おどろき・・・

2005年7月22日
今日もジムに行き、
まゆげ描くの持ってくるの忘れたし、
買って行こうと思ったら売り切れだし、
汗もかいてるし(シャワーはそりゃ浴びるけど)
すっぴんで帰ってやれ、と思ったら、
友達に会った・・・あ〜、今日に限って。
さらには、地元駅で高校の同級生にも会った。
ここが地元じゃないのに。
「紅緒?」といわれ、はて?と思ったら同級生。
なんでここにいるのよ??と本当に驚いた。
職場がここらなのだそうで、住んでるとこはちょっと違うけど(とはいっても地元圏内)
車おいてあってさ、というわけで降りたそうだ。
こういう日に限って、卒業以来みたいな同級生に会うかねぇ〜。
とりあえず連絡先を聞き、っていうかご近所さんじゃん、今度飲もうってとこに落ち着く。
いやー、びっくりしたよ。動揺しちゃったよ。
そういや、彼とは同じクラスになったことなかったな。
と今思い出してみたりして。
私、今もこうして話すようなのはクラスメイトよりも、
同じクラスになったことない人のほうが多かったりする。

いやぁ〜。こんなこともあるんだねぇ〜。ほぉ〜。
なつかしや、なつかしや。
今、ノーメイクだからさ、なんて話もしたけど、
そういう日に限って誰かに会うんだよな〜、なんて。
でも、高校の同級生だから、あの当時はノーメイクだったし、
ま、いっか!って気持ちになったのも事実(笑)

今日はたっぷり運動してきて、
運動してるときも、500のペット飲んではいたんだけど、
電車に乗る前にもう1本、500のペットを買い、ぐびぐび飲んでしまいました。
おうちに帰ってきて、先ほど飲み干しちゃった。
あれだけ汗も出れば、水分の補給もしないと、ということで、ぐびぐびと。
あー、疲れた。いい汗かいた。

夜になるまえに

2005年7月22日 映画
これは、正直、キューバ革命っていうの?
その辺り、キューバの経済状況とか、下地がないで観ると
おもしろみ半減な気がします。それがまさに私。
全然わかってない。
というか、そういう背景がわからず観ても、ぽか〜んとしてしまう感じです。
背景知らないものだから、「ははぁ〜、それで迫害されちゃうのか〜」と
映画観て初めて知るって感じで。
知ってたら「ほぉほぉ、そうなってしまうのか。悲しいな」なんて思えるんですが。
映像はきれいなんだけどね。
ただ、ゲイとか同性愛とか出てくるので、おわっと思う場面ありますが
それが現実、そういう人生送ったわけだから。

ハビエル・バルデムって、いい役者さんですね。
海を飛ぶ夢も彼が主演だけど。
この映画の主人公であり、実在の人物であるレイナルド・アレナスを
私は知らないけれど、レイナルド本人かと思いました。知らないくせに、なんですけど。

ショーン・ペンとジョニー・デップも出てます。
ショーン・ペンは、エンディングで「そこにいたのか!」とわかりました。
ジョニー・デップは存在感ありありなのでわかりますが。

この映画はもう1度、観ないといけない気がします。
じゃないと、ぽか〜んのまま終わってしまう。

MORE THAN BEST

2005年7月21日
MORE THAN BEST
トヨタのCM、桑田さんでてたね。新曲使ってたね。

昨日は、お母さんと一緒にドライブしてきた。
行く前に寄り道して、チークを買った。もうすぐなくなっちゃうので。
それとお母さんはビーズ細工のキットを買っていた。

そんなこんなしてるとお昼近くなり、どーする?なんて話してたら、
ちょーどパン屋さんが目に留まり、
「あら、おいしそう」とばかりにトレーとトングを持つ母。
そこでパンを買っていくことにしました。

あのね、みんな知ってる?
ドンク(に寄ったんだけど)にさ、チーズパリパリっていうのがあるの。
パンというか、おせんべいみたいにうっすーいのなんだけど。
これがおいしいのよ。おすすめ。ぜひ。

で、どこへ行ったかというと、
ブブンと車で向かったのは箱根です。
あのくねくね道を登るとき、前方に路線バスが2台並んで走ってたもので、
とーっても迷惑でした。
登り道ではマニュアル不便だなと思います。
逆に下り道はラクです。
帰りは、前を走る車がブレーキを踏む踏む。
私、運転うまくないんですけど、その私に「運転下手だね〜」と思わせるくらい
ブレーキ踏まれてこっちが迷惑です。

お母さんと「緑が深いね〜」なんて言いながら走りました。
ああいうとこ行くとそうしたくなるのかな?
オープンカーってやつがやたらといました。
そりゃ箱根の上まで行けばいくらか涼しいし、木陰も多いけど、
そうはいっても暑いだそうり、陽射しは照り付けてますけど。

今日の目的はゆり園です。
ピクニックガーデンってとこがゆり園になってるらしく。
そんなとこあったかな?なんて思いながら現地についたのですが、
ここ、冬はスノーボードパークになってるとこみたいです。
おねえが1回来たことあるみたいだけど、
こんな短いコース、瞬間滑り終わるので飽きるでしょう。
ま、そんなこんなのゆり園ですが、
盛りはもう少し先なのかな。咲いてるのももちろんあるけど、
蕾もけっこうありました。
それにしてもね、あれで1000円はぼったくりね。
見学してる人の多くがそんなことを口にしてました。

帰りは、温泉でも寄ろうかとも思いましたが、
寄らずに帰ってきました。箱根まで行ったってのに(笑)
お茶して帰ってきちゃった。
おかげで予定よりも早くうちに着いたよ。
帰りの車の中から眠かったんだけど、
うちに帰ったらさっそく眠ってしまい、
夕飯も食べずに眠りこけてしまいました。
疲れてるのでしょか?

そんなわけで、昨日はたっぷり寝たので、
今日の通勤の電車の中は読書タイムと思いきや、
朝の電車はこれまた眠れました。いやはや。

これだけ寝たのに、なぜか目元が暗い。寝すぎ?
なんか、肌にいいものないかな〜。ぷるんぷるんになるもの。

No.5!!!!!!

2005年7月19日 音楽
今日も元気に前乗りして買ってきました♪ボーボ!!
パソコンでかけてるのですが、なんか音トビします(笑)
パソコンいじってるからか。
サザンのシングルはここのとこいつもですが、
おまけがついてるのですね。今回も例に漏れず。
なので、さっそくダウンロードしちゃうぞー!と思ったのですが、
入ろうとしたら特別サイトのオープンが20日の0:00になってました。
まだダウンロードできず。がっくり。
ブルーライト横浜が流れてきた。年越しライブを思い出すわね。

あー、いいなーライブ向きの曲だな。夏!って感じ。
こういうの好きだな。
って言っても、1回めに聞いたときがいつもそーとも思わないんだけど、
何回か聞いてるといいね、って思うんだよね。
最近のサザンのことだから、きっとオリコン初登場1位にはなるだろう。
けどあっさりランキング落ちてくんだろう。
でもね。こういう曲って、けっこういろんなライブで歌ったりするのよ。
イエローマンがそうだったもん。
全然ヒットしなかったけど(笑)ライブじゃよく歌う。
あー、ロッキンジャパン行きたいなー。

そういえばさ。
ずっと前に応募してたジャパンエナジー主催の
バスケのイベント。田臥が来るやつ。
こないだ、招待状が届いた。「当選おめでとうございます」って。
けど、小さい字で場合によっては入場制限って書いてあった。
なんのための招待状だよ(笑)
要は応募した人には全部発送してるって感じのハガキ。
あー、行きたいなー、と思ったんだけどさ。
8/4なんですね、それ。仕事上、その日は休むわけにもいかない・・・
会いたかったなー、田臥。
そのハガキを見たおねえちゃんが
「紅ちゃ〜ん、田臥から手紙がきてるよ〜」と大きな声で知らせてくれた。
前の日には届いてたから知ってたけど。
お母さんは「なに?ファンクラブにでも入ったの?」と。
さすがに田臥のファンクラブには入らないかも。

そういえば(って関係ないけど)カズ、横浜FCに移籍だね。
カズは日本サッカーの第一人者だってわかってたけど
私、カズってあまり好きじゃなかったんだよね。
でも今となったら、カズのストイックまでなサッカー人生に泣けるようになってきた。
富士フイルムのCM見た?泣きそうだったもんね。
プロがない時代から日本サッカー盛り上げて、
海外に初めて進出したのだってカズだし。
そこでは中田みたいな活躍はできなかったけど、
でもすごい人だと思うよ、カズは。
ずっとサッカーしてたいんだろうね。
ゴンもすごいけど。ゴンのが好きだし。
でもカズもすごいよ。
って、すごいの一言で表現するのやめようと思ってるんだけど、
でもあの心意気はね、すごいよね。本物って気がしてきた。

結局カズってW杯は出てないんだよね。
直前で岡田監督に外されたんだったよね?北沢と共に。
ラモスが激怒りしてたとき(笑)
そりゃね、あそこまで行ったらカズだってフィールドに立ちたかっただろうけど、
別に岡田さんを恨んだりはしてないんだろうね。(と思いたい)
きっと、カズが一番わかってたんだと。

なにかに一生懸命になれる人は美しいね。

サザンのライブ、チケット取れるかな〜。

ナツい

2005年7月18日
関東も今日、梅雨明けだそうだ。
昨日のあの重苦しい空気、あれが梅雨の終わりだったのね。
今日はカラッと、とはいかなかったけど、きれいに晴れて。
おかげで朝から汗かきました・・・

友達と海に行って来た。
泳ぎに行ったんじゃないなけど。浜辺で夏を感じてきた。
海水浴場じゃないんだけど(つまり遊泳禁止)
けっこうみんな泳いでたよ。家族とか。
浜辺でマック食べた。久しぶりだ、マックなんか食べたの。
マックって、パンまずいね(笑)
しばし海を堪能。エフヨコとかかかってればいいのにね、なんて話しつつ。
海水浴場じゃないのでそんなものはかかってません。

私も小さい頃は海や川に行ったけど、
親ってえらいね〜。こうして連れてってくれるんだ。
あっついのに、子供に付き合って。
海っていうと、たいがい私は鎌倉だったから、
叔父さんといとこと一緒だったけど、
川となると家族で行ったりしてた。
海でも川でも、お母さんは泳いだりしないからさ。
ずーっとパラソルの下にいて、バーべキュー準備したりさ。
すごいなー。よくそんなことしてくれたなー。

私は、小学校の3年生まで全然泳げなくて、浮き輪がお友達だったけど
3年生の秋からスイミングに通い始めて泳げるようになったから、
それからのほうが泳ぎに行くのも楽しかったな〜。

ま、そんなこと考えつつ、
波を携帯のムービーに撮ってみたりして、海をあとに。
今度はちょっとお買い物に付き合ってもらってさ。
まず本屋さんで本を2冊購入。
これはまたおいおいレビューにでも残していこう。
それからクレンジングを買いに。
佐伯チズさんが、「クレンジングオイルはおやめなさい!」と書いていたので、
別にオイルにこだわりがあるわけでもないし、
いっつも使ってるのがあるわけでもないので、クリームにしてみることにした。
いや、シュウのオイル使ってたんだけど、それだったらね、すごくいいから好きなんだけどさ。
なにせ普通に買うと高いもので。

で、今回はイグニスのクレンジングクリームを買ってみました。
すっごい高いわけでもないので。
マリクワのクリームもいいと、@コスメで見たんだけどそっちは高かったし。
でも、買った今思ったけど、ポンズのコールドクリームでもよかったかな?(笑)

BAさんに開口一番「皮膚が薄くて乾燥しますね」と言われた・・・
ま、そうなんですけど。ぐすり。
クレンジングを確保して、「なんかオススメの美容液とかありますか?」なんて聞いてみた。
そしたら同じイグニスがおすすめです!なんてことで、
水分量と油分量を測定してもらったら、
水分量が79の油分が10という結果。
これって、相当低い数値で、かなりのドライ肌という部類だった。ガーン・・・
基準だと夏でも水分が80〜100、油分が70〜90とかって書いてあったような。
私、すくなっ。油分が少ないのは覚悟してたけど(それにしても少なすぎだけど)
水分少ないのにはがっくり。
別に、手入れ怠ってたわけじゃないのに。
来る前に海に行ったのがいけない、ということにした。

ま、そんなこんなで、
美容液を2種類試してもらったけど、
「お客様の悩みからいくとこちらのほうが」と言われた。
そっちのが高い・・・けど確かにこっちのほうが合ってると自分でも思った。
もう1つのほうだと、美容液でもちょっとサラッとしたタイプだったので。
あー、もうこの際、これ買おうかな〜とか思いつつ、
乳液と化粧水も試してみたり。

アルビオン系って、乳液のあとに化粧水なんだよね。
「これは魔法の乳液なんです!」と絶賛してた。
で、腕で試してもらった。
実は、前にも別のとこでイグニス試したことあるんだよね。
その時は顔でやってもらって。すっごいしっとりしたんだ。
だから、どうなのかな〜とは思ってたんだけど。
今日は腕だからというのもあって、そこまでの実感はなかったけど。

で、最後に「今日はクレンジングと美容液をお買い上げいただきますけど、
こちらはどうします?今お使いのものがあるようなので、
ぜひともいつかこちらもお試しいただきたいですね〜。サンプル用意しますね」なんて。
あ、私、美容液買うことになってたんだ(笑)と思ったよ。
まだ買うなんて言ってなかったのにさ。ま、買うつもりだったからいいけど。
で、サンプルもいろいろもらって、コットンももらって、
「今日、クレンジングと美容液お買い上げいただいたので、
こちらでできるエステチケット2回分、おつけできます。
お友達とバーベキューとか、ちょっとダメージ受けたななんていう時には
ぜひ来てくださいね」だって。わーいわーい。
って、エステなんかしたらまたなんか買うことになるんだけどさ。
ま、いっか。ね。うん。カード(は持ってた)出したら、ポイントたまって
500円オフチケットも2枚もらえたし。よしとしよう。

それから今日はカラオケ行って来た。
あー、ほんと、何年ぶりだろ?
わかっちゃいたけど新曲なんてまったく歌えなかった。
カラオケ行くことあったら歌おう♪と思ってた
マニッシュを歌ってきたよ。スラムダンクのエンディングのね。
煌めく時間にとらわれて、だっけな?そんなの。

今日はなかなか満喫した休日だったな♪
そういえば、京都計画延期。
1週間ずらすことになりそう。
お母さんに「この暑い中、京都に行くならお母さんと温泉でも行こう」と
よくわからないお誘いを受けたので(笑)
そうそう、こないだ行こうと思ってた薪能はダメだったんですけど、
別に能と狂言の公演を見つけ、ダメもとで電話してみたらあっさり確保。
今日一緒だった友達に予定を聞いたら空いてたので、行くことになりました♪
わーいわーい。嬉しいな。萬斎さんのミニ解説ってのもあるの。(能の方もミニ解説がある)
そういうのって嬉しいな〜。
来週と3週間後、狂言だ!遣るまいぞ、遣るまいぞ・・・

恋の門

2005年7月18日 映画
松尾スズキってことで観てみました。
松田龍平も酒井若菜も好きじゃないんだけど。
途中途中、ぷぷぷ、と笑えるとこがあります。
松尾スズキ色たっぷりの映画でした。
あ〜、クドカンもここから来てるのかな〜って感じ。
アベサダが出てないのが不思議でした。

たしか、これの公開時、どっかの映画祭に招待されてたよね。
カンヌ?かどっか。とにかく外国。
松尾スズキの特集みたいので見たんだけど。
これが果たして受け入れられるのか、ってやってて
最終的には現地の人もみんな「おもしろい!」と言ってたけど。
果たしてそれは本当かしら?
これね、オタク文化が理解されるか、そこがポイントではないと思うんですけど。
もっと違う気がする。
セリフ回しも雰囲気作りも、当然松尾スズキ流で、
それは意識せずとも日本が大前提なわけで。
そこだと思います。伝わらないのは。
映画の翻訳って、難しいね。
英語を日本語に訳す、戸田奈津子がつい浮かんできますが、
この日本映画を英語やらドイツ語やらフランス語やらに翻訳する人がいるんでしょ?
むずかしー。できなーい。
見ながら、「今のとこ、どうやって訳すんだろ?」って思う箇所がいくつもありました。
忠実に訳せばいいわけじゃ、ないもんね。
「ドンジャラ」って言ったって、それがなんなのかわかんないじゃん。例えばね。
一言でドンジャラ的な意味が通じるゲーム、もしくは言葉、
そんなのって外国にあるのかしら?モノポリーではないし。

けっこう豪華キャストがちょこちょこと出演しています。
そこらもなかなかおもしろい。
庵野秀明が出てたけど。たしか、最近別の映画でも見たな。
ツヨポンがちょい役ででてたやつだ、なんだっけ?あ、茶の味か?
この人、役者にでもなったのだろうか。エヴァで稼いだからもういいの?

僕はラジオだっけ。あれも借りてたんだけど、
借りてたことそすーっかり忘れ、
見始めたけど寝てしまい、途中まで観て返してしまいました。
ま、しょーがない。

なんだかなぁ

2005年7月16日
我ながら、ですが
レビューばっかですな、最近の私。

行きたかった薪能、つい一昨日、締め切られてた。
あら〜、チェックが甘かった・・・
なんだか、なんだか。

コンパやろうと思って(私が幹事なので益はない・笑)
友達に連絡とったら、元カレと復活して、結婚の話が進んでるそうだ。
あ、でも来てくれるけど。コンパっていってもね、ただの飲み会だから。
あら〜、そう〜。私、下手したら今年また結婚式ですけど。
まだ3つ控えてるってのに。こないだ二次会出てきたばっか。
ラッシュだな、今年は。
焦るってわけじゃないけど、さすがにこうも多いと、
いいのか私・・・なんて思ってみたり。

なんかね、今回の友達は、もう小さい頃からの友達なんですよ。
だから、他の友達が結婚するのとはちょっと違うというか、思い一入って感じで。
あ〜、そうか〜。結婚するのか〜、とね。
元カレと復活ってのもさ、よかったじゃんか、と思うわけですよ。
そのカレと別れた時、相当なショックを受けててね。
彼女の中ではカレがベストだったっぽかったからさ。
あ〜。今度会ったらいろいろ話すね、ってメールきて、
話聞いたら、私、なにか込み上げてきてしまいそうだわ。
よかった。本当によかったよ。幸せになってほしいな。
 

オフスプリングはグレイテストヒッツというだけあって、
私の知ってる曲もたくさん入ってました。
グレイテストヒッツというだけあってなかなかです。

Newsの子が補導された、ってヤフーのトピックスになってた。
誰だか知らないけど。一緒に飲んでたのって菊間?なのかな。
なんていうかさ〜。
ただでさえ、バレーボールにジャニーズは必要なのか?って思うのに、
変なコピーを一人一人につけて、選手をアイドル化させるのって無意味だってのに、
試合期間真っ最中だってのに、
バカかと言いたいですね、フジテレビ。
私も、威張っていうことじゃないですけど、
未成年で飲酒、したことありますよ。
けどね、仮にもテレビの仕事をする人間が、
担当しているバレーボールの試合期間中に、
未成年を泥酔させるかっての。
大人として、ないでしょ?それは。
ましてや、(一応)アイドルですし。
100歩譲って、お酒飲んだとしてもさ、
ホテルまで送り届けるだろ、そこは。
なんで1人で帰すかな?泥酔してるのに。
なにも悪くない、バレーボール日本代表の試合を見る気がなくなるわ。

また全然関係ないんだけど、
うちの会社、女の子が当番で、テーブルを拭く雑巾?ふきん?を洗ったりするんですね。
朝使って、でバケツに入れて、1日つけ置き洗いして、帰るまでにすすいで絞っておく、と。
今日は私が当番だったんですよ。
で、私がうっかりしてたんだけどさ。
バケツをシンクにあげたまではいいけど、ちょっとその場を離れてしまったのよ。
で、戻ってきたら、私の不得意な子(笑)がさ、気を利かせて
お水をためて洗剤をまさに入れようとしてるとこで、
その手を止めたかったんだけど、やってくれちゃったわけ。

洗剤って、普通の洗濯洗剤で、スプーンがついてなかったのか、
紙コップがスプーン替わりになってるの。
で、バケツの水に対しての洗剤量なんて、ほんの少しじゃないですか。
けど、彼女が前に当番だった時、雑巾の上に溶けていない洗剤が
ごっそりと載ってたのを見てたので、
彼女に洗剤を扱って欲しくなかったのですよ。
・・・今日も彼女はザザーっとたっぷり洗剤入れてくれましたよ。
洗濯機に入れる量より多いだろ?ってくらいドバっと。

私、こういうの、すーーーーーーーーーーーーーっごくイヤなんです。細かいかもしれないけど。
小学校の時、家庭科で習っただろ?たくさん入れてもそれだけ汚れが落ちるわけじゃないですよって。
なんでこういうおバカなことしちゃうかな?
「置いてあったんでやっておきました〜」と言ってくれるのはいいけど、
これすすぐの、私なんだけど。
案の定、10回くらいすすいでも泡でましたよ、今日は。
はぁ〜。勘弁してくれよ。

この子、私だけじゃないんですよ、不得意だと思ってるのは。たぶんね。
みんな、直接そうは言わないけど。
私の先輩とこないだ話してたら、彼女のある行動がけっこう「???」ってことだったので、
「ああいうの、我慢ならないんだよね」と言ってました。
本人にも「なにそれ?」って言っちゃったらしい、つい(笑)
でも本人はまったく気にせず、むしろ「いいですよ〜、オススメです」
みたいなこと言っちゃう始末だそうな・・・

わかった。
私もね、人のこととやかく言うことできるほど、
真っ当な人間じゃないし、人とズレてるとこたくさんあるんですけど。
常識を逸脱するような人、かつそれに気付いてない人ってのがキライだ・・・
この彼女然り、ディズニー&大殺界バカ男然りである。(でも彼はまぁ友達だけど)
「自分でもね、バカだとは思うの、思うんだけどさ!」とかわかってるなら、
話はできるんだけどさ。
それに気付いててくれないと、どーしようもない(笑)

うちの会社の彼女。実はけっこうまずいと思う。
みんな、見てないようでけっこう見てるのだ。
裏を返せば、私だって周りになんて思われてるか、なに言われてるかわからないけどね。

ま、いいけど。私はあまり関係ないし。
けど、変な噂立てられちゃうと、自分が辛いだろうからな。

流川だ!

2005年7月16日 バスケ
レンタルだと、ジャケットは関係ないんだけどさ(笑)
なんでここで流川か、わかるね。うん。
鬼気迫るとこなんです、流川さんが。
「バスケットの国、アメリカ」っていう回があります。
谷沢くんがでてきます。谷沢くんが出てきちゃうんだ、って思いましたけど。
あとは、愛知の星も出てきたし、大栄学園のなんとかくんもでてきたし、
森重寛も出てきたし、豊玉の岸本もでてきました。(テルオも)
ゴリに深沢大から推薦がきて、流川と花道が対決するとこあたりまで。
あと12話か。IHには入らないんでしょ?
御子柴はでてくるのかしら?
それにしても、完全にIHモードで話が進んでるのに、
IHをやらずにどうやって話が終わるのかな?

なぜかやっぱり

2005年7月14日 映画
アイデンティティーに続き、こちらも。
前作よりもこっちのほうがおもしろいです。
が、アイデンティティーを観ていることが前提なので、
結局、アイデンティティーから観ないとよくわかりません。

マットがね、寡黙ですよ。前作よりも。
それに恋愛があまり絡んでこないので、
(愛のために、みたいな前提があるにせよ)
私にとってはそのほうがよかったです。
すっきりと、本筋メインで突っ走る感じで。

こっからちょっとネタバレね。
あっさりマリーが死んじゃって「え?本当に死んじゃったの?」と思いました。
あら〜、そう〜。
それと、ドイツの事件の容疑はよしとして、
なんだっけ、あのロシアの革命家、あの一件に関しちゃ、
あれは国家任務だったんですかね?だからお咎めなしなの?

カーチェイスがおもしろかったです。
かなりの時間、セリフなしで車走りっぱなし、ぶつかりっぱなし。
やるな、マット。って感じです。

アイデンティティーの時もそうでしたが、
スプレマシーのほうがさらに、なぜかマットがかっこよく見える映画です。
今回は全編に渡ってかっこよく見えます。あら、不思議。
マットファンにはたまらない映画。
カーアクションとしても、けっこうおもしろいと思うので、
そういうのが好きな人もいいかと思います。

必ずや続編がありますね。完結作が。それはどんな感じなんでしょう?
2作観てしまうと、3作目も観たくなります。

スプレマシーは、後味のいい映画でした。
ストーリー、もですが、気分として。

長かった・・・

2005年7月14日 音楽
ケツメと一緒に買ったのはコレです。
いま、初めて聞いております。あはは。
私はちゃんと輸入盤のつもりでレジに持っていったのですが、
うっかり国内盤を買いそうになりました。輸入盤で十分です。

別にオフスプリングがめちゃめちゃ好きってわけではないんです。
ただ、なんとなく、オフスプリングでも聞いてみっか。
ベストだったら尚よいじゃんか、ってわけで買ってみたわけです。

まだ1周めを聞いてるとこなのでなんとも言えませんが。
たぶん、3周くらい聞かないと。

メガネ君

2005年7月13日 バスケ
このDVD、アニメの6話分が1巻になってまして、
この14巻の6話目のタイトルが「勝敗」
ついに湘北-陵南戦に決着がつきました。
IH出場、おめでとう〜!
やっぱりちょっとだけほろりときてしまいました。

エンディングの歌、そろそろ変わるだろうな、と思ってたらやっぱり変わりました。
ZARDのマイスマイル?だっけ?でした。
へぇ〜、ザードもスラムダンクのエンディング歌ってたんだね。
ほんのちょっとだけ、全国の強豪たち(愛知の星とか)が流れます。
え?IHもやるの?って感じ。でも沢北はでてません。
ついでに、今、15も見始めてるのですが、
湘北新聞部がバスケ部の取材にくる、というオリジナルストーリーが始まってます。
ふぅ〜ん。牧や信長と愛知に行ったり、彦一が大阪に戻ったりするとこまではやるのかな。

肌を愛でる

2005年7月13日 読書
文庫本ランキングの上位に入ってたので買ってみちゃった。
そしたらねぇ。
はぁ〜、なるほど〜。
と思うことがたくさん書いてありました。
この人の言ってることにウソはないと思いました。
言ってることをちゃ〜んとやれば、本当に肌は綺麗になると思います。
ただ、私は忠実に根気強く長期的にできる自信がないです。
って、別に難しいことは言ってないんだけどね。
ただ、普段の肌の手入れをもう少し丁寧にとか、時間をかけてとか、
そういうことなんですけど、ついつい忙しい朝や疲れた夜は
そんなことをやる手間がめんどくさくてね〜。

ただ、この方もやっぱりお水を2L飲みなさい、といってる。
この方、佐伯さんはコントレックスを飲んでいるそうだ。
最近、お水の摂取量が減ってたので、
わざわざコントレックスを買いはしないけど、
お水をたっぷり摂ろうと思います。
あとは、クレンジングオイルがちょうど終わりかけてるから、
クリームかミルクタイプのものにしてみようかな。

がんばれ!10年後の私のために!!

コイノナヤミ

2005年7月12日
ここ数日、レビューばかり更新してました。

先週の土曜、友達に会ってきた。
仕事終わってから行ったんだけど、実はけっこうめんどくさかった。
というのも。
集まる時はたいがい横浜なんです。
が、予約とってくれる子(いつも決まってる)がさ。
予約とってくれるのはありがたいんですが、
「今日は関内」とか「馬車道」とか、横浜駅から乗り換えるとこなんです。
今回も例に漏れず「赤レンガ倉庫」
げげげ。まじっすか?と思ったりして。
100歩譲ってみなとみらいならまだいいですよ。駅直結だし。
なんで赤レンガよ?なんでわざわざそこよ?
すげーめんどくさい。

どうやら、「夜景がきれいでおいしいとこ」というリクエストがあったらしいが、
こないだの土曜、すっごい雨だったじゃん?
席も窓側じゃないから夜景関係なし!(笑)
挙句、私、その日携帯忘れたんです。
私、携帯なくても全然平気な人間なもので、よく携帯忘れるんですよ。
で、とりあえず、その店行けばなんとかなるだろ、と
連絡とらず、いや取れずに直行。
心の中で少し「むしろ店を急遽変えたとかで、いないでくれ」とか思いつつ行ったら、
当たり前だけどみんなお揃いでしたよ、オホホ。

赤レンガにするくらいだから、みんなは午後から会ってたのかと思ったら、
普通に19時集合とかしてた。
だったらなぜ赤レンガ、とますます思う私。ま、いいけど。

帰り、すっごい大雨に遭遇。スカートびしょびしょ。
パンツまで濡れるかってくらいの勢いでした。
たぶん、海沿いだから、余計に風が強かったとも思う。
ほらね、だからみなとみらいとか横浜にしとけばいいんですよ・・・
おまけに私、終電乗り逃しそうになるし。ま、いいけど。

4人のうち、1人の子がさ。彼氏ができたんだって♪
1人は彼氏と別れてたけど・・・がんばれ。
で、その彼氏ができた子ね。
こないだ、2ヶ月くらい前に会った時は、その人とまだ付き合う前で、
一緒に出かけたりするんだ〜っていう話を聞いてたんです。
しかも、彼女は人生初彼氏!そりゃさぞや楽しい毎日だろう、と思ったらさ。
なんか、ムカつくとか、テンションあがんないとか言ってて。
聞くと、彼氏に悪いとこはないんです。すっごいいい人。
彼女が一方的に「1人のがラク」とか言っちゃってるからさ、
どうしたのかと思ったのよ。

そしたらね。その彼女、すっごい仲のいい男友達がいるんです。
で、彼氏ができたら、やっぱりその男友達のことが好きだってわかっちゃった、という。
いや、ずっと前からそういう風には思ってたらしいから、
うちらも「ちゃんとコクれ!」等々言ってたんですけどね。
まぁ、そういうこともあるからしょうがないよね。
でもね、どうも腑に落ちないというか。
所詮、他人の恋なので、私が口出す権利も必要もないんですけど。

それにしたって、付き合って、といわれて、
本人曰く、その時からテンションが下がってたらしいのですが、
それでもOKしたんだから、ムカつくはないだろ、と。
2ヶ月前に会ったときは「なんか知らないけど、一緒にオーストラリアに行こうとか
そんな話までされてさ〜。付き合ってるわけじゃないと思うんだけどさ〜。
冗談か本気かよくわかんないよ〜」
なんて嬉しそうに話してたのに、いざ一緒に旅行に行くことになったら(まず国内)
今度は「そこどこ?って感じだし、全然行きたくない」とか言う有様。
それでもOKだしてるのはあなたなんだから。

なによりもね。「私は今まで1人で生きてきたから、いまさら彼氏がいても、
邪魔としか思えない。だからムカつく。
彼氏がいる生活なんてよくわからないし、なくても生きていける」なんて言い出しまして。
それはなんていうか、思い上がりもいいところ、というか。
本当に1人で生きてきたのか、もう1回自分自身に問いかけてごらん、と
つい言ってしまいましたよ。
だって、今まで彼氏はいなかったにせよ、恋愛にいろいろと思いを巡らせていたあなたを
私は知っていますし、男意識して服が違ったことだってあったし。
(んなことは大抵の女の子がやってることだし(私含め)なんとも思わないけどさ)
なによりも、今、男友達のことが好きだと気付いたなんて、
恋に悩む女の子しちゃってるのに、なんで彼氏(一応)には
そんな態度しちゃうのかしら、と思えてね。

私が言う資格はないですけど
自分のことを好きだと言ってくれる人がいたら、普通、ありがたいと思わないでしょうか?
ストーカーとかの類は別として、それが自分の好みじゃないとしてもさ。
私は思いますよ。こんな私のことを好きになってくれてありがたいと思うし、
こんな私にもちょっとはあるらしい、いいところを見つけてくれたんだと嬉しいです。
そう思っても、じゃあ全ての人と付き合えるかといえば、それはまた別問題で、
付き合うことはできないな、と思えば「ごめんなさい」ということになります。
彼女は仮にもOKしてるんです。だから彼氏なんです。
テンションが下がってて、ムカつくなら、Noと言えばいいのに、
それもしないで文句オンパレードっていうのは、彼氏に対してさすがに失礼だろ、と。
私と友達とでそんな話もしました。

彼氏も、その男友達ってのも、彼女曰く
「あれは女経験、多くないな」らしいのですが、
あんたが言うセリフじゃないよ、それ、と思ったり。
その話をしてるとき、妙に神妙な顔になり、ちょっと泣きそうになってたので、
あまり彼女を責めちゃいけないな、と躊躇しました。
(それくらい、恋愛が占める割合多いんじゃん!と心の中ではつっこんでたけど)
彼女のその悩みというか、今の思いを聞いててね、
自分もそれと似たようなこと、悩んだことあったな〜と思いました。
たしか、高校生くらいの時、今の彼女みたいな状況じゃなかったですけどね。
高校時代は彼氏いませんでしたから。
でも、同じようなこと悩んだ気がしました。
彼女の場合、それが今来たってことです。
ただ、17歳と25歳、同じ悩みだとしても、
25歳のほうがなにかと難しく考えすぎちゃうのかな〜と。
それも仕方ないんですけどね。
中学卒業して、前に好きだった人引きずってて、
こんなに好きな人はもうできない、なんて思ってたけど、
高校時代はまた別の人のこと好きになったし。
大学入ればまた別の人のこと好きになったし。
前の恋を忘れるには、新しい恋ですよ、うん。
こんどは、大蔵流の茂山千之丞さんです。
大蔵流、和泉流、流派は違えども、同じ狂言。
演ずる曲目数や、演出など違うところはあるようですが、
ド素人の私には、とても読みやすい本でした。
千之丞さんは「これは狂言の入門書ではなく出門書だ」と書いていますが、
出門書であると同時に、やはり入門書でもあると思います。
出門?意味がわからない・・・という方は
ぜひこの本を読んでみてください(笑)

萬斎さんと、千之丞さん。
同じ考えであったり、同じものの見方であってもアプローチの仕方が違ったり、
時には目的地が違うのかな〜と思うケースもありましたが、
お二人とも、現代の狂言師として、狂言に携わっているからこその考えがある方です。
おもしろいね。

なんだっけな?マリークアントだったかな?
今月のなんかの雑誌に古典芸能に触れよう、みたいな特集が組んであって、
歌舞伎や能なんかと並んで、狂言もピックアップされてました。
やはりそこにも萬斎さんは載ってましたよ。
あと、大蔵流だと、茂山逸平さんが載ってました。
この方、hanako west見てると、けっこうお会いする方。
年が私と同じだってこともあって、個人的にちょっと応援してる。
でも、まだ逸平さんの狂言、観たことないけどね。

まだまだ狂言の楽しさに触れていない気がする。

殺し屋ねぇ〜

2005年7月12日 映画
殺し屋が出てくる映画というのは、事の外多い。
私が好きなラブドガンも、きもきもわるわるな殺し屋1も、
じーんときちゃうレオンも殺し屋。
で、このピストルオペラというのも、殺し屋の話。
殺し屋組織ギルドのNo.3が江角マキコ。通称。野良猫。
その野良猫がNo.1の百目を倒す話。
そもそも、殺し屋が組織なんか作るわけないじゃん。
仮に、万が一あったとして、ランク付けしてるわけないじゃん。
仮に、万が一ランク付けしてたとして、No.5がNo.3を殺して次なるはNo.1だ!
とかやってるわけないじゃん。
とないじゃんだらけの映画ではある。

んでもって、さっぱり意味がわからん。
誰にでも秘密があると映画の系統は違うものの、
「んじゃこりゃ?」という感想は共通。

私がなんでこの映画観たかっていうと、永瀬くんが出てるからなんですけどね。
永瀬くんも殺し屋なんです。
で、野良猫と対決するんだけど、なんか知らないけどあっさり負けちゃうわけ。
え?ってくらい。なにそれ?って感じ。

あとね、江角マキコに、無駄な動きが多いの。腕のいい殺し屋のわりに。
バキュンって、自分の目の前に銃弾飛んできたから、でんぐり返し、とか。
なんで?って思わない?(笑)

最終的に、ほんと、理解できない映画のまま終わったよ。
もうね、ラストとなるとね、「ここで終わりかよー!」とかじゃないの。
「まぁ、こう終わるだろうよ」って感じなの。
あらすじは、わかるんだけどさ。でも展開が理解できない。
沢田研二はこの映画に出ている意味あったのかしら?

鈴木清順って、こういうの作る人なの?
ん〜。自分の中のイメージはあるんだろうけど、
さっぱりもって理解できないわ。
よくこれを全国公開(してるのか?)するわ。
個人の趣味で作る領域の映画な気がする。
三途の川?かな。のシーンがあるんだけど、
あまりにチープで笑えたよ。ドリフのコントみたいだった。

とまぁ、文句ぶーたれてばかりですけど。
永瀬くんはかっこよかったです。
撮影してるとこ、「これ、江戸東京たてもの園だな〜」と思ったら、
やっぱりそうでした。エンドロールに出てきてた。
なんか、あのへんもね、違和感ありありでした。

鈴木清順って初めて観たけど、もう観ない(笑)

ホネホネロック

2005年7月11日 映画
観るまですっかり勘違いしてました。
「Bone」なんちゃらだと思ってた。
それってボーンコレクターだった(笑)
これは「Bourne」人の名前でした。

ヒロイン(?)の子が、めちゃめちゃかわいい、とかじゃないんだけど、
ラン・ローラ・ランの子だったわ。って言っても私より年上だけど。
な〜るほど。こういう女優さんがいてもいいと思う。
ただ、「あ〜、やっぱりチューはしちゃうのね〜」なんて思って観てましたけど。

あとね、DVD特典で、もうひとつのラストっていうのが入ってるんだけど、
よくそのラスト作ったわ、ってくらいのラストでした。
現行のラストのほうがいいです。

不思議なもので、ラストになると
「マットもかっこいいじゃない」と思ってしまう映画です。
あ、もうCIAとは無関係の身になれちゃったわけ?と思わなくもないけど。

さて、スプレマシーも観なくちゃ。

茂一の夢

2005年7月10日 バスケ
すみません、ありました。茂一の夢、ビッグ・ジュン。
マンガで読んだほうが全然いいです。

とか言いつつ、
君たちは強い、という回があるんだけど、
そこはまた泣いてましたよ、私(笑)
湘北がチームとして機能してくるとこね。
それから13では、魚住くんが4ファールやって、
我慢に我慢ののち、戻ってくるまでです。
だから、最終的な決着は次に持ち越しなのかな。

湘北-陵南戦って、ある意味では一番盛り上がりを見せるとこじゃないですか?
この試合があったからこそ、魚住くんの「泥にまみれろよ、赤木」ってのがあるんだよね。
いやぁー、いいねー、高校バスケは。

そうそう、すっごい久しぶりに見たんだけど、
ランキング王国ってまだやってるんだね。
それでコミックランキングやってて、
DEAR BOYSが入ってたよ。ACT?とかなってたけど。
それで湘南大相模がなんちゃらとか言ってた。
それって、思いっきり、東海大相模のことじゃん。
ディアボーイズって、大阪の方の話じゃなかった?
天王寺中央とか出てきた記憶があるんだけど。
あれとは、ACT?なだけに、別の話が展開してるわけ?
また神奈川が舞台のバスケまんがなの?
なんで神奈川なのかしら?
確かに、東海大相模って、IHにはよく行ってるけど、(今年も出場)
全国優勝するほどじゃないよ?
だったら私の好きな洛南のほうがよっぽど優勝争いに絡んできますけど。
神奈川って学校数が多いから、ライバル校とかが描きやすいのかしら?

スラムダンクに話を戻して。
結末知ってるくせに、なんだか見てしまうね。
それに、ここのとこ、アニメオリジナル展開はまったくなく、
忠実なまでにコミック通りに話が進んでるし。
陵南戦が始まったのは12からでした、やっぱり。

このアニメ見てると。
バスケって、得点入っても、時間止まりませんから。
点入れて、「天才ー!!」とか言ってるヒマないですよ。
リングを通って落ちたボールをその瞬間拾って
相手チームがエンドラインからボール入れてオフェンス開始です。

福ちゃんが大活躍するのが、陵南戦の前半か。
マンガ以上に、牧と藤真と神が解説してくれてるような気がします。
マンガのほうが、リアリティがあるけど、
アニメのほうが、おかしな動きが多いとはいえ、動いてるからつかみやすいかもね。

映画ウイーク

2005年7月8日
今週は、まぁスラムダンクや新撰組も含めだけど、
映画をよく観ている。
半額だったからたくさん借りたというのもあるんだけど。
それにしても、今日、会社の人にまたDVDを借りちゃって。
かつ、バガボンドもちょこちょこ読み進めており、
今はすっかり小次郎の話になっております。
さらに、万之丞さんの本もおもしろく読ませて頂いてますし。
そんなわけで、ケツメと一緒に買ったCDをまだ聞いてません(笑)
そうそう、こないだ、アメリのDVD、買っちゃいました。
だって大好きだったんだもん。
ラブドガンは店頭においてなかったので、取り寄せようと思ってます。

話は全く変わるのですが。
だれか、腕を細くする方法、知りませんか?(笑)
私、何度も言ってますが、本当に、女の子のわりに筋肉あるんですよ。
こないだおねえちゃんに「あんた、腕太いね」とズバリ言われましたが、
本当に太いんです、腕。
そこらの男の子より太いんじゃないか?ってくらい太いよ、これじゃ。
ヤダー!ヤダヤダヤダ!腕が細くなりたいー!!

恋したっていいじゃない、と今日ふと思ったのです。
その誰かのためにかわいくなるぞ!痩せちゃうぞ!とか思ってもいいじゃないと。
っていうか、あーだこーだ言って、私、案外そういうタイプなんですよ。
(全ての場合がそうでは決してない)
そのために痩せられたらそれだけでもいいことあったじゃん!とか思うわけです。
っつーわけで、かっこいい人いないかな♪

さて、今日もDVD観てこようっと。
で、観ながら寝ちゃうんだよ(笑)

次はフッキー

2005年7月8日 バスケ
福ちゃん登場ですね。
声が、私のイメージと違いすぎます。
牧も魚住くんもちょっと違うと思ったけど、
福ちゃんが誰よりもイメージと違います。

海南戦の決着がついて、海南-陵南戦があって、
仙道が牧のレベルまで来たってとこがあり、安西先生が倒れて
陵南-湘北が始まるとこまでです。
いや、それはもう次の12巻に入ってるかな?よくわかんないや。
オープニングの歌が変わった。
けど、この歌、知らなかったよ。
「君が好きだ〜と 叫び〜たい」って歌しか知らなかった。
見てなかったもんな〜このへんはまったく。

ふと気付いたのですが、
決勝リーグあたりから、動きが少し変化してきたように思います。
やっぱり多少、おかしな動きがあるんだけど
予選が始まった頃なんかの動きに比べたらずっとバスケらしい動きが多くなった。
オープニングの初っ端、流川のドリブル-ゴリ-花道シュートっていう絵が流れるんだけど
(マニアックですみません)
そのゴリのパスが、バスケ部によくあるパスというか、そういう感じがして。

そういば、ビッグ・ジュンのエピソードはなかったな。茂一の夢。
あそこもけっこう感動ポイントなんですけど、私には(笑)
でもこの時点で湘北-陵南になっちゃって。
アニメって決勝リーグまでじゃないの?
この分じゃ、どれだけ長いこと陵南とやってるんだ?って感じですけど。
でも、山王まで行くには短すぎだし。
見ればわかるわけですけど。どーなるのかな?

< 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索