more

2007年12月4日
北側も開放だそうです、吉井武道館。追加席だって。
即日SOLD OUTにつき、ってそれ、28日の話よ。
27日も追加席発売しちゃうみたいだけど。
でも、嬉しいよね。北側でもいい!観づらくてもいい!って、思う人、いるよね。
私だったら思うよ。

今週末も、ゲレンデ状況は好転してはくれなさそうだなぁ。
やっぱり、まだ積雪量が少ないのです。
もしくは、オープンが12/15とかね。
今日あたり、冷え込んでいるので降ってくれるんじゃないかと思っていたのですが、
場所によっては、今日明日くらい、雪みたいだけど、
週末の天気がよくない。
週間天気みたら、気温が高いんだ。最高気温10℃越えちゃってる。
日曜、アイスバーンの可能性あり。仕方ないかー。

昨日、O氏とちょこっと話してて。
O氏は昨シーズン、ボードデビューなのです。
「紅緒、どれくらい?」と聞かれて。
けどO氏と行くのはこれが初めてだから、如何せんよくわからず。
「急斜面は控えめにしような」と、なんとも謙虚な発言があったので笑っておいた。
私、飛んだり、レール走ったり、そういうことはしないんだけど、
コースはね、どこでも行くんだ。上級者コースも。
ダメなら最悪、木の葉で降りればいいや、ってつもりでいるので。
(↑けっこう迷惑だけどね)
そのつもりでやってきたので、まぁ、たいがいのとこは、木の葉じゃなくても
滑って下りるくらいは出来るようになったので。
と言っても、ブランクがあるからねー。

楽しみだなー。ゴーグルも新調したよー。

今夜が山田〜♪

2007年12月2日
来週、O氏とボードに行くことになった♪
ワーイワーイ♪去年滑らず終わったから、実に2年ぶりの雪山なんだよねー。
超たのしみー。今からボード磨こうと思ってるのだー。

金曜に電話がかかってきた時に
「ボード買いにいかね?」って誘われてたんだけど、
週末は予定があったし、(今日は陶芸に行きたかった)
今シーズン、いっぱい行くならボード買いたいなとは思っているんだけど、
如何せん、どうなるかわからないので、
「行くとしたら日曜かなー」と言っていたら「じゃ、やめよ」とあっさり(笑)

昨日、O氏は一応、見に行ったらしいんだけど、いいのがなかったって。
で、今日は13時からスタジオで練習だったの忘れてたって。こらー!
休止していたバンド活動をちょこちょこやってるらしく。3月にライヴやるって。
「で、紅緒、ドラムの調子はどう?」って。
O氏に言ってあるので、ちょこちょことそういう話をするんだけどね。
こないだ、ツインペダルやったんだけど、全然そんなレベルに達してなくてさー
なんて話していたら。
「いや、うちのバンド、今ドラムいなくってさー」
・・・まさか、その流れって。
当然だけど、笑い飛ばしておきました。
私のレベルで、叩けるか!!
O氏はアマチュアだけど、ちょっと昔はインディーズでCD出したりもしてたから
それなりの音楽なんですよ。
そこでド素人の私がドラム叩けるわけないじゃん!(笑)

こないだ、会社の子に「紅緒さんって、鼻高いよね」って言われた。
「さっき見てたんだけど、それがなんか違和感あってさー」失礼な!(笑)
なので「あ、マカオでいじってきたの、ばれちゃった?」なんて。
「ってことは、ブラックライト当たると光っちゃうんでしょ?」
「そうそう、空港でピコーンって捕まっちゃう」
「向こうだと安くできるんだー」
と、私の整形話に鼻が、じゃなくて花が咲きました。

先週は1つしか作らなかったけど、今週は2つ、パンを焼いたよ。
本当に、パンを作らなかった週末は、GW以来、こないだのマカオの時だけです。
午前中に久しぶりにベーグルを焼いたんだけど、
自分でも「うまくなったじゃーん」って感じ。
夜、ロールパンを作ったんだけど、
こっちは普段使ってるドライイーストじゃなくて、
ドライイーストタイプの天然酵母で。
こないだ1度失敗してるので、教訓を生かそうと思ったのに、
たいして生かされず(笑)
ま、こないだよりはよくできたけど、未だ扱いがわからない。
けどバターロールの成型は、前回よりできるようになった。

とりあえず今は、楽しいことだけ。

反省

2007年12月1日
隣でMorning gloryが流れています。
吉井エンドレスからついに離れ(笑)oasis聴いてます。ほんと、いまさら。

今日は、こないだマカオに行ったメンバー(行けなくなっちゃった子も含め)
マカオ反省会をしてきました。
マカオにビデオを持ってきた子がいたので、そのビデオを見ながら、
キムチ鍋をたらふく食してきましたー。

ビデオ、いいね。爆笑してきた。
ほんっと、ひどいね、うちら。
自分で自分を見て、ひどいなと思ったよ(笑)
話してる内容がバカげてるし、中身うっすいし!
そんなメンバーだから、この私が、この私がですよ!
このメンバーの中では「かわいい」扱いです。ありえねー(笑)
花がある、って言われた。ウソでしょ???
どれだけ低次元での会話が繰り広げられているか、ご理解いただけるでしょうか・・・

でも、ビデオに録っておくっていいね。
写真もいいけど、また違うものがあって。
ジモティと遊ぶとき、O氏たちと。
その時もビデオ録りたいなーって思ったよ。
買おうかな?(お金、ないよ、わたし)
O氏たち温泉行った時は、O氏がビデオ持ってきた録ったんだよね。
あれもおもしろかったなー。

そもそも、今日は18時集合で、ごはんを食べたんだけど、
内1人、来年結婚する子がいてさ。
うちら、2次会の幹事を頼まれたので、
21時半から、新郎側の人たちと顔合わせでした。おそっ!
決めることはいろいろあるのに、
新婦がさ、女の子的優しさに溢れているばっかりに、
悪く言えば優柔というか。
もっと悪いのが新郎で、まったくもってあっけらかんとしてて、
焦った感がないんだよね。

新郎とは、何度か会ってて顔見知りだし、
新郎側の幹事をやる人たちとも、初対面ではなかったんだけど。
それにしたって、21時半集合じゃそんなに時間もないしさ。
なのに、呼ぶ人数も決まってないし。

私、幹事やるの初めてだからよくわからないんだけど、
新郎新婦で会場の目星をつけててくれてるのは前から聞いてたんだけどね。
それにしても「ここがいい!」って言ってくれないの。
「式の場所を考えたらここがいいけど料理がいまいちだしさー、
ここは会場が狭いんだけど駅から近いしー」みたいな。
ちょっとイライラしたので
「で、結局、どこがいいの?」って聞いちゃった。
今日は時間もないし、これからだってそう頻繁にみんなで集まれるわけじゃないんだしって。

・・・って話してる間も、新郎は関係ない話してるしね。
かと思えば「紅緒ちゃんには司会を」とか勝手に言って来るしね。
やらないよ、って言っちゃった。あはは。

だいだいね、幹事がそれぞれ4人ずつ、計8人って、多すぎなんだよね。
結局、今日だって、2次会の話してるのは半分の4人で、あとの半分は関係ない話してたもん。

ま、すぐにイラつく私も悪いんだけどさ。
時間もないし、ほんと、頻繁に集まれるわけじゃないんだし。
式は3月。でも年末年始は集まれないと思っているので、
実際は2ヶ月ちょいしかないと思ってるので。

帰りに、同じ路線の子と、いろいろと話しながら帰ってきた。
下手に新郎新婦が入り込みたがっているから、
幹事だけで集まれるようにしよう、と。
そもそも、何人呼ぶのか、決まってないってのもひどいよね・・・とか(笑)
だってね、正直、予算がどうとかの話もあるし、
用意できるお金がいくらなのか、削るとこはどこか、なにをどう用意するか、
えげつない話もしなくちゃいけないからね。

そういうのひっくるめて、やるからには新郎新婦に楽しんでもらえるような会にしたいし。

問題山積みだ〜
Don’t Look Back in Anger
が、どうしても聴きたくなって、
今さらながら買ってきました。
去年出たベストを買おうかと思ったんだけど、
なんか、これ、マストな1枚?と思って(笑)こっちを。
ベスト買うより安いしね。

Don’t Look Back in Angerは
ずっと前に、O氏がカラオケで歌った曲です。
そして、インディアンツアーで、吉井和哉氏がオリジナル詞をつけてカヴァーした曲です。
カヴァーを、本気でバッカのC/Wにしようと頑張ってたんだって。
残念ながら日の目を見ることがなくなってしまったようだけど。
でも、本当にいい歌だった。発売できたらよかったのに。
吉井氏のオリジナルよりも、この歌が1番よかった(笑)

もう12年も前のアルバムなんだよね、これ。
けど、歌っていうのは、曲っていうのは、普遍だと思います。
いい歌は、いつ聴いてもいいもので。
音楽とはなんぞや、ともわからぬ、極東の地の女1人、
こうして、この曲を聴いているわけです。経緯がどうであれ。
いいアルバムだね、ほんと、これ。

イントロがimagineと同じなんだね。
やっぱり、いい曲は普遍です。(こじつけ?)

一昨日か、夜中に12チャンネルの音楽番組なのかな、で
伝説のバンドPV特集みたいのをやってて、
チャンネル変えたら、BOOWYがやってたんです。
マリオネットとonly youしかしらないんだけど、私。
(それもサビしか知らない)
こないだやってたのは、She has a beauty faceって歌ってた。ニューヨークって。
曲のタイトルは知らないけど、会場が熱狂してる具合は伝わってきた。
時代が違うとはいえ、あの雰囲気ってのはすごいと思ったよ。
ヒムロックと布袋くんが同じステージにいるんだもんね、すごいよね。
対して、ベースの人が微動だにせず演奏してておもしろかった。

それに続いて、ブルーハーツのTRAIN-TRAINやったのです。
このPVを今さら見られるってなかなかレアでしょ。
聴いてて、ヒロト天才、って噛み締めた。マーシーありがとう!
すげーよ、あの歌、あの人。
当時のヒロトは、十分におかしかったんだろうけど(笑)
ぱっと見は、多少まじめに見えて、またそれもね。若いし、みんな。
ブルーハーツってすげぇ。
HIGH-LOWSじゃなくて、やっぱりブルーハーツだよ。

そのあとに、ブギーバックもやってた。
BOSEくん、若いなー。オザケンって、今の高校生知らないでしょ?
渋谷系って言ってたけど、なんのこっちゃだよね?渋谷系って(笑)

とにかく、いい音は普遍なんですよ。

パールたま

2007年11月28日
買おう買おうと思っていたものを買ったどー!!
スティックをもう1セット。
今回はすごくオーソドックスなスティック。
(別に今持ってるのが変わってるわけじゃないけど)
それと、ついにバンドスコア。
しかも今どきイエローモンキー。その中でもジャガー。マニアック・・・
譜面読めないんだけどね、私。

ドラムのメーカーといえば、
よく目にするのはPearlとTAMAだと思うのです。
私でさえも知ってるからね、ここらは。
で、Pearlのサイト見たら、おもしろいんだー、これが。
ドラムのセットアップを動画で、しかもBGMつきで。なんてマニアック!!
こんなマニアックな動画は、You tube探してもないよ、ほんと。

PearlもTAMAも、アーティストのバンドセットが載ってるのね。
アニーはね、Pearlなの。アニーモデルのスティックも売ってるくらいだからね。
すごくシンプルなドラムセットだった。
というか、まずアニーを見たから、みんなこんなものなのかと思ったらさー。
真矢のドラムセット、すごいよー。この人ってドラム、上手いの?(うまいんだろうけど)
どれだけ叩けば気が済むの?ってくらいいろんなものがいっぱいあるドラムセットになってる。
私にはこれをどう使いこなすのかわかりません。
基本の基本のドラムセットだってさー。
スネアだ、タムだって、いろいろあるのに、
そんなに組んで、ほんとに使うの?って聞きたくなるくらい。

イエローモンキーの曲によく使う旋律があるんだよね。
ドラムでも旋律っていうのか知らないけど。

よーし、ドラム、がんばるぞ!
例の、使えない新人ちゃんだが。
私はすっかり新人養成を放棄(笑)
私よりもずっとベテランの子がやってくれてる。
本当は私がもっと首つっこまなくちゃいけないんだろうな〜と思いつつも
実は今、ちょっと忙しいのでそれどころじゃなく、
見て見ぬフリ(大得意)をしている。ま、いっか。

で、新人ちゃんは今日、取引先に電話を入れていて。
たしかに、先方もクセのある人なんだけど、
電話の向こうでキレられていた。
で、不機嫌になっていた。お前が悪いんだろ?
「私、まだ入ったばかりでわかっていないもので」って言ってた。
・・・入ってもうすぐ半年経ちますけど?
だから、私、電話しましたよ、先方に。まったく、ね〜。

ヒーセのブログは、たまに見るんだけど、おもしろい。
フツーでいい。ヒーセはガッツリとメタル・ロックテイストだけど、
フツーのことを、フツーに、気取らず書いてるのがとてもよい。
今見たら、ラーメン博物館に行ったって。
えー、まじっすかー。日曜のラー博でヒーセに会えるんだー。会ってみたーい。
アニーとのバリウム話もおもしろいし。
ロケンローラーといえども、やっぱり健康診断は受けるのね(笑)
BOWINMANでこういうのやってるってことだろうから。
エマちゃんも受けてるんでしょうね、たぶん。
GOLD Kentaurusuでもやるんですかね、健康診断。

別に、今から武道館に供えているわけじゃなくって、
もうずっとなんですけど、
ほんっとに、吉井エンドレスで聴いております。
自宅、車の中、電車の中。
CD替えるのがめんどくさいってのもあるんだけど(笑)
何回聴いた?ってくらい何度も聴いてる。
別に、このアルバムにベタ惚れってわけでもないのに(笑)
ほんと、どういうライヴにするんだろうなー。
こないだのインディアンツアーと一緒なわけないしなー。
年明けのドラゴンツアーもね、どんなになるんだろうね。
土曜日。エッグタルトをテストで作りました。
食べてみました。
・・・まずっ!
ひさしぶりにまずいもの作ったわ。
うちにあった、冷凍パイ生地を使ったんだけど、それがまぁひどい味。
確かに、賞味期限がいつだかわからないくらい古いやつだったけど(笑)
冷凍といえども、ダメね、油は古くなると。食べられたものじゃない。
余ったエッグタルトのフィリングだけ、焼いたのも作ったのでそれも食べてみた。
要は焼きプリン・・・なんて言い過ぎだけど。
テストだから、材料の配分も適当とはいえ、
なんの変哲もない、あったかカスタード、といえばいいのか。
なにこれ?だから?って感じ。
エッグタルトは断念しました(笑)

セラデューラもテストを作ってみた。
これは失敗覚悟のテスト作なんだけど。
うーん、やっぱり間に挟むクリームはホイップだけじゃダメなんだなぁ〜。
やっぱりカスタードなんだ。けど色は白いのよね。
うーむ。難しい。卵白だけ入れたらいいのかな。そんなカスタードってある?
失敗覚悟のくせに、エッグタルトよりは食べられるものができた(笑)

日曜は陶芸に行って、余っている土で、手のついたピッチャーみたいのを作った。
自分でも手をつけているときに「あー、これ、いまいちだなー」って思ってたら。
おじいちゃんに見事に指摘された。
やっぱりなーって思った。それはそれとして、ありとするならあり、だけど。
どうも見た感じがしっくりこない。
それは、手がついたことで、本体を重く見せてしまっているんだって。
美しいフォルムというのは、理に適っているものなのだ。
これ、ほんとに。
そういったら「あたりめーだ」といわれちゃったよ。

だから、直したの。「めんどくさーい」とか言いながら(笑)
風邪引いてるし、さっくりとやってさっくり帰るつもりだったのが、
ちょっと遅くなっちゃったので、やり直すのもめんどくさかったんだけど。
このままにしておくわけにもいかないので、一応、やり直しました。
ちょっとはよくなった。

めるちゃんの読んで、
吉井武道館はまだ空きがあるのかぁ、と思って今ぴあを見たら。
ほんとだ。27日は空きがある。あらら。
しかも、またプレリザーブやってる。モアチャンスって。
モアチャンスの余裕あるなら、最初のプレリザーブでその分も全部売れよ!
それがダメなら一般でちゃんと売れよ!
と、庶民の私は思うのですが。
今回はぴあさんの世話になんかならなくてもなんとかなったので。へへん。

みんな、28日狙いなのかー。ま、そりゃそうだわな。私も28だけしか取ろうと思ってなかったし。
今年って、28日が仕事納めのところが多いんだよね。
って、例年28日が多いんだっけ?
となると、28日にがんばって行くとすれば、27日は休めねぇ、って人が多いんじゃない?
JAMは去年歌っちゃったしねー。今年はなに歌うのかしら?
個人的にはMY WINDING ROADが聴きたいです。あの曲のイントロが好きなんだ。
とか言っておいて。別にPV見たわけじゃないのに、
この曲聴くとノリノリのヒーセが浮かんでくるから、やっぱりヒーセに弾いて欲しいかな。
今回はギターはエマちゃんなのかしら?

28日は今年も生中継だそうです。フジのなに?CS放送っていうの?
どんなことやってくれるんだろうな〜。
バッカは間違いなく歌うよねー。だって、シングルカットですもの。

っぴき

2007年11月24日
久しぶりに風邪を引きました。旅疲れのところに・・・という感じです。
旅の友で1人、風邪気味の子がいたのです。
マカオでもずっと鼻がぐずっていた。移ったかな(笑)
旅行明け、仕事は予想通りてんこ盛りで。
けど水曜はドラムに行きたかったし。
そんなこんなで、金曜は風邪は引いてるし、仕事は終わらないしで
ぐったりでした。
いつもなら帰ってきてパンを作るけど、そんな気力もなく。
おかげで、風邪っぴきの連休を過ごしております。
ちゃんと薬も飲んでるのに(総合感冒薬ですけど)
こんな風になるのは、健康バカの私にしては珍しい。

今、ドラムでABBAをやっててね。私のリクエストなんだけど。
ギミーギミーギミーっての。
それも好きなんだけど、レイ・オール・ユア・ラブ・オン・ミーも好きなの。
だから今、それをリピートしています。

昨日、友達とカフェをしたので、
その友達に会う前に、パン焼いて。
体調悪いし、どうしようかなーと思ったんだけど(笑)一応焼いた。
好評でよかった。「パン屋開けば?」って。
ま、私レベルのパンを作れる人なんて、世の中たっくさんいるんですよ。

これからエッグタルトを作ってみようと思っています。
来週、マカオに行けなくなっちゃった子を含め、マカオナイトをしようということになり。
おみやげ披露会ってことだけど。
その時に作っていこうかなーと思って、今からテストしてみようかと。
あとね、セラデューラも作りたいんだ。けどこれがネット探してもレシピが載ってない・・・
当たり前だけど。マカオではけっこうメジャーだけど、日本じゃ知らないもんね。
一応、マリービスケットは買って来てあるので、これもできればテストで作ってみようかな。

・・・鼻がつまってて、味がちゃんとわからないんだけど(笑)

まだ明日もお休みなんだよね。つい、明日は仕事な気がしてた・・・

澳門

2007年11月21日
一度は頓挫しそうになった今回の旅行。
いってまいりました。決行しました。
場所は「澳門」です。

 
 
 
 

・・・読めました?
マカオです。マカオに行ってきました。
本当に、1年くらいかけてついに実現した旅行。
なぜかマカオにビビビと来てしまったのです、私たち。
なので、今回の旅はonlyマカオ。
旅の予定を具体化させたときに、香港へも行こうと話していたし、
香港の空港からフェリー乗り場へ向かうバスの中で、ガイドさんにも
「マカオなんかすぐ見終わっちゃうから、絶対香港に来るよ」と言われたけど。
結局、マカオだけにしました。その代わりのんびり。
香港からマカオへは、フェリーで1時間程度なんだけど、
行きのフェリーの空調が効き過ぎで寒かったのと、
意外と手続きが面倒なのとがあいまって、マカオだけにしたのです(笑)
香港-マカオは国内なのに、きっちりと出国・入国の手続きがいるんだ。
まぁ、そんなに時間がかかるわけじゃないけど、面倒は面倒。

マカオが中国に返還されたのは1999年。それまではポルトガル領でした。
なので、マカオという街は、ヨーロッパとアジアが入り混じる、おもしろいところでした。
かわいらしい、欧風の街並みが続くのかと思えば、
すぐ裏にはいかにも中国映画に出てきそうな古い雑居地があったり。

治安がとてもよくて、街の人もやさしかったです。
英語もろくにできない私たちが、片言の英語で話しかけても全く通じず(笑)
それでもなんとか会話をしてくれたし。
カジノの街なので、一晩中ネオンがギラギラしていますが、
そのおかげもあってか、遅くまで明るいし、
1人で歩いてても特に危険はなさそうです。(ほんとに)

ごはんもおいしかった。
「げ?なんだこれ??」みたいなゲテモノに出くわしたこともないし。
マカオ料理、となるとポルトガル料理から派生してものらしいのですが、
ガイドブックに「これを食べろ!」と書いてあった、アフリカンチキン、という料理。
揚げ鶏を煮たのかな。けっこうスパイシー。
私の友達は辛いのが得意じゃなかったので辛い!と言ってたけどとってもおいしかったです。
友達も辛いといいつつ、おいしいって全部食べてたし。

セラデューラ、というデザートがあって。
砕いたビスケットとクリームをサンドして冷やしたデザート。
たったそれだけ?って感じだけど、これがすごくおいしかったの。
あと、マカオといえばエッグタルト。これもおいしかった〜。
マカオのエッグタルト2大巨頭っていう店、両方行ったの。
どっちも甲乙つけがたい味でした。

マカオは、たしかに、回ろうと思えば、1日で回ることも可能です。
そんなに広くないし、バスやタクシーを使えばすぐ着くし。
でも、そんなに駆け足で回らずに、いろんな路地を覗くのも楽しいところだと思います。
私たちはそれをやってすごく楽しめたし。

マカオって、パンがとってもおいしかったんだけどね。
この旅で1番のヒット!はね、大通りからちょっと入ったところにある、
素朴なパン屋さんで買った、日本でいうところのメロンパンでした。
近所の人が買いに来るようなパン屋さん。別にきれいな看板なんてないような。
たまたま買ったら、まだあったかかったし。
メロン生地がサクッサクで、パンがふっわふわで、
お腹いっぱいだったのにペロっと頂いちゃいました。
けっこう大きいのにね。しかもそれがたったのHK$1.8。
破格!驚きのびっくり特価!!
HK$1=約15円。つまり、30円でお釣りが来ちゃうの!!
本当に感動しました。あの味は忘れられないわー。

マカオと香港とで、コーヒーが飲みたくて、スタバにも行ったんだけど、
スタバって、マカオの物価からしてみたら高いな〜。
ジンジャーブレッドラテのTallがHK$30でした。450円。
日本とたいして変わらないから、別にすごく高いわけじゃないんだけど、
他のチェーンのお店だったら、キャラメルマキアートが$20。
2日目に私たちが朝ごはんを食べに行ったお店のお粥は1杯$19。
それを思えば、コーヒー1杯で$30って。ねぇ〜。

その金銭感覚になれてしまったので、
夕飯で1人$100払うのが「そんなにかかるの?」って思っちゃったり。
けど、ワインも頼んで、サラダとメインとピラフとデザートまでついてその値段。
お店もけっこう高級感あってきれいだったし。
ちょっと冷静になって日本換算してみたら、これまた破格!!

ちょうど、マカオGP開催中で。F3のワールドGPみたいなものらしんだけど、
F1のモナコGPみたいに、街中がコースになっているんです。
朝からいろいろレースをやってるみたいで、
車の爆音で目が覚めたくらいですから。
チケットを買わなくても、街中を走っているのはチラ見できるの。
立ち止まって見てると、おまわりさんに追い払われちゃうんだけど。
おもしろかったー。すごくかっこよかった。
うわー。こういう音なんだーって。ズシンズシンくるモーター音がよかったー。

いろいろ尽きないので、ま、また書くことがあれば追い追い。
なにげに、小さい頃からよく食べているお菓子のメーカー。
それはブルボン。
ポッキーみたいなスター性があるわけじゃないし、
じゃがりこみたいにスマッシュヒットがあるわけじゃないし、
でも「間違いない」って言えるのが多いのよ、ブルボン。

夏に友達のとこに遊びに行った時。
夕飯を買い込んで、お酒も買い込んで、
「ちょっとだけお菓子も買おうか」とコンビニの棚を見たところ。
まぁ、そこも小さいコンビニだからそんなに種類もなかったとはいえ、
どうもピンと来るものがなくって。
結果、「間違いない」と言って買ったのが「ルマンド」
おいしいよね〜、ルマンド。食べ始めると止まらないよね。
あと、大好きなのが「バームロール」ね。おいしいんだ〜。
けどけっこうカロリー高いんだ〜(笑)
さらに「ホワイトロリータ」ね。なんか、PTAの集まりの時に出されるお菓子っていうイメージ。
なんか、そういうのに出てきた母親が
「食べなかったからもらってきた」って持って帰ってきてたイメージ。
それとね、「ルーベラ」これが意外においしいことをわりと最近気付きました。

と、ブルボンの回し者か?ってくらい、ブルボンのお菓子を大絶賛ですけど、
私、「味ごのみ」も大好きなんだなー。
1人で6袋も問題なく食べられるね!
今日も、うちに帰ってきたら味ごのみがあったから食べちゃった。
あいかわらず、おいしいな。
亀田でも似たようなのがあるんだけど(こっちもたまにうちにある)
やっぱり味ごのみのほうがおいしい。
それと「チーズおかき」ね。これもPTAの集まりには欠かせない感がある。
あ、そうそう「エリーゼ」もおいしいよね。私は白いほうが好き。

本当に、ただのブルボンの宣伝になってる・・・
別に、私がブルボンの社員なわけでもなければ、
身内にブルボンの関係者がいるわけでもないよ。

 
あとね、あとね。
こないだコンビニで「ユズアメ」っていうのがあって買ってみたらこれもおいしかったよ。
「パインアメ」の姉妹品なんだけど。
キャンディ好きの私としては、パインアメは外せないところ。
実はあわ玉やどんぐりガムも、パインアメの製品だった。
子ども会(っていう?)でもらう、袋詰めのお菓子に必ず入ってたよねー!
ピアノに行く途中にあった文房具屋さんで、よくあわ玉買ったな〜。

 
 
最近、もうデパートで、クリスマスケーキの予約してるじゃないですか。
今年はどうしようかな〜。

と脈略のないお菓子の話でした。

観念

2007年11月12日コメント (2)
今日も下着を買いました。
ほんと、緊急事態だと思っているので。
で、測ってもらいました。
・・・こないだと同じでした。
わかりました、私、サイズが変わったんです、はい、認めます。
お店のお姉さんに心配されたわ。小さくないですか?って。
いや、小さくはないよ。けど合ったものを着用します。

というわけで、冬のボーナスはもちろんですが、
それ以前にも下着を買い揃えなければなりません。
服もろくに買っていないけれど、下着ばかりにお金が飛んでいくのか。
それもいかがなものか・・・と思わないことはないけど、
服より大事だと思うからね。

お金、いくらあっても足らんねぇ・・・(遠い目)

 
この土日、なんだかんだと忙しくしていたので、
結局、衣替えできず。
寒々しい冬を迎えようとしています(笑)
着ていくものがない・・・出せよ、って話なんだけどさ。
けっこう寒いのね、朝と夜。
あっという間にクリスマスが来ちゃうなぁ。

使えない(笑)

2007年11月11日
別に、ふざけているわけじゃないけど、
かといって本気で実行しようというわけでもないけど。
いつか、出家してもいいかな、とふと思った。
煩悩に悩まされながら(笑)尼になるっていうのも、
生きる道の1つかなーと。
いつか私との音信が途絶えたら、その時は出家したと思ってください(笑)

地元で、友達に会っていたんだけど、
お茶するところがあまりになくて、困りました。
ドトールとかスタバとかはあるんだけど、
もう少しゆったりしたかったし、
「スイーツ食べたいね」ってことで探してたし。
いわゆるカフェっていうのが、全くなくって。
ケーキ屋さんのイートインもない。
逆に、喫茶店、珈琲館、みたいのはあるの。
本格コーヒー出してます、みたいなとこは。
けど、そういうとこだと、スイーツはなさそうだからさ。
使えない街だと思いました(笑)
だって、地元民がいくら頭ひねっても、全く出てこないんだもん。

道楽で店を開ける余裕があるなら、カフェの1つでもオープンするのに(笑)

んー。旅行の準備とかいろいろやることもあるのですが。
どうも気の重い年末になりそうです・・・
平和は長いこと続かないよ、ほんと。
ショック!!
今日は久しぶりに、ブラを買う時に測ってもらった。
本当はいつも測ったほうがいいって、わかってるんだけどさ。
そしたら、カップがあがってた・・・えぇ〜。
アンダーが下がったのよ。だからカップのサイズはあがってしまい。
ついでに、胸って左右で大きさ違うじゃないですか?
大きい方に合わせたら「こっちのほうがいいですね」って。
えぇ・・・イヤ、あげなくていいです、と思ったけど、
合ってるものをつけるのに越したことはないし。
絶対、カップ下がってると思ってたのになぁ・・・
下着総入れ替えが必要じゃないか?ってくらいです。
冬のボーナスで下着買おうっと。
あー、ショック。いやだ。

さて。帰って来たのは遅かったんだけど。
そのくせ、夕飯食べちゃったけど(笑)
ドライフルーツのラム酒漬けを作りました。
ま、作るっていうほどのものじゃないけど。
今日は、仕事を定時であがれるくらいだったのに、
帰りがけに「なんでこっちでやらなくちゃいけないの?っていうかやるって言っちゃうの!」
っていうことを営業に頼まれて、イライラしてたので、
これでか!ってくらい富澤で買い物した(笑)
いや、そんなに買ってはないけど。
レーズンは3種類、オレンジピールと干しあんずとクランベリー
帰りのスーパーで買ったドライアップルを少々。
おいしくおいしくおいしくなーれ。

パンを発酵中です。さて、そろそろ目かけてあげないとダメかな。
たまたま、なんですが
月曜かな?に、うちにあったレーズンをラムに漬けたのです。ちょっとだけどね。
といっても、本当はすぐ使うかなーと思ったんだけど、
使わないまま今で、今日も使ってないんだけど、
そのまま冷蔵庫に入れてありまして。
明日か明後日、ラムレーズンを使ったパンを作ろうと思ってたんだけど。

クオカのサイトを見たら、
漬け込みフルーツを作ろう、という特集がトップページに貼り付けてあってさ。
クグロフやシュトーレンを作るために、今から漬け込んでおこうと、そういうこと。

ははぁ〜ん、なるほどね、と思いました。
よーし、漬け込もう!レーズンもちょうど買おうと思ってたし。
オレンジピールも、あとちょっとだから買おうと思ってたし。
カルダモンもあるし。
今年のクリスマスは、そういう、ヨーロッパのどっしりケーキを作るか!

先週と、先々週と、忙しかったり、パンがいっぱいあったりで、
ちょっとしかパンを作らなかったので、
今週は俄然やる気!!
今週末も予定はあるんだけど。
ついでに来週は旅行だけど。

粉を買おうかどうしようか迷ってたんだけど、
明日、仕事が適度に終われば、買ってこようかな。
最近は、常に2〜3種類の強力粉があるようになりました。
クオカで、パン作りさんのためには嬉しいサイトもオープンしたのよ。
通販だけど、手に入る粉の種類がぐっと増えました。
けどね、通販だとちょっと買うだけなら送料のほうが高くつくから
そうそう買わないと思うけど。
富澤商店で手に入る粉でも十分だしね。(私はいつも富澤商店に行っている)

今日、昼にカフェの本を見てたら、
おいしそうなベリーのタルトが載っていて。
こないだ作ったパンプキンタルト、意外とタルト生地がおいしくできたのだ。
タルト型も買ったしね。(300円だけど)
だから、お店のみたいに、チーズクリームとか、ぼよ〜んってのっけた、
ボリュームのあるタルトにも挑戦したくなってきた。

で、ひじきは煮ていこうでしょ。
・・・私ってば、一体どこ目指してるんだ??(笑)

テケテケ テコテコ

2007年11月7日
ドラムの日。
先週は休んだし、その前の補講は、補講だったけど全くついていけなかったので、
かなり久しぶりにドラムを叩いた気分。
かなり久しぶりなので、ほぼ忘れている(笑)
けど、やっぱり、楽しかった。
今日は意外とリムが当たった。

一緒のクラスの人と、いつも駅まで帰るんだけど
「年末にエレキドラム買おうかと思って」って言ってた。
いいなー。って言ったら「一緒に買おうよ」って。
それぞれ買おうって意味ですけどね(笑)
確かに、私も、知ってはいたんですよ。
ローランドから手頃なのが出てるのは。
うちでテコテコやってるのと、エレキとはいえ、ドラムセットに座るのとでは、
うん。やっぱり違いますよ。全然。

スティック、もう1セットくらい買おうっと。

ドラムセットは、さすがになー。
私、バンド組んでるわけじゃないし。
買ってしまえば組まざるを得ない、ってわけでもないし。
うちで練習したいから、あればいいけど。
でも、そう簡単に「買いまーす」ってものじゃないよね、ドラムは。

  

帰りの電車の中で、
珍しくSくんよりメールがきた。
彼の仕事の絡みなんだけど。
帰って、その件で電話してみたら、
ちゃんとこういう時は出てくれる(笑)
なんだかんだで、気付いたらけっこう話してた。
私、先月から年割効かなくしてるし、
普段話さないから、そういうプランなので、
ちょっと通話すると高くなるんだよねー。
ヤッチマッタ(笑)

寒いです。乾燥がひどいです。
みなさん、お気をつけを。

夜カフェ

2007年11月6日
昨日に引き続き、ちょろっと愚痴ね(笑)
今日は、取引先の会社、私が今まで担当していた企業であり、
例の新人に引き継いだ企業の人たちが来ていたので、
ちょこっと挨拶をしたのです。
新人ちゃんは、これから取引していく人たちなので、名刺交換してたんだけど。
・・・名刺の渡し方がおかしい。
普通、名刺を交換するときは、自分の名前が相手から見て読める向きで渡すじゃないですか。
それがもうぐっちゃぐちゃ。
そんな名刺交換、初めて見た。
だから、席に戻ってきて、やんわり言っておいたのよ。
「名刺交換の時は、相手に自分の名前が読める向きで」って。
そしたら「名刺渡したことないからわからないんですよー」って笑ってた。
新人って言っても、私と同じ年だからさー。社会人経験あるんだし。
名刺の渡し方くらい、一般常識だと思うんだけど。
私、間違ってる?厳しい?

帰りがけ、上司に「5分いい?」といわれて、なにかと思ったら
前期の人事考課のフィードバックでした。
今日は急いで帰って来たので、内容にまだ目を通してないんだけど、
「そんなに過小評価しなくていいから」と言ってもらった。
仕事してて、イラつくことばっかりです、って話もちょっとして。
けど、ほんと、仏だよ、私の上司は。
わかってるんだよ、私がイラついてることも。
だって私がそういう時は必ず声かけてくるんだもん。
仕事と全く関係ない、お笑いの話とか、それで私を和ませようとしてくれるんだもん。
わかってるのに「あ、そうなの?」とか言うの。
それで、自分がどういう職場にしたいのか、こういうところを目指したいし、
そういう人たちが集まってるから、って話をしてくれるんだ。
上司と話してると、この人がいる以上、私がイライラして新人に冷たくして、
ギスギスした職場の空気を生み出すようなことしちゃいけないなって、心底思う。
自分の行いを反省する。なんでもっと余裕が持てないのかなって悔やむ。

そんな私なのに「たぶん、あがると思うよ」って。職位ってほどじゃないけど、それが。
申し訳ない。

 
 
そんな話もしてたので、5分遅刻したけど、
今日は同期と会う約束をしてたので、急いで待ち合わせ場所へ。
夜カフェでビール飲みつつ、ごはん食べつつ、おしゃべりしてきた。
今まで話せなかったことや、今年まで留学していた話や、
最近出会った人の話や、異文化コミュニケーションの話(笑)や・・・
2人でこうしてたくさん話すのって、初めてだったんだけど、
楽しかったなぁ。改めて、そういう考えなんだな〜っていうのがわかって。
これぞ女の子的でかわいい一面もあって「うわぁ〜。かわいい〜」って話したら
「言われ慣れてないから」って。
お互い、「かっこいいって言われたいよね」
「けど、かっこいいを履き違えてるとこあるよね」なんていう話もした(笑)

別れ際は「報・連・相しっかりしよう」と確認してきました(笑)
また飲みに行きたいな。
今日のために、いろいろとお店をリサーチしてたんだけど、
意外とこんなお店あったんだ、ってとこを見つけたりした。
今日もそんな1軒に行ってきました。
フライドポテトをいっぱい食べてしまってお腹がいっぱい(笑)

女の子的、なことを「かっこわるっ!」って思ってる自分がいるんだけど、
今日、聞いてて、すごくかわいくって。あ〜素直でいいなぁ〜って。
私もかっこつかないんだから、かっこつけてないで、
かっこわるくてもいいから素直になろうと思いました。
ガチャピン色にしました。
ガチャピンは永遠に5歳みたいです。
コニーちゃんは18歳になったって、
ガチャピンのブログに書いてありました。えぇ・・・

新人が、ほんっとに使えねぇ・・・
いい加減、自分でやらなくちゃいけないって意識、出てこないものだろうか。
知らないことを「知りません」「教わってません」で済ませるんじゃなくて、
自ら調べようとか思わないものだろうか。
もう少し、危機感持ってくれないものかなぁ。
入ってどれだけ経ってると思ってるのかなぁ。

朝イチで、「今日UPだよ」と言って渡した物件があって。
それが一向にあがってこない。
今日UPだし、未だろくにできないんだから、私が目を通さないといけないって言ってるのに。
「今日UPのどうなった?」って聞いても
「まだ確認してませんけど、できました」と言って、別の物件に手つけてる。
夕方、いい加減あげないと、と思って聞いたら
「え?これ今日だったんですか?こっちだと思ってました」
アホか。1枚目に「仕上がり希望日 11/5」って書いてあるじゃん。
自分で勝手に11/6って書き直してたけど。

最終的に、今日UPの物件が私の手元に来たのが、終業時刻20分前。
私だって自分の仕事あるから、もらってすぐに目を通せるわけじゃなくって。
そしたら「直すところあればください」って言ってきた。
お前が持ってくるの遅いから定時過ぎるんだろ!コノヤロー!

おかげですっごく疲れたわ・・・
ガリレオの時間に間に合わなかったよ。珍しく月9見てたのに。
ま、いいけど、ドラマくらい(笑)

もぉ、やだなー。使えない新人の面倒見るの。
営業の新人も、やたらと私に頼んでくるしなー
「この日、出かけることになっちゃったので、
プレゼン作るの頼んでいいですか」
・・・で、私かぁ。やれと言われればやるけど、簡単に言うなぁ。
私、もう担当外れてるんだけどー。って言えないけど。
私の上司はすごいよ、本当に。心底尊敬します。
上司と話していると、自分の心の狭さを痛感します。
私はまだまだダメだなぁ。

明日は同期と会うから、絶対早く帰るぞー。
昨日は、学生時代の友達の結婚式でした。
といっても、いわゆる「女の子」集団でして、この仲間は。
私の友達としては、けっこう珍しい感じかと。
けど、昨日の新婦、ナオちゃんは、女の子的なところもあるんだけど、
意外とサバサバしてて、私はけっこう好きなのです。

旦那とナオちゃんの出会いは、うちらが出会ったサークル。
と言っても、彼は初期はいたんだけど、
サークルはすぐにやめちゃった人なんだけど
ナオちゃんとは学生時代から付き合っていて。
いつ結婚するんだろう、と思っていたんだけど、
丸9年付き合って、こうなりました。
1人の人と、丸々9年も付き合うなんていうことが、
私には見当がつかないので、ほんと、すごいと思います。

ダンナの方に会うのは学生の時以来。
あの頃は、なんでこの人なんだろう?と思ってたけど
けっこう男前になってた。
なんだろう?別に見た目が劇的に変わった!っていうんじゃないんだけど、
最初に見た時から「あ〜、かっこよくなったな〜」って。
ビジュアル的にもそうなんだけど、
それ以上に男が上がったというか。

新郎側で出席してた、幼馴染たちを見ていても、人柄が表れている式でした。
すごく明るい人でさ、ダンナ。昔からだけど。
「お〜!久しぶりじゃん!」って私にも明るく声かけてくれたよ。

私、余興やりました。
この仲間内なんですよ、余興が回ってたの。
今回のナオちゃんが4回目。5人いる仲間なので、余興もこれで最後です。
「あとは紅緒だね!」「楽しみにしてるから!」「なんでもやるよ」
と言われましたが、行く予定がないので大丈夫です。
仮に、行くとしても、ここのメンバーには余興は頼まないので!!
間に合ってます、って感じです。あはは。(性格悪いけど)

これで式の参列も、一段落つくな〜なんて思ってたんだけど、
3月に1件と、たぶん6月くらいに1件。まだ続きます。
今度、同期と2人で飲むんだけど、
こないだ会った時「ちょっといいことあったんだ〜」って言ってたので。
もしかしたら、来年末くらいにもう1件かもな〜。
それでも、直近というか、ごくごく身近なメンバーはほとんど残っているんで。
まだ安心(笑)

ナオちゃんの式は、新郎のタキシードも真っ白で、
ブーケも、新郎の胸に刺さってる花(なんていうんだっけ?)も
テーブルコーディネートもピンクのお花でした。
ナオちゃんがピンク!っていうのがちょっと意外だったけど、
白とピンクって、すっごくかわいかった。

やっぱり、結婚式に出ると、結婚したくなるわ。(いつも言ってる)
最近は、自分の結婚というのが、あまりに現実味がなくて、
自分だったら〜とか、考えることもしなくなったけど。
友達には「まだ早くない?」と言われているので(笑)
もう少しは夢を抱いていようかと思います(笑)

昨日、帰ってきてすぐ寝ちゃったので、
今朝は早く起きました。
ごはんを食べて、全日本が始まって、見ながら寝てました(笑)
起きてお昼。力士みたいな生活・・・

本当は今日、誰かに会いたかったんだ。
O氏にボードいかね?って誘われたから行けばいいじゃんって感じだけど、
陶芸には行かないといけなくて。
先週も休んでるし、来週は作陶展だし。
だからボードは断ったんだけど、誰かに会いたかった。
けど、こういう時はCちゃんではないのだ。
そもそも最近折り合い悪いし(笑)
彼女といると、私は完全な聞き役なのよ。
別に、それがイヤって言ってるんじゃなくて。
それはそれでいいけど、今日の私の気分としてはそうではないと。
秋だし、ちょっと哲学的なこと言っても通じるのはSくん。
2人で車乗ってて、なに話してるんだろう?って振り返ると
別にたいした話してないこともあれば、
意外とまじめに人生について話してることもあるんし、
話が弾めばずっとしゃべってるし、
お互い話すことなければ黙ってればいいと思っているので沈黙もあるんだけど。
意外と話が続くんだな、彼とは。
だから何度もメールしようか、電話しようかと思ったけど、
なんとなくめんどくさくてやめました。
誘ったところで、乗ってこなそうな気もしたし。
けど、来週辺り、Bくんと3人でドライブしたいなー。
ガソリンの値上げは生活を逼迫します・・・

さて。まだ時間もあるし、パンでも焼くかな。

のべんば

2007年11月1日
10月も終わったので、
ハロウィーンカラーをどうにかしたいのですが。
街と合わせて、クリスマス意識でいくかなぁ。
そのうち、どうにかします。

吉井くんのツアーが、なんだっけなぁ、
なんとかドラゴンなんとかツアー(←全く通じない)
Zeppツアーです。行けるかどうかもわからないし、
行くかどうかもわからない。

Bridge、立ち読みしました。ちょうど、今日。
温野菜の時に、この話してたんだよ。
とある人と対談しましたって。
けっこう長かったので、最後のほうが流し読み(笑)
吉井和哉は、言ってることが、ことごとく子供みたいだった。
それでも立派に社長なんですねー。

昨日は、同期の結婚式の2次会に行って来ました。
社内恋愛じゃないんだけど、相手が関連企業さんの人だということで、
どちらかというと、身内の集まりみたいなノリ。
いつものように、同期たちが幹事でした。
久しぶりに会う同期たちは、相も変わらずアホでしたが(笑)
変わらない仲間で、よかったです。
今回も、かなり手の込んだDVDを製作していました。
これで、今年の結婚はとりあえずみんな行ったかな。
今年は、ほんっとに、同期がたくさん結婚したんだー。
と思ったら「来年結婚することになったよ」って子もいたよ。
早速、来年1件予約入りました〜(笑)
皆を見送る心構えだけはばっちりです。

新郎新婦を囲んで、来ていた同期みんなで写真を撮って。
さっき、それが送られてきたんだけど、
ほんっとに多いな〜。これでも全員じゃないもんね。
入社して、まだまだ新人のつもりだったけど、
いつの間にやらもう中堅どころになっていて。
それでもこうして変わらず集まっていられる同期でよかった。
私は、本当にラッキーだったなぁ。

 
1日遅れで、かぼちゃ料理もしました。
今年は予告通り、かぼちゃベーグル。
まぁ、この間のお泊りの時に、パンプキンタルトも作っていたので、
かぼちゃ料理は終わった感もあるんだけど、
ここはやっておかねば、ということで。
水ではなく、生クリーム(残り物)を使ったせいや、マッシュしたかぼちゃを入れたせいで
いつもよりかなりほんわりベーグル。
私は、けっこうハードなのが好きなんだけど、
どちらかというと、ベーグル&ベーグルのみたいなほわほわ。
もったいないかわ、皮も少し使いました。明日のお昼にしよう。

街はもう、クリスマスになっていくのでしょうか。
年賀状印刷やら、今年は年賀状の販売枚数が伸びたとか、
もう年末に向かっているんですね。

恒例のあれ

2007年10月29日
行ってきましたよ、無事に。
台風なんのその。雨はたしかに強かった。けどへっちゃらでした!

とは言ってもね。
最初は意外と波乱だったのよ(笑)
都内から参加のMちゃんが、首都高が事故渋滞ということで、
11時に集合のはずが12時くらいになってしまうと。
なので、いつもの4人、O氏、Cちゃん、Sくんでまず集まることにしたのですが。
Sくんを迎えに行ったら、まぁ私の連絡も細かくなかったのかもしれないけど、
彼の計画とずれていたために、なかなかにご機嫌が難しく。
4人で「昼にしよう」「そこで(遅れてる子を)来るの待ってればいいよね」
となったのですが。
言葉を発しないSくん。非常にまずいです、これは。
そして駐車場に車停めて、助手席のO氏と運転席のCちゃんは車を降りて。
動かないSくん。非常に非常にまずいです。
そして開口一番「帰ってもいい?」と言われました。
いいわけないだろー!!(笑)って、今だから笑えるけどね。
前日までは機嫌よかったのになー。
かなりね、LOWになってしまったご様子で。
どうしようかと思った。こういう時のSくんは、本当に帰りかねない。
後部座席でしばし2人で話し合い。
けど、話したら、大丈夫だった。ほっとひとあんしん。

お店に入ってからも、Sくんの隣に座ったO氏がすっごい頑張ってるのが見て取れた(笑)
けど、なんとか機嫌直ったし。

そこから、CちゃんカーにO氏、遅れてきたMちゃんカーに私とSくん。
無問題!Mちゃんは、Sくんがそんなだったこと、この旅が終わるまで気付かなかった。
よくぞ短時間でここまで回復したぞ、Sくん。
・・・というより、ここまで回復させたぞ、O氏と私!!

向こうに着くまでも楽しかったし、着いてからも楽しかった。
みんなできりたんぽ鍋を作って、
O氏の得意料理も作ってもらって、
Sくんが持ってきてくれたお米に感動して。
前からね「うちの米はうまいよ」って聞いてて
いつかお米持ってきてもらおうと思ってたのよね。
だから、こないだ、武道館の日に「持ってきて」って頼んでおいたの。
「新米だからな〜。高いよ¥」って言ってた(笑)
けど、本当においしかった。お米の噛み心地がよいというか。粒がしっかりしてて。
そして甘い。味が濃かった。
こんなにおいしいお米を毎日食べてたら、よそのお米、イヤになっちゃうだろうな〜。

O氏はまた歌を作ってきてくれた。
あったかい、あったかい歌。
O氏の気持ちダイレクトの歌。
「空模様と言えば いつもいつも雨」
これは私の歌の一節。
「だから僕とお船に乗りに行こう」
これはSくんの歌の一節(笑)
O氏の歌も、O氏のギターも、やっぱり大好き。

19時過ぎに、遅れて参加のもう1人を迎えに行って全員集合。
UNOに興じる28歳が6人。
「黄色があればなんでもできる」と言いつつ猪木UNO。
「ダンカン、馬鹿やろ、このやろ」と言いつつたけしUNO。
かなりおもしろいので、やってみてください(笑)

あとは、ほんと、まったりね、ゆっくり、好きなように。
あ、そうそう、私、階段から落ちた!
滑っちゃったの。酔っ払ってたわけじゃないと思うんだけど。
だから今、おしりがひどいことになってます(笑)
みんなに「大丈夫?」と心配されながらも笑われた。
「これ、天然だよ、天然」とか言ってた輩もいたぞ!聞き逃してないぞ!
私、別に天然キャラじゃないぞ!

Cちゃんは翌日用事が入ったので4時に起きて帰って行きました。
私は5時に寝て8時に起きました。
10時チェックアウトなのに、みんな全然起きないんだもん。
9時半くらいにゆるゆる起きてきて、でも10時にちゃんとチェックアウトできました。
O氏のパンツがすごいかっこよかったので、写メっといた。
私の携帯にはO氏のパンツ姿が入っています(笑)

Sくんの丸1日経った顔ってのが好きでさ。
というのも、ちょっと伸びたひげが好きなのよ、私。
武道館の時も帰りにジョリジョリしてたの触ってみたら
「昨日、ひげ剃れなかったんだよね」と言ってた。
朝もちょろっとひげが伸びてたので、
コーヒーを飲もうとしているSくんのあごを触っておいた。
「うちの親と同じこと言うなぁ」って言われた。
Sくんママも、息子のちょい伸びひげがお好きのようで(笑)

今回、私はベーコンエピと、パンプキンタルトを作ったんだけど、
パンはいつのまにかなくなってた。タルトはUNOしながらみんなで食べたけど。
概ね、好評・・・だったと勝手に思っています(笑)
うちに置いていったベーコンエピも、余ったパンプキンフィリングを焼いたのも、
帰ってきたらなくなってた。母から好評だったので、みんなにもおいしかっただろうということで。

台風一過、なのか、かなり天気がよくてね。翌日は。
5人で快適にドライブしながら帰ってきて、お昼食べて。
昼過ぎにバイバイして。
それからO氏とMちゃんと私の3人は公園に行って、
屋外なのにまたUNOをしました。
日曜の午後、快晴の公園。最高に気持ちよかったよ。
そこでO氏に「紅緒、昨日Sくん大丈夫だったか?」と聞かれて。
Mちゃんに「昨日、Mちゃん来る前にこういうことがあったんだよ」と話したわけです。
3人で「めんどくさい子だよねー」と話しました(笑)
私、甘いかもしれないけど、彼はまぁ、そうやって他人に感情出したりするのは、
うちらの前くらいだと思うので。吐き出せるとこが1箇所くらいあってもね、ということで。

けど、よかった。楽しくて。
宿代が思ってたより取られたので、これは予算オーバーか?と思ったけど
実際のところ、予定よりも黒字だったので、みんなにバックできるし。
よかった。ほんと、よかった。

< 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索