今月は残業少ないなーなんて思ってたら。
ま、いいけど。残業代もらえるし。
19時過ぎないと本当に落ち着いて仕事できないし。

なんで忙しいかっていうと、
今月は集計の締め切りが早いから、というのもあるけど
4月1日から施行の個人情報保護法への対処を考えてるってのもある。
当然、本社からある程度のマニュアルは送られてきてはいるんだけど、
そういうものによくあることで、ところどころ表現が抽象的でよくわからない。
かつ、うちの会社のほぼ大多数にいたっちゃ、事の重要さにまったく気付いておらず、
私と先輩とがバカみたいに躍起になっているのよね。
すべてがなぁなぁで、事なかれ主義のこの会社だから、
こうなることくらいわかっちゃいたけどさ。
でも今回ばっかりは一応法的なものだからね。
社内がなぁなぁな分にはいいけど、対外的にやらかしてくれちゃうと困るわけだから。
一般客相手の会社のくせにぜ〜んぜん意識が低いんだよ、まったく。

よくよく考えてみたら、うちの会社くらいの規模があるのに、
今までそういったところへの対処がほとんどなされてなかったのがおかしいんだけどね。
情報漏洩でもして、思いっきり叩かれればいいんだ!(私がいなくなった後で)
細かい対処法のマニュアル化だとか新しい書式を作ったりだとか、
やることが多いよ。おいおい・・・
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
来ちゃったよ。うちにも。









黒板カード。









えぇ、スラムダンクの。(笑)

私、注文したのが1月25日だったんです。確認したら。
で、1月25日注文の人は3月1日発送、
1月26日〜31日だったかな?の人は3月31日発送だかで、
1日遅かったら、あと1ヶ月待つところでした。

読んでみたけど。
さすがに泣かなかった(笑)
けど、本当に花道ってのは背中で語る奴だなー、というのが感想で。
見たい人、1回100円で見せてあげるよ(笑)
昨日、起きる、食べるの生活をした。
たぶん、1日の3分の2は寝てただろうってくらい寝た。
最近、深夜にまた池袋ウエストゲートパークの再放送やってて
それを見ながら寝ちゃって、起きたのが9時で、
ごはん食べたらまたすぐ寝て、小堺さんの時間に起きて、
またすぐ寝て、今度起きたらもう夕方でって感じだったもんなー。
それにしても、あまりに自分がたくさん寝られるのにびっくり。
いい加減、風邪も完治しました。
どーも、みなさん、お騒がせしました。
風邪が長引いたせいもあったのかもしれないし、
そのせいで2月はほとんどジムに行かずに終わり体力落ちてるせいもあるかもしれないし、
月末忙しかったせいもあるかもしれないし
とにかく、疲れてたんだと思う。あぁ。

IWGPはシイタケの回だった。
それから、本も読んでみた。
これって、短編集なのね。そんなこととは露知らず。
ドラマ在りて、で本を読んだ者としては、読み応えが少なくてちょっとがっかり。
私の場合、短編って読む時を選ぶからね。
軽いものを好む時にしか手にとらないから。余計に拍子抜け。
この話をよくまぁあそこまで広げたなぁと、クドカンに感心。
いくら短編だからって、ヒカルの素性にマコトがたどり着くまでが簡単すぎるだろ?
ドラマ見てるからそう思うんだろうけどさ。
それにしても、あっさりと片付きすぎ。
これで推理賞獲ってるのかぁ。んー。
マコトは推理なんて全然してないと思うんだけど。
最近、よくブラウン管で見かけますね、石田衣良。

それを読んだら、眠くなったのもあるし、
他のに興味がなくなったものあるし、その後は読んでません。
そのうち読みます。

金がきた!

2005年2月28日
って別所さんがCMしてたから、
「今度はゴールドハム?」なんて思ったけど。
今度は本生のCMでした。
よかったね。ハムをつまみに本生。

アカデミー賞、発表になりましたね。
主要5部門予想したうち、3つ当たったよ。
適当に予想したわりには高確率。やるねぇ、私。
そして、やったねイーストウッド。よかったね。
ディカプリオはダメだったけど、まぁしょーがないね。
やっぱり見たかったなー、受賞式。

昨日、本屋で新撰組関連の本を探したのですが、
会社の近くの本屋は小さくて、品揃えもよくないので、
ぜ〜んぜんありませんでした。
司馬遼太郎の「燃えよ剣」って新撰組の話なんだね。
ま、それもいずれ読もうとは思うけど、
私が今欲しているのは、小説ではなく史実。
フィクションじゃなくてノンフィクションなのよね。
やっぱここらの本屋はダメだ。東京の本屋さいかねば。んだんだ。

風雲たけし城

2005年2月26日
新撰組(ゲーム)は頻繁にやったりしないので、
未だ4章で止まっているのですが、
やるたびに新撰組を知るのもおもしろそうだな、と思うのです。
前にも書いたけど、去年の大河、見ておけばよかったってね。
DVDでそのうち見てみるつもりだけど。

最近のゲームってばさ、画はきれいだし、
歴史ものはある程度まではちゃんと史実にのっとってくれたりするからさ。
なかなか勉強になりますよ。

新撰組のゲームだから、当然新撰組目線。
尊皇攘夷派の方々は不逞浪士です。実際そうだったみたいだし。
歴史っていうのは、見る角度が違えば当然解釈が変わってくるので
一概にあれがいい、これが悪いとは言えないと、私が思うのですが、
新撰組は、時代に逆行した集団だったと簡単に言ってしまうのも
どうやら間違いのようですね。

昔、私が高校生くらいの時だったと思うけど、
「竜馬におまかせ」っていうドラマがあってね。
土佐出身の竜馬を、関西弁まるだしの浜ちゃんがやってた、
三谷幸喜脚本のドラマなんですけど。
主要な登場人物は竜馬と千葉道場の千葉貞吉(だったかな?)などの千葉道場の人々。
沖田くんに近藤くんに勝海舟。人斬り以蔵。あと清河八郎。
設定としては、竜馬が維新へ本格的に動く出すほんの少し前の話なんですが、
新撰組に関して無知の私としては、このドラマの印象が強かったもので、
竜馬と新撰組は仲良しなのかと思ってたんです。
(前にも言ったかもしれませんね)
実際はそうではなかったんですね。

岡田以蔵という人に関しても、
ドラマでは反町が演じてて、わりと重要人物だったんです。
だから「人斬り以蔵」というのは知ってましたが、
それ以外は全くと言っていいほど知らなかったんです。
まぁ、当然ですかね。歴史の流れとして、新撰組以上に関係のないところで生きた人だから。
けど、新撰組サイト(を作ってる人も当然のことながらいました)を
見たりしたところ、この人もなかなか切ない人生を送ったようです。
人を斬ることに執り憑かれてしまったその背景というものは、
なんとも悲しいものでした。

めるっぺが大好きなのは鎌倉時代だけど、
私が一番好きなのはやっぱり幕末。
大きなうねりの中でいろんな人々が渦巻く時代っていうのは、
なかなか興味深いです。いろんな思想がある。
今の時代から見れば間違っているように思えることも、
当時としては正しかったのかもしれないし。
ただ、受験生からすると、いろんな人がいろんなことを小刻みにやってくれるので、
幕末〜明治というのは厄介な時代でもあります(笑)

盛り上がっては中途半端になってしまう、私の歴史ブームですが、
最近はコンスタントにブームがくるので(笑)
それなりにお勉強してみようかとも思います。
今日は226事件の日ですね。
そんな日に、今日はうちのほうで雪が降りました。
東京じゃ降ってないみたいだけど。
関係ないけど、土方歳三はオダギリジョーに似てると思うのですが。

便乗グラミー

2005年2月26日 音楽
リンキンパークと一緒に買いました。
グラミー賞が発表になったので、ここはいっちょ乗っておこうと思い。
当然、CD屋さんでもグラミーコーナーができてるしね。
試聴して(といっても、ほぼイントロしか聞いてないくらい)
これがいっかな、というインスピレーションにて買ってみました。
これも非常に聞きやすいかと思われます。
新人賞逃したけどね。でもいいんじゃない。
マルーン5が嫌いではないけど、マルーン5買うなら私は断然こっちです。
かと言って、カニエ大好き!ってほどでもないけど。

アフリカの人もグラミー獲ったんだってね。
聞いてみたいんだけど、どんな曲だろ?
CD屋さんの特集って主要4部門ばかりだからね。

私のコンポって全然ダメだなー。
低音が悪い。安いからしょーがないか。
音楽はわりと重要だけど、機器に重きを置いてなかったから。ツケがいま・・・
すっごい損してる気分。
とはいえ、すぐに買い換えることはしませんが。
今度買う時は音質重視でいかないとなー。
昨日は、また御殿場のアウトレットに行ってきた。
姉が休みだっていうので、一緒に買い物に行ったのよ。
1足欲しかったカッターシューズも買えたし。
ド冬物だけど、ニットも1着買っちゃった。かわいいんだよ。
あとね、これは予定外っちゃ予定外なんだけど。
結婚式に着る服を買っちゃった。
水色のツーピース。22OCTBREで買ったんだけどさ。
あわせてなんと10000円しないのよ!お得!!
今年も結婚式出席が決定してるので、直前になってバタバタしないよう、
いいもの見つけたら買おうとは思ってたんだ。
今もってる黒いワンピースと襟元は同じような、
なんていうの?ハイネック?じゃないけど、そんな感じなので
芸がないといえばそうだけど、ネックレスいらずなんです。
夏のセールの時にショールだとかアクセサリーだとか物色してみよう。

夜はまたゲームに付き合わされて。
付き合うというか、やるのは私なんだけどね。
新撰組はおねえちゃんには難しくてできない、と言って本人はやらないので。
最近はおねえちゃんがいるときしかゲームもやらないからたまにはいいけど。
でも夜中の3時までやっちゃったよ。そりゃ眠いはずだよ・・・
人斬り以蔵は倒しました。沖田くんがさ、斬られたら血をたらしてるのでびびりました。
それも以蔵に会う前の話ですし。
だって、同行隊士が深手を負ったら任務を中断すること、って指示があったからさ。
無事倒せてよかったよ。

 
そうそう、注文していて「まだ届かないな〜」と思ってたSWITCHのバガボンド・トライブ、
昨日、届きましたー!
在庫僅少のため、美本が用意できなくてすみません、時間がかかってすみません
って書いてあった。こないだのスラムダンクあれから10日後の影響もあるんだろうね。
オフィシャルサイトみたら、スイッチの、売り切れてた、バガボント・トライブ。
バガボンド、読みたくなった。(まだ読んでない)
井上雄彦はそれぞれのキャラクターを描き込む。
それはスラムダンク読んだだけで十分にわかることで。
だから花道が花道として動きだしていくんだろうね。
山王戦、花道はルーズボールに突っ込んでケガするんだけど、
それって「これはタダゴトじゃないぞ!」と思った、
というようなことを井上氏が言ってるし。
その気持ちはわかるような気がする。
それに、引き際を心得た人だ、井上氏は。
芸能人に例えるなら、山口百恵だわね。

ピアスって、どこで読めるんだろ?読んでみたいな。
ほんっといまさらなんですけど。買いました。
去年のうちから欲しかったんですけどね。
リンキンパークを聞き込んだりなんで全然してないので、
いいとか悪いとか言えないけど。
いいと思うよ。好きだわ。とっかかりやすいし。
DVDいらないから500円でも安くして、って思ったけど(笑)

私、洋楽って元々あまり聴かないのよね。
聞くのも、メジャーどころだけ。
レッチリだとかグリーンデイだとか。
中学の頃にビルボードランキングをチェックしてた時期もあったけど、
そう長くも続かなかったしな。
というわけで洋楽初心者なんですよ。
なんかなんとなく、洋楽いってみようかなという気分になったので、
試聴してみたり、ジャケ買いしてみたりしつつ、多少楽しんでみようかと思います。

生京

2005年2月23日 読書
かちゃさんにいつぞやに教えていただいたこの本。
即アマゾンで買おうかと思ったけど、
この手はちょっと中を見てから買いたいなーと思い保留にしてたのよね。
ふらっと寄った本屋さんにあったので、買っちゃった。
で、読んじゃった。
おもしろかった(笑)
リアル京都って感じです。狭く深く。
京大のなんとか会館の話があってさ。
会館っていうか、ぼろぼろの家みたいのなんだけど。
私も京大を通ったとき、なにあれ?って思ったんだよね。
ああいうのが残ってるってところが京大っぽいな・・・とも。
この本の情報からすると私の想像以上の場所のようです。

トリビアの泉

2005年2月21日
いつだかまで「カンパイ ラガー!」って言ってたのに、
今はマグナムドライ派なのね、TOKIOの長瀬さん・・・

昨日、ちょっと仕事の関係で、
厚生労働省(ってあったよね?)などのサイトから
法令をひっぱってきてたんだけどさ。
なんだかなー。
私なんて、知らないことがいっぱいある。
人はみんな、世の中の半分、いや、その半分の半分だって知らずに一生を終えるのかもしれない。
だとしても、私、知らないことが多いな、ほんとに。
弁護士になりたい、とかじゃないけど、法律って勉強したらおもしろそうだな。
法律に限ったことじゃなくて。知らないことは星の数。
こんなに無知なまま生きている自分、もったいない気がする・・・
無駄知識っていうのは、けっこう無駄じゃない知識じゃなかろうか。
そういう、雑学的な知識を鼻にかけるじゃなく、心得ている人間って
私は好きだし、憧れるなー。

理想と現実、いつもそれに悩まされるね。
お金があれば時間はないし、時間があればお金がないし。
うまくできてるよ、世の中って。
って、いつだかゼミ飲みした時話したっけ。まったくだ。
この世に生きて四半世紀。あとどれだけ生きるものなのかわからないけど、
あとどれだけのものを知ることができるのかな。
知らないことが多すぎて、ちょっと悲しくなりました。
マイク三部作、これにて完結?
ではないのかもしれないね。
テレビシリーズ、見てないからなんとも言いがたいですが、
テレビに続いているとも思えないし・・・

前作までの2作品とはだいぶ様子が違います。
ジャケットからして違うし。キャストも急に豪華です。
ASIAN BEATからマイクはなんとなく繋がってるのですが、
(と言っても、実際は続いてないんですけどね)
それらとは明らかに違います。
だいたい、佐野さんは意味があったのでしょうか?
彼はいつから神父になったんでしょうか?
なにかしたやらかすだろうと思って、
後半、教会シーンでは「いよいよ来たね、佐野くん」と思ったら
あっけなく殺されてました。えぇ??
ベースとなる、マイクとマイクの周辺は変化ないけど、
あちこちにんん?っていう変化があるはなんともかんとも・・・

話としては、なんだかとっても現代(当時のね)になってて、
いや、それまでのマイクも現代なんですよ。
でもどことなく現代じゃない雰囲気を持ってたのですが。
まぁそれはそれとして。
永瀬くん的には見所が多い映画でした。
けど、百合子は「マイクの声が聞こえない」って言ってるのにも関わらず、
なぜ電話ができるのでしょうか・・・
そういうはてなはわりと多かったです。

星野くんに見せ場があったね。さすが最終作。
エンドロール観て、あら小日向さんだったの?というのもびっくり。
日劇、もうないかと思うと涙がほろり。

でも、まだまだTo be continuedです、私の中では。

はっぴょーします!

2005年2月18日
私もダンボールで万引きしてました。

・・・ちょっと言ってみただけとです。紅緒です。

前もなんか違う番組で盗っ人生活話してたよ。
ま、あびるはどうでもいいです。

じゃなくて、日本アカデミー賞の発表だったね。
何度も書きますが、ここ数年、なぜか見てたのです。
その日に限って家にいたんだろうね、私。
けど今年は永瀬くんが出るので、見ようと思って見ました。
やっぱりかっこいいな、永瀬正敏は。

助演女優、樹林さんに獲ってほしかったなー。
助演男優、柴田恭兵か香川照之に獲ってほしかったなー。
そういえば、ジョゼ虎なんかはノミネートの対象にもならないのかしらね?

中井貴一は今日ももちろん、きっちり73だった。82くらいかな?髪短いのに。
けど、うちの母に言わせれば「きっちりしてるほうが気持ちいい」らしい。
だからオダギリジョーなんか、考えられないんだって。あんな恰好で人前出ちゃうのが。
あと母は森山未來を見て「新人賞獲らないほうがいい」と言ってました。
年とってから伸びそうだから、
新人賞獲る人って大成しないから、というのがその理由。
必ずしもそうとも限らないけど。
森山未來を見ると、なんとなく加地亮が思い出されます。

母と役者が育ってないわねー、なんていうえらそうな会話をしてました。
特に女優さんが危険って。
深津絵里は個人的に大好きだけどね。ソバカス界のスターとしてもがんばってほしい!
そういえば、岡田義徳って全然こういう賞ってもらってないけど。
彼は彼でいいポジション築きそうな気がするんだけどなー。

永瀬正敏には、そろそろここらで、よくしゃべる役やってほしいなー。
けど、個性的な役どころじゃなくって、マイクみたいな感じでしゃべる役。
わりと穏やかな役どころが多いからねー。
実験映画のあの微笑、涙でそうなくらい優しくて、あれはあれで好きなんだけど。

アメリカのアカデミー賞発表も見たいなー。見れないけど。
 
 
昨日の夜、なんとなくネットしてて、
どっから行ったかわかんないけど、どういうわけかぴあに辿りついて、
そしたらぴあに劇団四季のチケットページもあって、
それ見たら、やっぱしどうしてもオペラ座が観たくなっちゃってさ。
S1のいい席は発売中の席はぜ〜んぶ売り切れで、
S1でも微妙なとこしかなかったので、
A1のいいとこを頑張って探して、買っちゃった♪そんなつもりなかったのに(笑)
6月にオペラ座決定よ。これね、嬉しいね。
オペラ座って話(というか人物関係とか)って難しいのかな?
だとしたら公開中の映画観て予習するけど。
そうじゃなかったら、映画は我慢して四季までお楽しみにしてたいんだけど。
ライオンキングももう1回観たいしなー。
四季を巡ってたらキャッツも観たくなっちゃった。
せっかくなら回転?のとこで観たいわ。
キャッツも大人気だね。いいとこはぜ〜んぶ売り切れ。
うちの会社、こういうとこに協賛してくれないかなぁ。
そしたら、ちょっとは安くチケット手に入るのに。


それから。
今日で日劇とジャック&ベティが閉館です。寂しいわね。
やっぱり明日は日本アカデミー賞だわね。
全然盛り上がってないけど。
ゼブラーマン、主演男優ノミネートされちゃってるのかよー!
ちょっと無理矢理な気もするけど(笑)
大沢たかお、寺尾聰、役所広治、永瀬くん。
永瀬好きとしては、永瀬くんに獲ってもらいたいところだけど。
半落ちの寺尾さん、よかったしなー。
永瀬くんは今までなにを受賞してるのかな?と
歴代をキョロキョロ見てみましたが、92年かな、に
息子と喪の仕事で最優秀助演男優と新人賞を獲ってました。
ちなみに新人賞は、2作品に加えASIAN BEATでも受賞してました。
へぇ〜。そこにASIAN BEATが出てくるとはねぇ〜。
(あとからもって来たんだろうけど)
それ以来、ノミネートはされてるけど最優秀は獲ってないのねー。

音楽賞にめいなCo.が入ってた。セカチューは見てないけど、
個人的に獲ってもらいたいな。
めいなCo.って、私の中ではわりとよく見かける名前だったの。
そしたら、林海象作品の音楽担当するとこから結成したんだって。
で、永瀬くんのプロデュースなんかもしてたっぽい。
どーりでよく見るはずだ。

過去の受賞作品をザッと見てみたんだけど、
希木樹林さんって、実は最優秀、獲ってないのかしら?意外だね。
あとはねー、過去、いろんなところに竹中直人が出てくるのね。
あとビートたけし。すごいわねー、コメディアンってのは。
お笑いは頭がよくないとできない、って言うけど、
ほんとだねー。頭の回転の速さとか、創り出す力っていうのがあるからこそ、
お笑いもできて、異分野でも発揮できるんだろうねー。
あとは松田優作も最優秀は獲ってなかったね。渥美清も、川谷拓三も。

毎年、なんとなく盛り上がらない日本アカデミー賞だけど、
歴代の受賞作品見てみると、案外おもしろいものだね。
もっと受賞作品、広くならないのかなー。
興行成績とかもやっぱり関わってくるのかなー。
約30の嘘とか、トニー滝谷とか、(どっちも観てないくせにえらそうですが)
作品はたくさんたくさんあるのにー。イッセー尾形とかねぇ、いいじゃない。

音楽持ち歩き族

2005年2月17日
友達に教えてもらったipod suffle。
ガムサイズ。超軽い。うっかり買いそうになったけど。
買うなら1万円のほう(容量小さいほう?)でいいかな、とか思ったけど。
買うんだったら、やっぱり自分がどの程度のものを望んでいるのか検討しないといけないわね。
シャッフルはやっぱり安いだけあって音質はあまりよくさなそーだ。
けど、これがいい、っていう人もいて当然なわけだし。
もっと高スペックなものが必要な人なら3万出して別のMP3買うべきだし。
今、ちょっと波がきてるので、考えてるけど、すぐには買いませんよ、私たぶん(笑)
けどこないだireverのCMを初めて見たりして、
ちょこっと音楽持ち歩き族仲間入りをしようかなーなんて考えてみてるのよ。
ipod miniはたぶん買わないな。買うとしたら別のだわ。

そうそう、バレンタインチョコ、もらっちった♪
今年はないでしょ、と思ってたアルバイトの人から。
いやぁ〜、うれしいね〜。ホワイトデーにはなにお返ししよっかな♪
けど、私はダイエット強化ウイークに突入したわけで、
そんなにチョコ食べるわけにもいかないと思い、
職場で開けて、近所の人に「どーぞ」と配ってみました。名案、名案。
自分でも食べたけどね。

強化ウイークなので、ジムライフも復活させてみました。
時々コンコンやりながら走ってる不健康なジムっ子ですけど。すみません。
体重はあまり変わってないのに、自分のお腹がぷよぷよしてて気持ち悪かった・・・
自分で自分に引きました。危険です、これは。

最近、自分が加速度的にブサイクになっていってる気がします。
いや、気がするんじゃなくて事実だと思うのですが。
前から太ってるしー、前からブサイクだったけどー、
でもね、新たなステージに足を突っ込んでしまっている気がするんだけど。
どーしたもんかね、これ。
2月前半は風邪のせいで、肌の手入れを怠ったり、
化粧落とすよりも、とにかく体がもたずうちに着くや否や寝るという日も何度かあったし、
肌トラブルも激増し、つい最近までひどい肌でした。
今、なんとか改善しようと努力してるとこですけど。
肌のせいもあったとしてもさ、それを差し引いてもやっぱりブサイクが進行してるような・・・
キケーン!私、すごくキケン!!
自分の行く末が不安になってきました。

そういえば、今日、会社帰りに
ごくせん(前の)とかに出てる、太った男の子、脇くんって子だっけ?見かけた。
金髪にサングラスで、ただのヤンキーみたいだったよ。
っていうか、微妙な人に会ってるね、わたし。
ジョンの次はヤンキーだよ・・・

予告先発

2005年2月16日 映画
いろんなとこからいろんなワード検索でここにたどり着くものですなー。
昨日から今日にかけてのアクセスは普段よりもバラエティに富んでいて
こちらとしては非常におもしろいです、はい。

予告通り、今日は横浜日劇に行ってまいったよ。
うっかり昼ごろまで寝てたもので、ちょっと行くのめんどくさくもなったけど、
途中で頭がクラクラしてきて、おいおい風邪ぶり返しかよ?と思ったけど
有言実行ですよ、紅緒ちゃん。

やってるのがね、沈黙の聖戦と
キャットウーマンとスカイキャプテン ワールドトゥモローだっけ?なの。
沈黙の聖戦ってスティーブン・セガールのね。
私が嫌いな類の映画なのよ、あれって。
だってスティーブン・セガールが嫌いだもん。かっこよくない!
だから無条件で却下でしょ。
で、キャットウーマンも特に興味ないし、
かといってスカイキャプテンも興味ないんだけど、
強いて言うならスカイキャプテンかな、と思って出発したんだけどさ。
寝坊がたたって、14時からのスカイキャプテン見逃した(笑)

次のスカイキャプテンは19時半からでさ。そこまで待つほどでもなかろう、と思い
結局、キャットウーマンを観ました。これってもうDVDになってるのね。

行ってわかったのですが、平日は女性1000円な上に、
沈黙の戦艦、キャットウーマン、スカイキャプテンのなんと3本立てなので、
観ようと思えば3本全部観れたわけです。へぇ〜。
キャットウーマンのあとにスカイキャプテンも観ようかと思ったけど、
そこまで観たい映画でもないのでやめました。

キャットウーマンは、刑事との恋が絡んでくるので、
どーしても「こら待てキャーッツ!」のキャッツアイとだぶってしまいましたが、
キャットウーマンは女泥棒ってわけではありませんでした。
完全にアニメだね、このお話は。
本来ならアニメで公開するものを豪華に女優使ってみました、的な映画でした。
ハル・ベリーはかわいかったよ。
こういうシャープなあごになるには、私は何キロ痩せなくちゃいけないのかなー
なんて思いながらハル・ベリーを眺めていました。
あとシャロン・ストーンね。そりゃ年も年だから、たしかに重力に敵わないとこはあるよ。
それはあるけど、でもあの年であれだけ美しいのはさすがだね。
久しぶりに見た気がします。シャロン・ストーン。
あの年でベリーショートが似合うっていうのは、実はけっこう難しいですよ。

日劇は、予想通りでなんか嬉しかったです。
チケットブースのすぐ隣にチケットもぎのおばちゃんがいて、
それがマイクに出てくるおばちゃんみたいなおばちゃんでさ。
あそこにおばちゃんがいる意味がよくわからない辺り、素敵だわ。
客の一人であるおじちゃんが「おばちゃん、ちょっと電話してくるから出るわ」
と一声掛けて外に出て行っちゃったりね。
あんなにおっさん率の高い映画館は初めてです。
会社帰りのサラリーマンというよりは、昼から酒飲んでましたっていうおっさんが
なんと多いことか。ジャージだから、服装。
地元密着映画館だわ、日劇。

中の壁はタイルでね、スクリーンにはヒラヒラのカーテンみたいのしてあるしね。
昭和の匂いがプンプンでした。素晴らしい。
売店、っていってもチケットもぎのおばちゃんが売るんだけど、
売店には弾けてからけっこう時間経ったであろうポップコーンが売ってて、
あとはオールレーズンと、カップヌードル。
映画始まる前に席でカップヌードル食べてるおっさんもいました。
喫煙所って一応決まってるんだけど、狭いロビーだからほぼ関係ないし、
ドアを開ければすぐ座席だし。
カップヌードルとたばことよくわかんない匂いの入り混じったような、
なんとも言えない映画館。のわりに床はわりときれいでしたよ。

入った時にもらうタイム・シートって、上映スケジュールの書かれた紙に
閉館のお知らせが書いてあって、その中に
不本意ながら閉館します、っていう一文がありました。
やっぱりしょうがないのかな〜。時代の波なのかな〜。
確かに座席もずっと座ってたら疲れるようなシートだし、
音響だってよくないけどね。
でもきっと、オープンした昭和30年代にはみんな行列までした娯楽だったんだろうな。
壁に入ったひびに時を感じましたよ。
それにね、ここの映画館、実はリピーターです、っていう人も少なからずいる気がします。
私が地元に住んでたら、こっそり使ってると思うもんね。
だって1000円で映画観放題だよ?
運がよければ3本観れちゃいます。
「おばちゃん、ちょっとコンビニ行ってくる」なんて言って外出もOKみたいな。

私も地元の映画館がね、なくなる時はちょっとさみしかったよ。
そこも入れ替えなしの映画館だったから、いっつも2本観てたもん。
朝11時から16時まで映画観て、そのあとバイト、ってよくやってたー。
そこは日劇よりもシートも音響もよかったし。
私の友達O氏はその映画館で仁義なき戦いを観て、
上映後、友人2人とスタンディングオベーション!だったそーだ。
(つまり観てる客が2人だったんだけど)

日劇も似た感じだったな。なくなって寂しい人はけっこう多いだろうに。
今日は忘れずカメラを持っていったので、収めてきました。
ついでにケータイの待ちうけも日劇になってます。
CINEMA SCOPE NICHIGEKIっていうネオンがなんともマイクですね。

黄金町って初めて降りたんだけど。
街全体の放つぬる〜い空気がなんとも言えない感じです。
コレが本当の伊勢佐木町なのかしら?なんて思いました。
イセザキモールの松坂屋とか、ゆずがいたイメージとは全然違います。
もっとダークな感じです。けどおもしろそうな街です。探検したくなる。
ASIAN BEATは溝の口で撮影したっぽいけど、溝の口もなんとなくぬるい空気を放った街なのかしら?

行ってよかったと思います。
 
 
行く前に横浜をぷらぷらしてたら、買い物熱がグングン上昇です。
来週こそは美容院だから、再来週だな、こりゃ。
代官山行かずに横浜行っちゃいそうだな。代官山は3月後半だね。
冬物もぱらぱら売ってるんだけど、Tシャツががっつり並んでてココロオドルね。
ワイドパンツもこの春こそ欲しいし。
なんだか、春夏ものばっかり増えちゃうわね、毎年。まいっか。
というわけで、2週間、ダイエット強化ウイークと銘打ってがんばろうと思います。

< 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索